goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

カスタムサーチ

2019-04-05 07:04:00 | インポート
サイト内を検索するヤフーのカスタムサーチサービスが終了した。

ーーー
Yahoo!検索 カスタムサーチに関する重要なお知らせ

Yahoo!検索 カスタムサーチをご利用いただきありがとうございます。

カスタムサーチはサービス公開以降、みなさまのご要望に応えるべくサービスの改善や維持に努めてまいりましたが、2019年3月31日(日)をもちまして、サービスを終了いたしました。

■提供終了日
2019年3月31日(日)

ーーー

サイドバーに設置していたが、ホントだ、使用できなくなっている。

それではと、グーグルカスタムサーチを設置してみた。

なかなかいい具合だ。
このブログは自分用のメモとしても使っているので、過去記事を調べるために使う機会がわりとある。






雪解けとアイツ

2019-04-04 07:01:19 | インポート
今朝のランは花園グラウンド周辺を30分。



花園グラウンドの雪どけが進んでいる。



北側を向いた斜面は雪が多い。



山の手小学校のバックは天狗山。




昭和2年建築の坂牛邸
小樽市指定歴史的建造物第74号



そしてそのバックにアイツ
今年はまだはっきりと姿をみせていない。








2011年のアイツ










気づき

2019-04-03 07:35:19 | インポート
今朝のランは手宮方面へ30分だけ。
昨晩の雪で白い道路に足跡をつけて走った。

帰宅後、シャワーを浴びて昨日つくったカレーを温めて食べる。
まいうー。
カレーはどうして2日目が美味しいのだろう。
普段は朝食べない自分だが、前日つくったカレーだけはどうしても食べたくなるのだ。

そうか!
あまり考えたことはなかったが、自分の好物は、カレーなのだと今これを書きながら気がついた。

今度「好きな食べ物は?」と聞かれたら、「カレーです」と即答しよう。








先日湯の花で食べた特製カツカレー1,000円。
ソースがついてくるのだが、これをどう使っていいのか、いつも分からない
肉が一つだけこっちを向いてる盛り付けが粋だな










令和

2019-04-02 07:35:02 | インポート
「れいわ」と打っても「令和」と変換されないので、さっそく辞書登録。

令和、平成、昭和、大正、明治、あれ、その前は?
以外と知らないものですね。

慶応、元治、文久、万延、安政、嘉永、弘化、天保、文政、文化、享和、寛政と続くようですが、すべて変換候補としてしっかり出てきた。
グーグル日本語って入力すごい。



元号一覧をみると読めない元号って、けっこうあるな。

宝暦 ほうりゃく
元和 げんな
乾元 けんげん
延慶 えんきょう
寛喜 かんぎ

とか。

天和 てんな は 「てんほー」と読み、牌が頭に浮かんだし、
貞治 じょうじ は「さだはる」と読み、往年の野球選手を思い出しました





激戦区

2019-04-01 05:53:04 | インポート
3/29に北海道議会議員選挙が告示された。
投票日4/7の前日まで激しい選挙戦が展開される。

4年前の平成27年4月12日に執行された北海道議会議員選挙小樽市選挙区の結果をみる。
1位 15,772票
2位 14,990票
3位 14,779票
4位 14,524票

定数3のところに4人が立候補したが、得票数1位と4位の差は1,248票だった。
さらに、当落を決した3位と4位の差は僅か255票。
道内有数の激戦区だったといっていい。

前回の投票率は57.9%(北海道全体では58.6%)
有権者数をざっと10万人と計算すれば、投票率0.1%が100票分だから、コンマ数ポイントの投票率の増減によって結果が左右されるシビアな激戦が今回も予想される。

北海道議会議員の議員報酬は月額90万円、政務活動費は月額43万円。
下衆な話だが、これが4年間、あるのとないのとでは大きな違いだ。

4年に一度、乾坤一擲の勝負の行方は、1週間後の今頃には判明している。




明るい選挙のイメージキャラクターとして平成12年に誕生した選挙のめいすいくん。
頭の縦線2本は投票用紙挿入口で投票箱がモチーフとなっている。