昨日は「北区立赤羽文化センター」で「親子料理教室」でした♪
メニューは秋満載♪
「秋の炊き込みご飯」にフライパンで焼く「サンマの塩焼き」、そして「なめことお豆腐のお味噌汁」♪
しかも「炊き込みご飯」はお鍋で炊きました♪
ところで以前にもブログに書いたことがあるのですが・・・
秋と言うと「栗ご飯」とか「松茸ご飯」など「炊き込みご飯」のメニューが多くなりますが、その理由・・・
ご存知ですか?
それは今の時期・・・「新米」が出回り始めますよね?
そしてその「新米」の美味しさは格別です♪
すると昨日まで当たり前のように食べていた「お米」が一気に美味しく感じなくなってしまいますよね?
そうなんです♪
「新米」が出来たと同時に「古米」になってしまった「お米」を、旬の「野菜」や「きのこ」などを使っていかに美味しくいただくか・・・♪
「炊き込みご飯」とは、そういった先人たちの知恵と工夫だったんですよ♪
さて♪
昨日も沢山のお子さんたちが大活躍してくれました♪
「炊き込みご飯」の「きのこ」をほぐしてくれたり・・・♪
味付けもお友達と・・・仲良く♪
「サンマ」に塩をふるのだって・・・
半分に切ることだって・・・
頑張っちゃいました♪
そして完成した「炊き込みご飯」を器にもるのだって・・・
やっちゃいましたよ♪
満足そうな・・・とってもいいお顔でしょ?
そして完成したお料理を前にして・・・写真を撮らせていただきました♪
パチリ!パチリ♪
そして「ご馳走様」をしたあとは・・・お片づけ♪
1人で洗い物をしている子も・・・♪
おうちでもお手伝いをしているんだとか・・・♪
さすが!
慣れた手つきでした♪
そしてこちらの班はご家族でのご参加♪
お父さんがテキパキと作業をされているのには・・・感激♪
何でも、おうちでも奥さまより手際がいいんだとか・・・♪
思わず私・・・「爪の垢をください!」(笑)
昨日はちょっとした「トラブル」はあったものの・・・
皆さまと楽しくも美味しい、そして有意義なひと時を過ごさせていただきました♪
ご参加くださった皆さまにとっても、楽しい思い出の1ページになってくれたら嬉しいな♪
スタッフの皆さま♪
(そうそう、昨日は某大学の実習生もお手伝いに来てくれていました♪)
お疲れ様でした♪
そして大変お世話になり、ありがとうございました♪