「WHO(世界保健機関)は28日までジュネーブで開催中の年次総会で、ゲーム障害を新たな依存症として加えた《国際疾病分類》最新版を採択する予定」で、「ゲームのやり過ぎで日常生活に支障を来す『ゲーム障害』を国際的に病気と正式認定する」とのことです。これまで学校や家庭の問題だったことが、実は「スマートフォンの普及もあってゲーム依存が世界で問題視され」ています。この採択を「日本など多くの国が支持している」とのことです。
こうした国際的な動きにたいしてゲーム事業の代表的な企業ソニーの吉田社長は、「重く受け止めて対策をしなくてはいけない」と話されています。いろんな依存症がありますが、「ゲーム障害」はAI技術等の進歩として対策が先伸ばしされてきたのではないでしょうか。因果関係を証明するのは難しい」とも言われてきました。ゲームする時間を短くする、制限するといったことが対策とされていますが、ゲーム内容やレベルアップのシステムにも問題ないでしょうか。小さい子が夢中になってるゲームの内容を覗いてみたら、色はどぎついし、目を射る光は多用されてるし、素早い対応ばかりが要求されるようです。殺す、やっつけるやすり抜けるなどが達成感となってる~~、中には20数回死ぬと生き返るというのもありました。死に対しても軽くなります。これでは確かに柔らかい頭脳活動は破壊されると心配になりました。でも、結構中年期の方々もはまってありますよ~。えっ!更に問題では?
(下:2019年5月23日西日本新聞「<ゲーム障害>WHO正式認定へ 『重く受け止め対策』ソニー吉田社長に聞く」より)
こうした国際的な動きにたいしてゲーム事業の代表的な企業ソニーの吉田社長は、「重く受け止めて対策をしなくてはいけない」と話されています。いろんな依存症がありますが、「ゲーム障害」はAI技術等の進歩として対策が先伸ばしされてきたのではないでしょうか。因果関係を証明するのは難しい」とも言われてきました。ゲームする時間を短くする、制限するといったことが対策とされていますが、ゲーム内容やレベルアップのシステムにも問題ないでしょうか。小さい子が夢中になってるゲームの内容を覗いてみたら、色はどぎついし、目を射る光は多用されてるし、素早い対応ばかりが要求されるようです。殺す、やっつけるやすり抜けるなどが達成感となってる~~、中には20数回死ぬと生き返るというのもありました。死に対しても軽くなります。これでは確かに柔らかい頭脳活動は破壊されると心配になりました。でも、結構中年期の方々もはまってありますよ~。えっ!更に問題では?
(下:2019年5月23日西日本新聞「<ゲーム障害>WHO正式認定へ 『重く受け止め対策』ソニー吉田社長に聞く」より)