4月から小学生の遥

お手伝いをしてくれて

頼りになるお姉ちゃん
昨日は見たいテレビがいっぱいあって、
『黒部の太陽』はビデオに撮って。
見終えたのは午前2時。
さすが、フジテレビ開局50周年記念番組とあって力入ってます。
お金も相当かかっていますね。
今晩も楽しみです。
50年前の原作は1964年、毎日新聞に連載された記録小説「日本人の記録 黒部の太陽」。
故木本正次編集委員(当時)が前年完成した黒四ダムの関係者らに取材、執筆した。
連載に加筆した単行本が64年に出版され、臨場感あふれる壮大なスケールで話題を呼んだ。
三船敏郎、石原裕次郎さんの二大スターが共演、
黒四ダム建設という難工事に挑んだ屈強な男たちの人間ドラマを骨太に演じた。
当時の映画界には、他社の映画に自由に出演できない「五社協定」があり、
その枠を越えての映画化は世間の耳目を集めた。
大町トンネル掘削中の大量出水シーンの迫力は“伝説”となっている。
「この映画は大型スクリーンで見てほしい」(石原裕次郎さん)との遺志から
テレビ放映やDVD化されず、オリジナル版(3時間14分)の再上映も封印されていた。
しかし、08年は映画公開から40年、黒四ダムトンネル開通50年、
毎日新聞大阪発刊120年の節目の年であり、上映が実現した。
ドラマはフジテレビ開局50周年を記念するもので、
黒四ダム建設の中でも最大の難工事と言われた大町トンネル工事にスポットを当て、
08年10月から4カ月間、大町市や黒部ダムなどでロケ。
もろい土壌で地下水が噴出する破砕帯に真っ向から挑む現場の親方を香取慎吾さんが、
関西電力の現場責任者を小林薫さんが演じる。
仕事に掛ける情熱と、陰で支える家族の姿も見どころだ。
現在、大町市役所ロビーには19日まで、市民らにドラマのロケ地などを紹介するパネルを設置。
プロモーションビデオも上映している。
市観光課長の西田均課長は「4月には信濃大町駅前などでも展示し、
ロケ地マップも製作し配布する予定だ」と話す。
市観光協会の成沢勝人専務理事も「問い合わせてもらえればロケ地を紹介する。
ドラマを見て若い人たちが大町に来てくれるきっかけになってほしい」と期待している。
==============
■ことば
◇黒四ダム
1963(昭和38)年、当時の金額で513億円の巨費と延べ1000万人の人手、7年の歳月をかけて完成した。美しいアーチ型ダムが有名で、立山黒部アルペンルートの長野側起点として、観光名所になっている。黒四ダムまで大町トンネル約6・1キロを運行するトロリーバスは、昨季の利用客が2年ぶりに100万人を突破した。今季の運行開始は4月7日を予定している。
(毎日jp引用)

お手伝いをしてくれて

頼りになるお姉ちゃん

昨日は見たいテレビがいっぱいあって、
『黒部の太陽』はビデオに撮って。
見終えたのは午前2時。
さすが、フジテレビ開局50周年記念番組とあって力入ってます。
お金も相当かかっていますね。
今晩も楽しみです。
50年前の原作は1964年、毎日新聞に連載された記録小説「日本人の記録 黒部の太陽」。
故木本正次編集委員(当時)が前年完成した黒四ダムの関係者らに取材、執筆した。
連載に加筆した単行本が64年に出版され、臨場感あふれる壮大なスケールで話題を呼んだ。
三船敏郎、石原裕次郎さんの二大スターが共演、
黒四ダム建設という難工事に挑んだ屈強な男たちの人間ドラマを骨太に演じた。
当時の映画界には、他社の映画に自由に出演できない「五社協定」があり、
その枠を越えての映画化は世間の耳目を集めた。
大町トンネル掘削中の大量出水シーンの迫力は“伝説”となっている。
「この映画は大型スクリーンで見てほしい」(石原裕次郎さん)との遺志から
テレビ放映やDVD化されず、オリジナル版(3時間14分)の再上映も封印されていた。
しかし、08年は映画公開から40年、黒四ダムトンネル開通50年、
毎日新聞大阪発刊120年の節目の年であり、上映が実現した。
ドラマはフジテレビ開局50周年を記念するもので、
黒四ダム建設の中でも最大の難工事と言われた大町トンネル工事にスポットを当て、
08年10月から4カ月間、大町市や黒部ダムなどでロケ。
もろい土壌で地下水が噴出する破砕帯に真っ向から挑む現場の親方を香取慎吾さんが、
関西電力の現場責任者を小林薫さんが演じる。
仕事に掛ける情熱と、陰で支える家族の姿も見どころだ。
現在、大町市役所ロビーには19日まで、市民らにドラマのロケ地などを紹介するパネルを設置。
プロモーションビデオも上映している。
市観光課長の西田均課長は「4月には信濃大町駅前などでも展示し、
ロケ地マップも製作し配布する予定だ」と話す。
市観光協会の成沢勝人専務理事も「問い合わせてもらえればロケ地を紹介する。
ドラマを見て若い人たちが大町に来てくれるきっかけになってほしい」と期待している。
==============
■ことば
◇黒四ダム
1963(昭和38)年、当時の金額で513億円の巨費と延べ1000万人の人手、7年の歳月をかけて完成した。美しいアーチ型ダムが有名で、立山黒部アルペンルートの長野側起点として、観光名所になっている。黒四ダムまで大町トンネル約6・1キロを運行するトロリーバスは、昨季の利用客が2年ぶりに100万人を突破した。今季の運行開始は4月7日を予定している。
(毎日jp引用)