・・・新聞の「漢話字典」と云うコラムが好きでいつも読んでいる。 漢字の豆知識、特に字の由来が面白い。 漢字の「柿」と云う字は私たちが書いている書き順だと「カキ」と云う果物を表す字ですが、作りの市の縦棒が上から下まで続いていると「こけら」と云う読みになる。
その意味は木を削った時に出る木くずのことを意味する字になるそうです。 カキもコケラも古くは、今とは違う字を書いたそうですが、今は同じ字形を書くそうです。
因みに「こけら落とし」は屋根などに残った木くずをきれいにするところから来た言葉だそうです。