大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

大牟田の三池争議 刑事裁判記録目録完成

2014年10月01日 10時48分48秒 | 日記

 1997年の三井三池炭鉱閉山のころ、焼却処分寸前となっていた三池争議の刑事裁判資料が、巡り巡って大牟田市職員退職後のボランティア作業で整理され286冊の目録として完成されました。作業をされた方は2人。大原さんは2011年3月退職後、週3回通って作業をされ、同年の8月からは同期の豊武さんも2年間手伝っての作業でした。今後は大牟田市立図書館に保管され、閲覧もできるそうです。大原さんは「いろんな角度から三池争議を研究する人たちの資料となると思う」と話されています。

(下:2014年9月30日朝日新聞・堺謙一郎「三池争議の刑事裁判記録 処分免れた286冊に目録」より)


大牟田10マイル選手権 健脚競う

2014年10月01日 10時32分47秒 | 日記

 9月28日、良い天気~暑いぐらいの秋晴れの中、大牟田市・草木の大牟田高校を発着点とする「第68回一般10マイル・第55回高校10キロ・第32回女子5キロ県選手権大会」が開催されました。97人の方が参加され大牟田を走り抜けました。成績は以下の新聞通りです。第~回の数がバラバラで興味をひきますが、九州駅伝などの選手に大牟田高校出身者が多いのはこうした競技での頑張る伝統があったからと思いました。

(下:2014年9月29日西日本新聞「一般10マイル 北島選手が優勝」より)