

今夜のごはんです。
なんか組み合わせが?だけど、冷蔵庫の残り物で作ってみました。
写真左は鮭寿司
寿司飯 2合
甘塩鮭 2切れ
大葉 10枚
三つ葉 1束 (いつもは塩もみきゅうりを入れる)
卵 3個
焼いた鮭は皮を取り、小骨を取ってほぐす(あればレモン汁を振りかける)
大葉、三つ葉は小口切り
卵はいり卵(味はつけない)
寿司飯があたたかいうちに全部をまぜてできあがり
今日は入れなかったけど(実は忘れただけ)白ゴマを入れてもおいしいです。
お茶碗によそったらきざみのりをかけていただきます。
写真右はほうれんそうのグラタン
ほうれんそう 1束
ハム 5,6枚(小さめに切る)
しめじ 1袋 (適当に切る)
たまねぎ 大1/2個(みじん切り)
バター 20g
小麦粉 大さじ2杯くらい
牛乳 200ccくらい
塩、こしょう 適宜
とろけるチーズ 1皿につき一枚(あればピザ用のチーズのほうが

ほうれんそうは塩茹でします。(アクをとるため)
なべにバターを入れ、溶けたらたまねぎを入れて炒める。
ここで、手抜きホワイトソースの作り方になるのですが
たまねぎがしんなりしたら、ハム、しめじを加えて炒め、
塩、こしょうを入れる。
そこに小麦粉をふりかけ、すばやくまぜる。
牛乳は3,4回に分けて入れ、よくかきまぜる。
牛乳の量は好みなのでやわらか目がお好きな方は多めにどうぞ
味を見て好みで塩を足してください。高血圧の方は要注意

グラタン皿にバターを薄く塗って流し込み、チーズを適当に切ってのせ、
オーブンで焼く。
ここでうんちくを一言
ほうれんそうのアク(シュウ酸)はカルシュウムの吸収を妨げ
腎臓結石を作る作用があります。これは茹でることによって溶け出します。
以上、まぜまぜメニューでした
