横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

大池公園にて

2010-02-20 | 写真散歩
梅がそろそろかと思い、セントラルの帰り
大池公園に寄ってみました。


    


    


    


    


                             


今年は何かがおかしいです。

梅はところどころしか咲いてないし、梅林はまばらに花を付けているだけ

まだつぼみもたくさんあるからこれからなのでしょうか?
だったらいいのですが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんおめでとう!

2010-02-19 | スポーツ
高橋大輔選手  銅メダルおめでとう


とうとうやりました、やってくれました

インタビューで「初めて泣いてしまった」と言ってましたが
そうでしょう、そうでしょう

おばちゃんも泣いてしまったよ

4回転失敗したって?  細かいミスもいっぱいあったって?

そんなことはもうどうでもいいよ

解説者の本田君も声が震えてました
彼もたいへんだったんだね。

今日のTVはどこのチャンネルも<だいすけ だいすけ>の大輔dayになることでしょう

何度でも言いたい

おめでとう  ありがとう  よくやったよ~!!

しかし”ジェルソミーナ”久々に聞いたけどやっぱりいい曲

『道』もいい映画でした。

これを機会に若い人たちにも観てほしいな

地味な映画だけど印象に残るもののひとつです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国母君登場

2010-02-18 | スポーツ


もう珍しくもない映像ですが、今朝もこの通り、うっすらと降りましたね

期待の国母君は・・よかったですねえ

出来の悪い我が子を見ているようなドキドキ感

今回の騒動で初めて彼を知った人はびっくりしたかもしれません。
それだけ実力はある選手、かえすがえすも先の騒動は残念です

ユニフォームがシックだったのが意外でしたけど

やはり、アメリカのショーンホワイトは比較の対象にならないほどの別格でした。

フランスチームは全員がつけひげでファンキーな表情を見せてくれましたが
これがこの競技の楽しさですね

国母君はファッションで問題になりましたが、この競技はそのファッションも
得点対象になると聞いたような気がしましたけど本当でしょうか?

それにしても国母君地味だったな・・・(独り言です 気にしないでください

本当にメダル獲得の可能性大の位置に来てしまいました。

さあ、何が一番楽しみって、マスコミがどんなふうに手のひら返しをしてくるか
(今朝の情報番組ではすでにはじまったところもありましたが)

まさか、彼もそこのところを狙っているわけじゃないでしょうけど

とにかく決勝戦を楽しみにしましょう。

いつの間にか雪はすっかり消え、久しぶりの日差しさえ出てきました

おまけの映像



我が家から見える敷地内にたった1本の”河津桜”
すでに花をつけていますが、今朝は寒そうでした


追伸

結局8位という結果でした

フィニッシュの失敗には思わずテレビに向かって<ええーーっ>と叫んでしまいました。

その後の番組では、案の定、『いい人』コールでしたね

私の個人的な考えですけど、例の一件のおかげでスノボを認識した人もいたでしょうから
全く別の意味ではプラスもあったのでは、まったく別な意味でね

青野君もお疲れさまでした  さあ次、次

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なことはなかったけど

2010-02-17 | ひとりごと
今日もまた寒い1日でした。

こんなに寒くても、風邪薬を飲んでいても
セントラルには行ってきました

今日は水曜日、午前のプログラムは『M先生のアクアビクス』

大、大人気で毎回50人くらいの参加者がいます。

M先生はまだ20代だと思うけど、内容が充実していて
40分間、やったあ~という気持ちにさせてくれる

アクアビクス専門のインストラクターなので、よく勉強されています。

そして、午後1番にはスタジオで『K先生のコアピラティス』が50分間

これがまた大人気で、早い人は30分くらい前から並んで待っています。

ぎりぎりに行くとマットがなくなってしまうし、マットが手に入ったとしても
今度は敷き場所の確保がたいへん

”コアピラティス”は体幹を鍛える運動ですが、ほとんどマットの上で
寝転がったまま腹筋、太もも、背筋等を鍛えるので、立っていられない私が
スタジオでできる唯一のプログラムです。

先週久しぶりに参加したら後が大変でした

普段から腹筋、背筋は鍛えているはずなのに、くしゃみをしただけで腹筋が、イタタ・・

これは、しっかりやればもっと効果が出るはず、と、しばらく休んでしまったことを
後悔して、今日も参加しました。

しかし私でさえけっこうきついと思う筋トレを、年長のおばさま方も必死でやってます。

毎週必ず出ている方もいるし、いわゆる”コア”が鍛えられるから
いろんな意味で歳を重ねていくときにプラスになると思います。

さすがの私もこの2本をやればもうくたくた、
家に帰るともうなにもしたくなくなります。が、そんなことも言ってられないのが
主婦です。

で、今日の反省

急いでいたので、黄色から赤に変わる寸前の信号機、計3度、無視して
通り過ぎてしまいました

今日の1日1膳

スーパーでバラ売りきゅうりを買っていたおばさまに、そこに吊るしてあった
ポリ袋を取ってあげたら感謝されました。

特別なことはなかったけどいい1日だったかな  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき2通

2010-02-16 | サザンオールスターズ
喉の調子がいまいちなので、置き薬の中の風邪薬を飲んだら
眠くてしかたがないさくらえびです

今日も寒いですね

そんな中こんなはがきが届きました

サザンオールスターズのファンクラブに入っていることは以前にも
紹介しましたが




武道館で行われるライブの無料招待ご案内はがき

しかしこれが来たからって即行かれるのではなく、抽選で・・ということです。

申し込みはいかにも今どきっぽくPCか携帯から

これ、実は悩みましたよ

インターネットのサイトを開くとき、多分ほとんどの方は、そのキーワードだったり
名称を直接入力しますよね。
ところが今回はちゃんと?http:で始まるアドレスを入力しなければたどり着かない

そして入れましたよ、一字一句間違いなく・・でも出てこない

何度も何度もやったけど・・もう諦めよう、どうせ当たる確率なんて低いのだから、と

この硬くなった頭の中で、考えられる限りのことはやってみましたが・・・う~ん
もうだめか・・と思ったその時、頭をよぎったのは

<もしかしてGoogle?>

日本では圧倒的にYahoo!が強いけど、諸外国ではGoogleが強い、と聞いたことがあります。

そしてやってみました  するとドンピシャ  大当たり

ようやく応募することができました。

すでに応用力の無くなった、この頭がよく思いついたなあと、思わず自画自賛

でも、サザンの方も不親切だわ
日本ではYahoo!がシェアトップとわかってたら<お申し込みはGoogleで>の一言が
あってもいいはずなのにね。

こんなおばさんのファンがいることも忘れないでって、こんなところで叫んでも
しかたないですけど

発表もメールでお知らせだそうです。

今回のことからしても、これからますますこんな時代になるんでしょうね。

多分当たる確率は0に近いので期待もしてませんけど、
過去に一度、目の前で見られるミニライブに当たったことがあるので、
当たることもあるんだ、くらいは期待しましょう


そしてもう1通は



 早いもので、今年もこの季節がきました。

 『第29回横浜開港祭』のドリームオブハーモニーのお知らせ

  去年は開港150周年ということもありかなりの規模になってしまったけど
  今年は、1000人限定で、オーバーした場合はこちらも抽選ですって
  
  特にソプラノは申し込みが多いからどうなることでしょう。
 
  人数多いと、練習会場の確保とか、運営上もたいへんなんです。
  
  今年は去年まで一緒に参加していた孫も部活が忙しくて参加できないので
  寂しいですけどなんとか当たりますよう・・・

4月、5月の陽気のいい時期、ほとんどの日曜日練習に明け暮れるので
自転車は我慢しなくちゃなんですけど

それでも、もう年中行事のようになってしまったので、こちらもやめられないのです。

こちらの申し込み方法は非常にアナログな往復はがき、
当選すれば”復はがき”の方に練習日等の日程が印刷されて
また手元に戻ってくるはずです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行練習を兼ねて

2010-02-15 | 自転車
来週のツーリングの下見を兼ねて寒空の中行ってきました

もう何度も行っているあのあたりですが、通過するだけなので
実際どのくらいの所要時間が必要なのか確かめてみたかったからです。

8時半出発 

夏とは大違いで早いこともあったせいか、車も少なくとても走りやすかった

途中、猛スピードで追い抜いていくローディーが何人もいました。
今度ご一緒する人たちがあんなスピードだったらとても付いていけないな、なんて
漠然と思いながら

休憩はまったくなしで最初の目的地、集合場所の”長者ヶ崎駐車場”に到着




10時5分でした。途中で少し寄り道をしたのでそのロス分を引けば
1時間半以内で走れそう 

ルートラボで確認すると31kmあまりです。

天気予報では午前9時ころから晴れということでしたけど、なかなか晴れ間は見えず
気温も上がってきません

長者ヶ崎ポールのすぐ横にかすかに江の島が見えていましたが、写真ではわかりにくいですね。

特別冬支度をしないで走るので指先の感覚が戻るのは走り始めて1時間以上過ぎてから
こんな寒さの中でも徐々に汗ばんでくるのですから、いかにエネルギーを使っているかが
わかります。

夫はここで引き返すつもりだったみたいですけど、
半ば強引に昨日紹介した卵屋さんまで走らせたというわけです。

帰路はのんびりとトイレ休憩と称しながらおなじみのところに立ち寄りました。

まずは


   

”秋谷の立石”です。  レストランの”DON”は改装中でした。営業はしてるみたいでしたけど

そして



こちらは、葉山の『ボンジュール』

有名なパン屋さんです

鎌倉山に支店があるのでそちらには何度も行ったことがありますが

昨日はコースを変更したため(葉山御用邸の前を右折)、思いがけずボンジュールの横を通ることになって

こんなところで買い物する予定はなかったけど、せっかく通ったのだから、
それについでにランチ用のパンを買って海を見ながらどこかで食べましょうと思い

鎌倉でいつも通り魚を買って帰る予定だったので夫にリュックを背負わせてましたけど
すでに卵が6個×2ケース、その上おいしそうなパンばかりでつい、買いこんでしまい
リュックはいっぱいになって、思ったことは<魚どうするの?>

この道は、考えてみれば車では何度も通ったことのある道
走っていて特別怖いと思うことはなかったけど、トンネルの数が多かったような

最後のトンネルはいつもの小坪トンネルでした。

そこを抜ければ鎌倉まではすぐです。

結局、魚屋さんに寄りました。やっぱりここまで来て、ね

魚はいつもより少なめにして、この時点で12時少し前
エネルギーは切れてきたけど、まったく気温が上がらず、
ここで海を見ながらランチなんかしてたら、汗をかいた体は冷えるし
それをまた温めるのはたいへんなことなので
帰宅するまでランチはおあずけ

それに上村選手のことも気になってましたしね。
結局間に合わなかったけど・・・

134号線を走り、間もなく腰越、というあたりの海岸には
この時期ならではの風物詩



新わかめの日干しです。海の香りがいっぱい
ようやく陽ざしが出てきました

最後のトイレ休憩を兼ねて常立寺にも寄ってみました。

あれから2週間経ちましたが、白梅はきれいでしたけど紅梅はまだまだでした。
ほんとに今年は遅いです。

このままいったら桜も遅くなるのかしらと思ってしまったほど

それでも、今日も一眼レフに三脚の本格的カメラマンが何人か来ていましたよ。

そんな方々の足元にも及びませんが写してきました

        


      

そして今日の江の島は行合橋の少し手前あたりから



走行距離  75.49km

Max 42.2km

Av 19.8km

コースはコチラ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの青い卵

2010-02-14 | 食べ物
bonjiさ~ん

行ってきましたよ~  ようやく



横須賀市の佐島近くにある【安田養鶏農場】

bonjiさんのブログでこれを知ってから、機会があったらいつか買いに行ってみよう
と、思ってました。

          


「なぜこんな色が出るんですか?」
という私の疑問に、養鶏場の奥さんが答えてくれました。

    ”羽の色”が殻の色になるのだそうです。

意外なお返事でしたね  てっきり餌の違いかと思ってましたから

栄養価がかなりのようです。

しばらく食べてないけど、今はやりの”卵かけごはん”にしてみたくなりました。

これを買うために、だけではないですけど今日は朝早くから走りました


思ったより気温が上がらなくて寒かったです。
でも頑張ってきました。

こちらの報告はまた次回に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバー五輪が始まりました

2010-02-13 | スポーツ



いよいよバンクーバー冬季五輪が始まりました

今日は雪は降るし、寒いしで、お家で開会式を見た方も多かったでしょう

開会式というより、華やかなショウを見ているようでしたね

コンピュータの発達がなかったらありえない演出でしたし

どこでも誰でも言っている言葉ですが、日本選手団には頑張ってほしい、それだけです。

しかし、開会前からハーフパイプの国母君には何と言いましょうか

あのトレッドヘアにあのスタイルはカッコ良かったし、なにもそんなに文句言わなくても
ってはじめは思いましたけど、
やはり、国の代表として出場するわけだし、けじめはつけませんとね

気持ちはすごくわかるけど、私服じゃないんだからあきらめるしかないんです。

「反省してま~す」なんて、あまり反省してそうもないような謝り方してましたけど

先ほどのニュースでは、五輪終了後にそれなりの処分があるらしい

身から出たサビとはいえ、試合前にそれはどうなの?

こうなったら金メダル取るしかないでしょう 
そしたら誰も言えなくなってしまうのでは

こんなことから彼の試合が楽しみになってきましたね

でもこの競技にはアメリカの”ショーン ホワイト”というすごい選手がいるので
難しいかもしれませんけど

まあいろいろありますが、結果がすべてだから

  ”がんばれ  国母君
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も昨日ネタです

2010-02-12 | 自転車
昨日はせっかくの祭日だったのに雨と寒さで自転車乗りには
残念な休日でしたね

そんなことで夫と一緒に雑用のため車で出かけました。

先ずは自転車やの”マーシュ”へ

マーシュが主催するイベントに初めて参加しようかと思っています。

自転車ブログを書いている皆さんは、ご自分の自転車を購入した店のイベントに
けっこう参加されているようで、いつも羨ましく読ませていただいてました。

こちら”マーシュ”は、ロードバイクよりMTBを主としているので、
そちらのイベントは多々あるようですが、今回はコースもロード用とのことなので

初めてでもあるし、どんな感じなのか店長に聞きましょうと出向いたのですが

参加人数は10人から20人くらいだろうとのこと、コースは三浦半島ほぼ一周?
(私は店内を散策中であまりよく聞いていなかった)
距離は100km程度だと言うことだけは聞こえましたが

女性の参加者はいないかもしれないそうです。

Avは20kmくらいだろうと言ってましたが、実際ツアーで走ったことがないので
どうなることか

店長の家が葉山なので、ってことかどうか長者が崎の駐車場に集合

夫はなぜか、「長者が崎まで車で行こうか」などと弱気な言葉を吐きましたが
即「あそこからじゃ意味がないでしょ」と却下

結局、いつもどおり家からバイクで行くことにして、皆さんについていけなかったり
調子が悪いようならいつでもリタイアしよう、という結論になりました。

今日もまたパンクの話になり

私「店長、ぜったいパンクしないタイヤってできないのかしらね」

すると店長「パンクしたの?」

「いえ、そうじゃないけどパンクが怖くて一人で遠出ができないんですよ
頭ではやり方分かってるんですけど、経験がないので」

「それじゃ、しっかり若作りするしかないね そしたら助けてくれる人がいるよ」

まあ なんてこと 裏返せば今のままでは無理でしょうということ

冗談てわかってても落ち込みますよ

こうなったら本気で自分でやれるようになるしかないですね。
店長、やる気を出させてくださってありがとう

なんか腑に落ちないまま店を出ました。

そして次に寄ったのがスポーツ用品店の”ウ”ィクトリア”

こういった店に自転車用のウェアがあったためしがないので期待はしてなかったけど案の定、
もともとスキーの店ですしね

それでも広い店内、どこかにひとつやふたつおいてあるんじゃないかと店員さんに
聞いてみましたが

「自転車用は置いてないですね」とのこと

「あらら、それは片手落ちねえ」と言った私の言葉に首を傾げています。

どうも”片手落ち”という言葉を知らなかったみたい

20代前半くらいの男性の店員さんでした。

それ以上突っ込むのは可哀想だし、私自身もまた落ち込みそうなのでそこでやめておきましたが

これだけ自転車人が増えているのにまだまだ市民権は得てないようですね

増えていると言っても野球人口やサッカー人口に比べたらまだまだどころか
はるかに少数でしょうし
それだけにウェアがコスト高になるのも無理からぬところです。

ランニングウェアはこのところかなり競技人口が増えたようでデパートなどでも
売り場面積がずいぶん広くなりましたね

明日もまだ寒そうです。体調管理をして、日曜日はお天気戻りそうなので
期待しましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄屋酒場

2010-02-11 | 居酒屋&グルメ


京急日ノ出町の近くにある居酒屋の『栄屋酒場』

2度目です。

ふぐちりを食べようと行ったのですが、結局いろいろ食べたくて



この時期、はずせないでしょう 寒ブリ
<金沢の居酒屋のは厚みがあっておいしかったな

おばさんに「本日のお薦めは?」



おばさん「”さゆり”じゃないよ ”さより”だよ」ですって

おかしかったけど、外が寒いんだからこれ以上寒くしないでね~

お薦めだけあってとってもおいしかったです。

これはどこで揚がったのか聞けばよかったな  
横須賀あたりでしょうか  佐島とかね

小さな店だからしかたないけど、6時過ぎに行って、すでに満席でした。

寒空でぽつぽつ降り始めたけど外で待つことに
幸いなことに、10分も待たないうちに帰る人たちがいたのでラッキーでした。

お酒は夫が頼んだ名前が難しくて忘れてしまった熱燗と、信州木曽の“七笑”
冷でいただきました

七笑酒造は実際、木曽福島の蔵元にも行ってきましたし、なじみのお酒です。

「女房が飲めてよかったね

「別に、一人でも来るさ

ああそうですか  まったく可愛くないですねえ

などと言いながらも一人ではつまらないと思いますよ、
もっと素直になればいいのにね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする