清々しい秋の空。公園を散策するのは本当に気持ちがいい。そのうえ素晴らしい鳥たちとの出会い。
ただし、大阪城公園に着いてから、メガネを忘れて、付けていないことに気付いた。今年3月に目の手術をして、よく見えるようになった結果だろう。
それまでなら、玄関を出るまでに気付いている。
鳥を探すには特に問題はなかったが、双眼鏡と目の接点が合わずに困った。その上双眼鏡の調子も悪くなって、修理点検に出すか、そろそろ買い替えの時期か・・・悩むところ。
西の丸庭園の工事が始まって早朝のオオタカが見られなくなっていたが、場所が変わって北西の端で見たと聞く。今日も同じ辺りにとまっていたそうだ。場所は乾やぐらの辺り。西外堀を挟んで対岸から見る。
また、上空を旋回する幼鳥も見られたと聞く。久しぶりに成鳥と幼鳥がそろった。
カモも順調に飛来。
コガモは、東外堀に4羽。
ヒドリガモは、北外堀に27羽。
ハシビロガモは、北外堀に1羽。
ヨシガモは、北外堀に1羽。
カルガモは、北外堀に2羽。
ホシハジロとキンクロハジロは北外堀に越夏各1羽。
キビタキは、♂が豊国神社東。♀型は社会運動顕彰塔、東外堀沿い、みどりのリズム、豊国神社裏、修道館裏、飛騨の森などで8羽。合計9羽。
オオルリは、天守閣東配水池で♂1羽。
サンコウチョウはみどりのリズムで1羽。
コサメビタキは、音楽堂西上、梅林南側上桜広場、元ヘリポートで3羽。
クロツグミは、梅林南側上桜広場で♂♀の2羽。
メボソムシクイまたは、オオムシクイが、みどりのリズムと梅林南側上桜広場。
ヒヨドリの群飛。今日は47羽の群れ。昨日は60羽±ほか。ヒヨドリの渡りが盛ん。
モズの高鳴きが各所で聞こえる。元射撃場、城南地区、天守閣東配水池ほか。
エナガ、音楽堂西上1羽、豊国神社東2羽。ともに混群で枝移りして移動。音楽堂西上では、シジュウカラは10+、コゲラ4、メジロなどと。
南外堀にキセキレイ1羽。今秋、ハクセキレイが激減しているのが気になる。
ヤマガラ2羽、豊国神社東。
●今日の素敵な鳥たち。
キビタキ、サンコウチョウ、コガモ、メボソムシクイかオオムシクイ、シジュウカラ、コサメビタキ、エナガ、コゲラ、モズ、カワウ、キセキレイ、ヤマガラ、オオルリ、アオサギ、オオタカ、クロツグミ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
ただし、大阪城公園に着いてから、メガネを忘れて、付けていないことに気付いた。今年3月に目の手術をして、よく見えるようになった結果だろう。
それまでなら、玄関を出るまでに気付いている。
鳥を探すには特に問題はなかったが、双眼鏡と目の接点が合わずに困った。その上双眼鏡の調子も悪くなって、修理点検に出すか、そろそろ買い替えの時期か・・・悩むところ。
西の丸庭園の工事が始まって早朝のオオタカが見られなくなっていたが、場所が変わって北西の端で見たと聞く。今日も同じ辺りにとまっていたそうだ。場所は乾やぐらの辺り。西外堀を挟んで対岸から見る。
また、上空を旋回する幼鳥も見られたと聞く。久しぶりに成鳥と幼鳥がそろった。
カモも順調に飛来。
コガモは、東外堀に4羽。
ヒドリガモは、北外堀に27羽。
ハシビロガモは、北外堀に1羽。
ヨシガモは、北外堀に1羽。
カルガモは、北外堀に2羽。
ホシハジロとキンクロハジロは北外堀に越夏各1羽。
キビタキは、♂が豊国神社東。♀型は社会運動顕彰塔、東外堀沿い、みどりのリズム、豊国神社裏、修道館裏、飛騨の森などで8羽。合計9羽。
オオルリは、天守閣東配水池で♂1羽。
サンコウチョウはみどりのリズムで1羽。
コサメビタキは、音楽堂西上、梅林南側上桜広場、元ヘリポートで3羽。
クロツグミは、梅林南側上桜広場で♂♀の2羽。
メボソムシクイまたは、オオムシクイが、みどりのリズムと梅林南側上桜広場。
ヒヨドリの群飛。今日は47羽の群れ。昨日は60羽±ほか。ヒヨドリの渡りが盛ん。
モズの高鳴きが各所で聞こえる。元射撃場、城南地区、天守閣東配水池ほか。
エナガ、音楽堂西上1羽、豊国神社東2羽。ともに混群で枝移りして移動。音楽堂西上では、シジュウカラは10+、コゲラ4、メジロなどと。
南外堀にキセキレイ1羽。今秋、ハクセキレイが激減しているのが気になる。
ヤマガラ2羽、豊国神社東。
●今日の素敵な鳥たち。
キビタキ、サンコウチョウ、コガモ、メボソムシクイかオオムシクイ、シジュウカラ、コサメビタキ、エナガ、コゲラ、モズ、カワウ、キセキレイ、ヤマガラ、オオルリ、アオサギ、オオタカ、クロツグミ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。