横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

小田急江ノ電フリーチケットを使って

2019-06-27 | 写真散歩
梅雨の晴れ間も今日でしばらくはお目にかかれないとのことで
ご近所のMさんを誘って行ってきました。

去年、彼女からの情報で鵠沼の蓮池公園・・正式には桜小路公園というしゃれた名前がついているようですが

この辺りは自転車で行くところというこだわりがあって、何度か試みようと思ったのですが
その都度、Mさんの顔が・・情報をくれた人を無視するわけにはいかない

ということで、一応ダメ元で「自転車で行かない?」やっぱり無理でした(笑)

で、せっかくだからついでに鎌倉まで行って紫陽花を観ましょう。

最寄駅から小田急に乗り換えますが、今回は小田急江ノ電フリーチケットを購入しました。

どちらの路線も1日乗り降り自由で大人790円、利用次第でかなりお得な切符です。

藤沢で江ノ電に乗り換えます。2つ目の柳小路駅下車



単線で無人駅です。フリーチケットなのに見せる人もいない。

閑静な住宅地を進むと







池は2つあって、2種類の蓮が

薄いクリーム色の一般的によく見るこちらは”舞妃蓮” 日本とアメリカの交配種だそうです。
ちょうどいい時期でお見事でした。

一輪、2輪咲いているのは見てますが、これだけ大量は初めてだったので感動
池の周りは近くで見ることができるよう整備されています。

もう一つの池は



”誠蓮”

きれいな濃いピンクで、桜でいうと八重桜のように花弁が多い、ちょっと見ボタンのようです。

開花はこれからのようでちょっと残念でしたが、両方を同時というわけにはいかないのでしょう。

次回はこちらが満開のころ来てみようかなと思いました・・自転車で?

再び江ノ電に乗って、今度は腰越下車
もう何十回も来ている腰越、駅を利用するのは初めてかもしれません。

ホームが短いので、鎌倉寄りの車両はドアが開きません、放送はありますが要注意

ランチです。

以前、自転車で来たことがある”かご家

生シラスが食べたくて

平日だし、奥まっていて人知れずの店のせいか、先客は女性の二人連れだけ

どれもおいしそうで迷ったけど、やっぱりこれが食べたくて来たんだからと



つみれ汁付きでなんと・・・860円、セットでかき揚げも付けられますが
これだけで十分です。

仕出し料理がメインの店なので、意外と知られていませんがお薦めです。

海っぷちの有名店のように並んだりしないのがいい、生シラスは新鮮ですから

お腹が満たされてまた江ノ電に乗ります。

次は”長谷”で下車

紫陽花のピークは過ぎてるし平日だ、それほど混んではいないだろうと
それでも10分待ちで山登り開始



やはりもう見ごろは終了でした。

最近の過去2度は小雨降る長谷寺でした。
昨日は暑いくらいの晴天、雨はいやだけど、やっぱり紫陽花には雨ですね。

逗子方面・・あの先までよく走ったものです



名前はわからないけど、いろんな種類の紫陽花をまだ楽しむことができました。







最後はお気に入りの寺、長谷寺のお隣”光則寺”です。

観光客、特に団体さんがいないぶんだけ静かで落ち着く、Mさんは初めて

この時期ならではのこちらを見せたくて



”半夏生”ですね。以前より群生率が上がったような、なぜ先端の葉っぱだけが白くなるのか不思議です。

春には有名な海棠が見事なのですが、なかなか予定が組めません。

以前来た時の映像を



10500歩あまりの散策でした。

股関節は元気ですよ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする