横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

さよなら 清志郎

2009-05-09 | ひとりごと
パパの歌 忌野清志郎


彼の人柄がよ~くわかる曲です

初めて病気がわかったとき、<あんなに好きな自転車に乗れないんだね>
なんて、ロックとはまったく違うところで心配をしてしまいました

復活したときは<自転車が待ってるよ>なんて、これまた勝手なことを
つぶやいたんだけど・・・

主のいなくなったバイクは今、何を思っているのでしょう

ありがとう  お疲れ様でした  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ大会

2009-05-08 | ともだち


セントラルのお友達Uさんのカラオケ発表会

素人さんのこういうステージ、初めて見ました。

皆さん、きれいなお洋服を着てお得意の歌を披露していましたが
演歌はどうも苦手でして・・・

それでもUさんの順番が来るまで何人かの歌をききましたが、お上手な方も
いらして・・
ということは、そうでもない方もいるということなのですが、
そんなことを言うのは失礼極まりないですよね

どなたも、一生懸命歌われてました

べつにひいき目じゃなく、Uさんは声がとてもきれいで、ド演歌じゃなく
メロディのきれいな歌謡曲(なんて曲か忘れました)を歌って
大きな拍手をもらってました
もちろん私たち応援団も思いっきり拍手を送りましたが

私も歌うことは嫌いではないけど、こういう場所には・・無理ですね

でも、Uさんと知り合ってなかったら、ここに来ることもなかっただろうと
新しい体験をさせていただきました。  ありがとうございます

さて、夕方、これを見た方、たくさんいらしたことでしょう
残念ながら大部分は雲に覆われて、下の方しか見えませんでしたが
久しぶりだったので思わず撮ってしまいました




お台場あたりでは半円状の虹をきれいに見ることができたようです。
夕方のTVでやってました。

明日は快晴だそうです  風向きはどうなのでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶が届いた~

2009-05-07 | ともだち


中高バレー部時代の友人、Hちゃんから今年も新茶が届きました

いつもありがとう

我が家に来てお茶を飲んだ人たちが
「おいしいお茶ね どこで買うの?」と言ってくださいます

実は、Hちゃんのところから取り寄せているお茶

今年もお世話になります




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のプレゼントですって

2009-05-06 | 家族


形は不格好だけど、可愛くデコレーションしたクッキー

今日しか時間がないからと、昨日から泊まりに来ていた孫が作りました

母の日のプレゼントですって

もちろん私は彼女の母親ではありませんから、娘にですけど

夜、迎えにきた母親に「ちょっと早いけど」とカードと一緒に渡してました。

そして、なんと私にもピンクの封筒を

「ママがばーばに何もしてくれないかもしれないから」ですって

どうしてそこまで気の回る子に育ってしまったんでしょう
母親であり、私の娘である長女はどう思ったでしょう

ピンクの封筒は母の日まで開けてはいけないそうです
なんて書いてあるのかな

クッキーはなかったけどうれしい幸せな気持ちでいっぱいです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し通知

2009-05-05 | ともだち


高校時代の友人Kさんからこんな引っ越し通知が届きました

都心の超一等地です。

皇居のすぐお隣

もしかして、いや、ぜったい、私の友人の中では坪価格№1でしょう

もともとご主人の実家があった場所ですが、長い間区画整理のため
ありらこちらに移動でたいへんな年月でした。

ようやく落ち着けたようで、よかったね

昔のお家も趣があって素敵だったけど、これからは快適に都心ライフが
送れますね。

今度、自転車で尋ねてみようかしら
あの恰好じゃ、たぶんセキュリティにひっかかりそうだけど

どんな眺めなんでしょう

遊びに行く日が楽しみです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は逗子まで

2009-05-04 | 自転車
南南西の風6メートル、昼ころからこんな風向きになるらしい

ってことは、帰りが追い風になる方向に行けばいいんだ

ってことで、今日は鎌倉から逗子方面に

GWも中盤ということで、いつもの連休のような車の列はなかったけど
鎌倉駅周辺はものすごい人の数、

ちょっとした有名店は長蛇の列だし、またまた普段は閑古鳥がないてそうな店まで
行列ができてます


そんな光景を横目で見ながら、鎌倉は通過、逗子方面に向かいました。

いつものことですが目的などないので、ただただ走り続けるだけなのですが

横道に入ると突然こんなりっぱなお寺が





材木座にある”光明寺

京都の南禅寺のようなりっぱな山門にはびっくりでした

味のある猫ちゃんがいました




小坪トンネルのすぐ手前にこんなところがありました。



"和賀江嶋"  目の前の材木座海岸から泳げそうなところに人口の島が見えます。

鎌倉、逗子、何度も来ているのに知らなかったですね









小坪トンネルを通らず、海岸に沿った道を行くと

有名なリゾートマンション”逗子マリーナ”の前に出ます。

今日の江ノ島はそこから、なんとなくぼんやりかすんでいます。


            


帰りはほんとに楽でした。風をきってじゃなく、風に押されて帰って来ました


そして、途中、区役所の隣の遊水地ではこんなイベントが
たくさんの、たくさんの鯉のぼり・・圧巻でした





本日の走行距離 54.72㎞

明日から天気もいまいちだとか、4日間よく走りました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は東京散歩

2009-05-03 | 自転車
自転車ツアーの3日目は、休日で車も人もいつもより少ない東京へ

もちろん、現地まで車で運びます

休日の東京は、普段とはまったく違う顔、道路は信じられないくらい
車は少なく、ゆっくりと見物ができます。

出発点は江東区佐賀町、隅田川に架かる清洲橋の近くです。

            

東京の下町が好きです。おもしろいです。

さっそくこんな風景が



”木瀬部屋”です。来週から夏場所ですね。若い力士がけいこに励んでいました。


前回は、佃島、深川、門前仲町そしてついでに?皇居外周、銀座、築地等を
まわりました。

今日は、まず亀戸へ、亀戸天神は藤が有名ですが、残念ながらほとんど
散っていました。ほんの一角だけ残っていたので




すぐ近くにある『船橋屋』くずもちが有名です
さっそくいただきました




今日は下町の味覚を楽しむのも目的

続いて



これも有名な”長命寺桜餅”美味です

そしてまだまだ



”言問団子”ですが、さすがにもう受け付けず、1人分だけテイクアウト


次に向かったのは台東区根岸、根岸と言えばこのところ超お忙しい一族の棲家
そうです。あの”海老名さん”ち

            

”林家一門”のお家です。

『三平堂』は、故林家三平師匠の遺品が展示してあり、在りし日の師匠を
偲ぶことができます。

            


1度だけ師匠の高座を見たことがあります
浅草演芸ホールの前を通りかかったとき、なんとなく入ったのですが
三平師匠が”トリ”をつとめて、あの、独特のお話をされてました。
「よしこさ~ん!」懐かしいですねえ 

「体大事にしてくださいよ」って、ご自分が先に逝っちゃったじゃないですか


            

文京区の根津神社、この時期はつつじがきれいなのでたいへん賑わってました
つつじはいまいちでしたが、

京都もですが、東京も休日は自転車が便利です。
効率よく回れますし

ほとんど平坦なところばかりだったので汗もかかず、疲れも感じず

それはそうです。今日は24.8㎞  東京見物でしたから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は海へ

2009-05-02 | 自転車
高速道路は1000円効果のおかげでどこもかしこも大渋滞

そんなGWはやっぱり、これでしょう

今日は風向きを考えて、海の方向に向かいました

そして


            


大磯です。去年の9月以来、あのときは初めてだったし、ものすごく遠く感じましたが、
先日の100㎞越えがもたらしたのでしょうか。
思ったよりずっと近く感じました



海に出ました。

そこでこんなハプニングが

地元の船主さんが地引網のあと、お客さん達と、知人のみなさんと
浜辺で宴会を開いてました

私たちも昼食をと思い、座れるところを探して、お伺いをたてたところ
とっても歓迎してくださり、しばらくすると、銀皿に自家製の漬物、そして
ミニセロリとツナのサラダを盛って、
「このミニセロリ、ここにいるおじさんが栽培したんだよ」とご馳走してくださいました
水耕栽培のミニセロリ、最近はあまりみかけませんでしたが
たいへんおいしく、もちろんきゅうりの漬物も、いい漬かり具合で
おいしくいただきました

まったく知らない私たちになぜ?

「大磯に来てくれたから」ですって

そのうえ、帰りにはお土産にとミニセロリを持たせてくれました。
それも根っこの部分にちゃんと水分補給の紙まで付けてくれて

どうやって持ち帰ろうか悩みましたが、なんとか・・でもやっぱり
ちょっとシナッとなっちゃいましたね。
すぐ氷水に浸したらしゃきっとしましたが




「なぜあんなに親切にしてくれたのかなあ」と夫

「それは私がいたからよ おじさん一人に誰があそこまでしてくれるものですか」
と、自意識過剰の私


今日は66.53㎞、楽勝でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者説明会

2009-05-01 | M中吹奏楽部


今朝、娘から電話が、孫の中学校で部活動の説明会があるので、もし都合が
ついたら、行ってほしい、とのこと

時間的にも、セントラルが終わるころだったので引き受けました

体育館には入ったことはあるけれど、どういう流れなのか、どこでやるのか
まったく予備知識のないまま、<まっ、行けばなんとかなるさ>なんて
いつものいい加減さ

2時半過ぎから体育館では、校長の話から始まって、各教科の評価の説明
各部活動の担当教諭の紹介

そして、ようやく各部ごとに分かれての説明会

娘たちの時は、こんなふうにわざわざ日にちを設けての説明会などなかったな、と
今は、先生も親もたいへんだ、などと思いながら指定の教室に向かいました

この中学は部活動が非常に盛んで、横浜市で総合9位とか、
何をどんな基準で決めるのかはわからないけど、中学では少ない陸上部、水泳部等
文化部が7、運動部は男女別で17、かなりだと思います

その中でうちの孫が選んだのが”吹奏楽部”

すごい部です。
この沿線で、知らない人はいないのでは、というくらい有名な部なのです。

他の部活もかなり優秀ですが、私なんかM中=吹奏楽、と思うくらいのもの

孫がM中に通うことがわかったとき、「吹奏楽部に入ってよ」と
冗談半分に話しましたが、テニス部にすると、ずっと言ってたので
それはそれでいいんじゃないのと思っていましたが

まさかの大どんでん返し
そうなると今度は、あんな厳しいところで耐えられるのかしらとか、
勉強する暇もないっていうけど大丈夫かしらとか、余計な心配が

なんといっても、関東大会は常連、そしてここ数年は全国大会でも賞を取っているのです。

顧問のT先生は3年目、つまり今年の3年生が入学したとき転任してきた先生です。
中学校や高校の優秀な部活は、指導者の力の差がその成績にはっきりと表れます。

優秀な前任の後を引き継いで、そのプレッシャーはいかばかりかと察します。
部活の顧問になれば、自分の時間、家族との時間など、ほぼないものと思われます。
ほんとうに頭の下がる思いです

今日は、2,3年生の練習風景を見学した後、何曲か演奏を聴くことができました。

素晴らしいですさすがです。

なんと、このG.Wには東京ディズニーランドで演奏するそうです

ひとりひとりが自分のパートを愛し、そして全員で曲にしていく、

先生のお話では、いろいろな楽器がありますが、みんながみんな、自分の希望する
パートになれたわけではない。しかし、どんなパートでもぜったい必要だし
それがわかってくると上達も早く、それは社会に出ても通用する、支えあいの
精神を養うことができる、とのこと

その通りだと思い、先輩たちの礼儀正しさ、一生懸命さが孫にも伝わってくれたらと、感動で胸が熱くなりました

1年生は37名の入部希望、およそ1クラス分の人数です

2,3年生合わせて94人の大所帯です。

孫は木管楽器を希望しているようです。いずれ個人で購入しなければならないようです。
あなたが初めて自分で決めたこと、じーじがなんとかしてくれるでしょう
「俺の自転車より高いのか?」なんて価格表見てびっくりしてましたけど

大丈夫、財布を握っているのはばーばだからね

連休明けから、いよいよ本格的な練習が始まります。

朝練、午後練、そして、夏休み・・・  がんばれ  新米1年坊主
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする