
真冬に逆戻りの大荒れ金曜日。乳(冬)離れできずにいるわたしに「これっきりだよ」
と、冬が乳房を含ませてくれた。「うん」とコブシで涙をぬぐう。胸の奥がツンとした。
かあちゃんが本気で吹き荒れる様は、ホントウーに力強いな。
冬から勇気を手渡されて、また今年も春を迎える決心をする。
薪小屋もガラガラになってきた。 ほんとうに、冬が終わる。
「最近、横腹が痛い。肺の状態が悪化したのかも・・札幌の病院に連れて行ってほしい」
静さんから要請がきて、昨年9月に肺のカメラを飲んだ総合病院に行き検査を受けた。
町内唯一送迎付きの病院の先生は、忙しすぎて患者の顔をみる余裕無く、
カルテの数値だけ見て、極論言ったり、不安を訴えても取り合ってもらえなかったりのピントはずれで、
とうとう愛想をつかした静さんが担当医の判断を無視して、紹介状持たずに予約を取り付け直談判。
札幌の病院の若いN坂先生は、結局静さんに押し切られて苦笑いしつつCT検査をしてくれた。
「あれーーーー 永野さん、9月の検査で潰れて白くなってたところ、きれいに治ってるよ!驚いたなーー!!」
「ほんとだ!」 パソコンの画面に写し出された肺の映像を見ながら 静さん拍子抜け。でも、安堵。
N坂先生も本当にびっくりした様子で喜んでくれ、「永野さんこんどは長沼の先生に相談してから来てくださいね」
「実は・・」と静さん、ひとしきり不満を赤裸々に告白し、ようするに「あそこはもうヤダ」ってこと一同心底納得。
N坂先生と二人の看護師さんにも、腹の中をきれいに聞ききってもらい、静さんの肺も心もすっきりしゃっきり。
「一人でいると、暇だから余計なことばっかり考える。ああ 今日来てほんとーーーによかった 安心した、うれしい 」
ひとの健康って、からだばっかりじゃないってわかっていたけど、あらためて実感した。
もっともっと、相手に寄り添わないとなかなか見えてこない、底にある悩み、苦しみ 喜び。。。。。。
ふと、(あの夫にも悩みとか苦しみ あるのかな?) と はじめて思う自分を確認し 己の成長を感じた。

僕の名前をつけて
大分 なずなの塩 塩場

海水の塩分濃度は約3%
これを 15%位まで 濃縮したものが 冠水で
冠水作りの装置で 風と熱で水分を飛ばします


冠水を釜で炊いて 塩にします


出来た塩を釜からでします

こちらは 冠水をハウスの中で 濃縮します
真夏で 約1~2ヶ月くらいで出来ます

出来た塩から 不純物を取り除きます
根気のいる仕事 (私には勤まりません)
と、冬が乳房を含ませてくれた。「うん」とコブシで涙をぬぐう。胸の奥がツンとした。
かあちゃんが本気で吹き荒れる様は、ホントウーに力強いな。
冬から勇気を手渡されて、また今年も春を迎える決心をする。
薪小屋もガラガラになってきた。 ほんとうに、冬が終わる。
「最近、横腹が痛い。肺の状態が悪化したのかも・・札幌の病院に連れて行ってほしい」
静さんから要請がきて、昨年9月に肺のカメラを飲んだ総合病院に行き検査を受けた。
町内唯一送迎付きの病院の先生は、忙しすぎて患者の顔をみる余裕無く、
カルテの数値だけ見て、極論言ったり、不安を訴えても取り合ってもらえなかったりのピントはずれで、
とうとう愛想をつかした静さんが担当医の判断を無視して、紹介状持たずに予約を取り付け直談判。
札幌の病院の若いN坂先生は、結局静さんに押し切られて苦笑いしつつCT検査をしてくれた。
「あれーーーー 永野さん、9月の検査で潰れて白くなってたところ、きれいに治ってるよ!驚いたなーー!!」
「ほんとだ!」 パソコンの画面に写し出された肺の映像を見ながら 静さん拍子抜け。でも、安堵。
N坂先生も本当にびっくりした様子で喜んでくれ、「永野さんこんどは長沼の先生に相談してから来てくださいね」
「実は・・」と静さん、ひとしきり不満を赤裸々に告白し、ようするに「あそこはもうヤダ」ってこと一同心底納得。
N坂先生と二人の看護師さんにも、腹の中をきれいに聞ききってもらい、静さんの肺も心もすっきりしゃっきり。
「一人でいると、暇だから余計なことばっかり考える。ああ 今日来てほんとーーーによかった 安心した、うれしい 」
ひとの健康って、からだばっかりじゃないってわかっていたけど、あらためて実感した。
もっともっと、相手に寄り添わないとなかなか見えてこない、底にある悩み、苦しみ 喜び。。。。。。
ふと、(あの夫にも悩みとか苦しみ あるのかな?) と はじめて思う自分を確認し 己の成長を感じた。

僕の名前をつけて


海水の塩分濃度は約3%
これを 15%位まで 濃縮したものが 冠水で
冠水作りの装置で 風と熱で水分を飛ばします


冠水を釜で炊いて 塩にします


出来た塩を釜からでします

こちらは 冠水をハウスの中で 濃縮します
真夏で 約1~2ヶ月くらいで出来ます

出来た塩から 不純物を取り除きます
根気のいる仕事 (私には勤まりません)
ひわちゃんちの空気 次にいったときは
鼻からいっぱい吸わせて欲しいと切にねがいます。。。。
ヤギの名前 力(りき)って
いかがでしょうか
女の子なら 梅うめ
っていかがでしょうか
勝手に思ってみた
またあえる日を楽しみにしております・・・
11日から倉敷に来ましてPCを借りて投稿しています。
電話が通じない状態なので このコメント版に投稿してもらうか、メールアドレス ookinakabu@gmail.com
にて連絡を取れればと思います。
よろしく