小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

通学安全の見守り活動

2016-04-09 07:38:46 | インポート
通学安全の見守り活動として、新学期のスタートに合わせて交差点に立つ。
腕章をつけて黄色い旗を振っていると、「おはようございます」の大きな声。
子供たちに朝から元気をもらう。

毎年のことだが、年度がスタートするこの時期には、期待と不安の入り混じった特有の雰囲気を感じる。
不安なのは自分だけではない。
大きなナップランドを背負って小学校へ向かう子供たちの後ろ姿に、そう思う。

向こうの交差点には退職した校長先生が黄色いジャンバーを着て立ってくださっている。
社会はみんなこうしてつながっているのだな。


遠くから赤色灯を回した警察のパトカーが近づいてきた。
春の全国交通安全運動中だからパトロールを強化しているのだろう。
何とはなしに緊張していると、交差点を通りぬけざまにパトカーから
「ご苦労様です」
のスピーカー放送。
マイクを握り会釈して通りすぎる警官にも、元気をもらった。