横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ちょっと江の島まで

2011-04-06 | 自転車
ようやく春らしいポカポカ陽気が続いてます

風も穏やか・・行ってきま~す

先週、鎌倉まで原チャリを飛ばした道、たった1週間ですっかり春らしくなってました

区役所横の川沿いには





境川CRでは


    

                                                               

朝のうちはもう少しはっきり見えていたのですが




そしてお決まりの江の島





あんなに大好きな海が、今では見方が変わっています。

走りながらも、今、もしここで大きな地震があったら、当然すぐ引き返しますが
あの地震の後、もしも相模湾沖で同じことが起きたら、どの辺まで津波が来るだろう、と
家族で話し合いました。




前からあこがれていたこのマンションも、今では・・




この看板はずいぶん前から江の島交差点の角の、あのあたりでは高層マンションの下にあります。
でも、夏など、ひとつの町の人口くらいの人の数をどうやって避難させるのでしょう

今まで何度も通って、目にしてきましたが、これほど考えたことはありません。

さあ長居は無用、帰りましょう

春がいっぱいですよ~


  

  

先週、もう少しかな?と書いた”ムスカリ畑”
花が大きくなりましたね

      



もう真冬のいでたちは無用でした。
少し寒いかな?というくらいですぐに汗ばんできました

”ソメイヨシノ”はまったくと言っていいほど開花してませんでしたが、あと1週間もすれば
あちらこちらが美しいピンク色に染まることでしょう

なんだかワクワクしてきますね

桜が大好きな日本人、みんなで元気になって東北地方にその気持ちを送りましょう


走行距離  33,51km でした                                           
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日に帰りたい

2011-04-05 | ひとりごと
今日は少しだけ走ってきましたけど、その前に

私が住んでいる街の映像を

たった3年の間にこれだけ変貌するとは、今でも信じられません。

       
                     ↓↓





                                                         
                     ↓↓



毎年この時期になると、通勤、通学、駅への道の楽しみでした。
樹齢30年あまりの見事な並木でした。街の自慢でした。

本当に残念なことにすべて病気になってしまい昨年、新しい並木に生まれ変わりました。

新しい木は成長してもトンネルになりそうもありません。

すっきりし過ぎてなんだか違う街に来たような気持ちでしたが、しばらくすれば慣れてくるのでしょうか。

できることならもう一度、あの日に戻りたいです

2008年の春撮影
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリ

2011-04-04 | 食べ物


セロリです。

普通のセロリですけど

八百屋さんの前で、あまりに生き生きしたセロリを見て
急に食べたくなった

すぐにでもガブッと

こういう時は細かくなんて切りません。

ほんとはそのままでもいいのだから

縦に長く切って、そうですちょっと長めのスティック状に切って
それをなにもつけずにポリポリ、カリカリかじります。

おいしかったあ

苦手な人には考えられないかも・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館だったけど

2011-04-03 | M中吹奏楽部


   『第23回定期演奏会』


   校長始めいろいろの方のご尽力で
   なんとか開催にこぎつけました













会場となった体育館

立ち見がでるほどの満席になりました。





今回の演奏会、第2部のために揃えたカラフルなTシャツ
デザインは3年生が考えたそうです。

最近のヒット曲に、ディズニー映画”美女と野獣”のテーマ曲等

最後はやはり、テーマ曲”テキーラ”と”宝島”

音響に恵まれない中、練習不足の中、よくがんばりました

きっと大勢のお客様も元気をもらって帰られたことでしょう。

3年生にとって本当に最後の舞台、一人一人の紹介の後、顧問のT先生からはなむけの言葉が
いろいろなことがあった3年間、

思いはそれぞれでしょう。  

でも、今こうして先生からひとりずつ言葉をかけられて、うつむき、あふれる涙がすべてを流してくれそうです

来年は孫たちが同じ立場になるのだなあと思うと一層感慨深くなります。

お世話になりました。

いよいよ部を引っ張っていく最高学年になります。

毎年のことですが、1,2年生だけの演奏は、やはり今はまだ??です。
が、T先生の指導力と部員たちの努力で夏の大会までにはグ~ンと伸びてくるはず

こうして毎年伝統が引き継がれていくのです。

Mちゃん、ありがとう  いよいよ最後の年、伝統うんぬんも大事だけど
M中吹奏楽部のプライドを持ってこの1年を過ごしてほしいと思います。

ママの言うとおり<どんなことがあってもT先生について行きなさい かならずいい結果が出るはずだから>

期待してるからね~
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本番

2011-04-01 | ともだち
4月ですねえ

もしかして”ノロウイルス”?って思ってから3カ月が過ぎてしまいました。

しかしいつまでも寒いです。

それでも計画停電が回避されてるってことは、確実に春が近付いている証拠

そんな季節にピッタリのパスタ、友人たちと食べてきました



『菜の花とやりいかのパスタ』

最寄駅近くのイタリアン店で、ソースはトマトっぽい色ですが
トマトというより、やりいかのだしが出ているって感じ、初めての味かもしれません。

わずかなピリ辛がアクセントになって、なかなかの一品でした。

明日は今日より暖かくて、予報では昼ころからぐんぐん 19度くらいになるそうですよ。
これで堅かった桜の蕾も開くでしょうか?

今年はあちこちで桜まつりが中止ですって、こんなことではいけませんね。

って、大阪行きを早々に止めてしまった私が言えることではありませんが

せめてこちらの桜を楽しもうと思います
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする