大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

大牟田・徘徊模擬訓練 大谷さんエッセー④

2014年10月02日 20時30分56秒 | 日記

 大谷るみ子さんのエッセー④が掲載されました。9月21日、全市挙げての徘徊模擬訓練が2000人の参加で行われたそうです。11回目という歴史を重ねての成果だそうです。最初は「はやめ南人情ネットワーク」という1校区、訓練の徘徊役も2人という中で始まり、今では全市で、全体で20000人の参加で、全国にもこの訓練大牟田方式としてが広がっています。この訓練の中から沢山の心温まるエピソードが生まれ、次への取り組みの力になっています。大谷さんは参加された方々の「志」や「エネルギー」を受けとめ、それが又、次の世代をも育てていることを胸いっぱいに感じ取り、頑張ってあると思いました。9月21日は「世界アルツハイマーデー」だったそうです。世界的に問題になっているんですね。

(下:2014年10月2日西日本新聞<花咲くシニア>欄「続 まちでみんなで 認知症と生きる④ 徘徊模擬訓練に2千人」大谷るみ子 社会福祉法人東翔会グループホーム『ふぁみりえ』ホーム長=福岡県大牟田市 より)

 


イコモス 9月30日、「官営八幡製鉄所」調査

2014年10月02日 11時52分03秒 | 日記

ユネスコの世界遺産登録の諮問機関・イコモスの現地調査が行われています。9月30日は北九州東区と中間市にある「官営八幡製鉄所」の関連4施設の調査が行われたそうです。10月2日には三池炭鉱関連資産調査で大牟田、荒尾に行かれるとのことでした。無事に終わりましたでしょうか?

(下上:2014年10月1日西日本新聞「世界遺産へ 官営八幡製鉄所 イコモスが現地調査」より 下の下:2013年3月23日西日本新聞「八幡製鉄所」関連施設紹介記事の一部)