goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

ありがとう♪

2015-04-18 | 幸せな時

今日は暖かくって、と~っても気持ちいいお天気でしたね♪

お散歩がてら、歩いて行ったお買い物。

道中見つけた草花が・・・可愛らしい♪

大好きな「すずらん」のツボミも・・・見っけ!

「ネギ坊主」だって可愛らしい♪

そして今日は、娘と彼が遊びに来てくれて・・・♪

楽しい宴で夜も更けて・・・♪

と~~~ってもいい一日でした♪

ありがとう♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチャード♪

2015-04-17 | お野菜について&プチレシピ

今朝、友人が畑から採ってきたばかりの「スイスチャード」を届けてくれました♪

惚れ惚れするような・・・カラフルさ♪

で、お味はというと・・・それほどの「クセ」は無いのだけれど・・・

生でかじるとほのかに「泥臭さ」を感じて・・・ちょっぴり「つるむらさき」を思わせる♪

 

そして、その調理法は?と言うと・・・

鮮やかな色を残すにはやっぱり「ソテー」・・・♪

友人にも「ソテー」をすすめられたので、「オリーブオイル」と「ニンニク」とで・・・♪

ちょっとアクセントにハーブ入りの「ソーセージ」も一緒に・・・♪

美味美味♪

 

実はその友人に、「米麹」を2倍入れる「お味噌作り」を教えてもらったのだけれど・・・

その「米麹2倍」のお味噌もおすそ分けしてくれました♪

確かに甘くって、まろやかなお味噌!

う~~~ん!

美味美味美味♪

 

*ちなみに先日アップしたお手製の→ 「エコバッグ」 をくださったのもその友人♪

S子ちゃん 色々とあんがと♪

 

そして嬉しいことに・・・「スイーツ講座」のリクエストを受けました♪

また・・・「Sweet Kitchen」の企画をしなくっちゃ♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜教室・・・第1回目♪

2015-04-15 | お野菜たっぷりの料理教室

今日は、これから月1で横浜で開催するお料理教室の記念すべき第1回目♪

朝の7時40分頃、家を出ました♪

今日は昨日とは打って変わって「青空」の広がる清々しい朝♪

駅に行く途中の野原にいっぱい咲いている「ぺんぺん草」の葉に、「雨のしずく」が朝日を浴びて・・・

キラキラ~♪

小鳥たちも気持ちいい朝を喜んでいるかのようで、あちらこちらから可愛らしい「さえずり」が聞こえてきました♪

横浜に着くと・・・

やっぱり「快晴」♪

青空が美しい♪

 

そして、記念すべき第1回目の今日の「テーマ」は・・・「春人参づくしのお料理たち♪」

「春人参満載」のレシピをご提案させていただき・・・

「春人参料理」を皆さまに満喫していただきました♪

最後は、皆さまの記念撮影♪

ご参加くださいました皆さま♪

本当にありがとうございます♪

そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

 

そしてそして・・・

何よりも今日を無事に終えることが出来たのは、友人Mちゃんの素晴らしいサポートがあったからこそ♪

本当にありがと♪

そしてお疲れ様でした♪

 

いい写真が撮れなかったけれど・・・

今日も、とっても神秘的で美しい夕焼けでしたね・・・♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがと♪

2015-04-14 | 日記

友人からとっても素敵なものをいただきました♪

「エコバッグ」です♪

嬉しい嬉しい・・・友人の手作り♪

内側のブルーのボーダーが・・・とってもオシャレ♪

しかも、見た目以上にい~~~っぱいの食材が入る♪

毎日 大活躍です!

S子ちゃん ありがとね♪

 

さて♪

今、スーパーの野菜売り場では、色々な種類の「トマト」で賑わっています♪

先日は私の大好きな→ 「ファーストトマト」 を・・・見っけ♪

そうそう♪

特徴あるこの形・・・♪

やっぱり私・・・大好きです♪

今・・・「トマト」がとっても美味しい季節♪

皆さまも・・・た~~~んとた~~~んと召し上がれ・・・ね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私・・・愛されてます?

2015-04-13 | 日記

孫が書いた絵・・・♪

真ん中の目が「クリクリ!」とした女の子?は・・・

そう♪

「わ・た・し」♪

うふ♪

 

そして、右下に目を移すと・・・

そこに書かれている「宇宙人」のように見えるのは・・・

width=

オ~ッと!

 

はい♪

「夫」です♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教室の・・・3回目♪

2015-04-11 | お野菜たっぷりの料理教室

今日は「お教室」の3回目♪

今月のテーマである「あは♪る野菜のお料理たち」が無事に終了しました♪

第2土曜日のお教室は、電車に乗って遠くから来てくださる友人がいて・・・

暑い日も寒い日も、雨が降ろうが槍が降ろうが(さすがにこれは無いか?笑)毎月参加して下さって本当に嬉しい♪

Yちゃん あんがと♪

そして今日は独身の若い女性が初めて参加してくださいました♪

しかも!千葉県からで・・・車で50分もかけて・・・♪

優しい?おばさまたち(笑)に囲まれながら、熱心にメモしたり聞いてくださって・・・♪

Hさん ありがとうございます♪

少しでもこのお教室がお役に立てれば幸いです♪

これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

今日もご参加くださいました皆さま♪

本当にありがとうございます♪

 

さて♪

またまたご参加下さった方から・・・色々なものをいただきました♪

(頂いた日にちは別々です♪)

 

Sさんから頂いた・・・創業大正10年と言うおせんべい屋さんの「おせんべい」たち♪

季節の「春の桜せんべい」と「えびせんべい」♪

今月のお教室のデザートとしてお出しし、皆さまにも季節の「おせんべい」を味わっていただきました♪

Sさん ありがとうございます♪

 

そしてKさんからは・・・大好きな「コーヒー」と・・・

手作りの「クッキー」♪ 

「桜の塩漬け」がアクセントで、ほのかな「桜の香り」とちょっぴりの「塩味」が美味しかったです♪

Kさん ありがとう♪

 

そして今日お越しくださったNさんからは・・・「延命酢」を・・・♪

早速いただいてみたけれど、甘くってそれほど酸っぱくなくって・・・飲みやす~い♪

せっかくなので、一人でも多くの方に「延命」していただけるよう・・・

来月のお教室にお出しして、皆さまにもお飲みいただこうかな~~~

なんて思っております♪(笑)

Nさん ありがとう♪

皆さま・・・ご馳走様でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So happy ~♪

2015-04-10 | お花

「桜」は「満開」の時を過ぎ・・・

その「花びら」を舞い散らし、あちらこちらを「桜色」で埋め尽くす・・・♪

残された「花びら」は、その「ガク」と・・・

芽吹き始めた「葉」とで・・・

美しい「色のハーモニー」を奏でている♪

野原や・・・

土手では「菜の花」が誇らしげに「黄色」の花を咲かせ・・・♪

「花だいこん」も負けじと、ところどころに紫の「差し色」として頑張っている・・・♪

「サラダ」でも活躍したことがあったっけ・・・♪

そして畑では、「プラムの花」がその「ツボミ」をほころばせ始めていた・・・♪

あ~美しい季節♪

美しき我が国・・・日本かな・・・♪

I'm happy!

So happy~! 

to be born in this country~!

だから・・・大切にしなくては・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の料理講師♪

2015-04-09 | お野菜たっぷりの料理教室

今日は4月のお教室の2回目♪

今日は欠席の方が多く、3名の方のご参加でしたが・・・

+可愛らしいお客様も参加してくださって・・・♪

色々な「なぞなぞ」を出してくれたりと・・・いつもとは違った意味で楽しいお教室となりました♪

Hちゃん ありがと♪

そしてご参加くださいました皆さま・・・♪

今日もありがとうございました♪

 

さて♪

今月は「春野菜」を使ったレシピのご提案でしたが、もう一つに「まごわやさしい」が全て入ったレシピのご提案でもありました♪

してその中身は・・・

ま・・・豆類ですが「絹厚揚げ」を使用♪

ご・・・の「ごま」は、「ごま和え」で・・・♪

わ・・・海草類ですが「ポテトサラダ」に「焼き海苔」を使用・・・♪

や・・・は、言わずと知れた「お野菜たち」で・・・「春野菜」をふんだんに・・・♪

さ・・・の魚類は・・・「かまぼこ」と「つまみ鱈」を・・・♪

し・・・は「シイタケ」を「シュウマイ」や「ソテー」に使ったのみならず・・・

    「お味噌汁」の「お出し」として「干しシイタケ」を使い、そのままその「干しシイタケ」も

    いただきます♪

い・・・の芋類は・・・「ポテトサラダ」♪

 

実は私・・・「野菜ソムリエ」として「お野菜たち」の魅力やその美味しさを伝えるとともに・・・

私の「料理講師」としての活動は、「食育活動」の一つとして捉えてもいるんです♪

 

それは・・・

決して手抜きではなく、「知恵」と「工夫」によって簡単に作れるレシピをご提案し・・・

「野菜の知識」や「食の知識」をお伝えすることで、一人でも多くの方が豊かな「野菜生活」しいては豊かな「食生活」を送れるようになること♪

が、その反面、手間ひまかけて作ったものの「美味しさ」♪

「本物の味」も味わっていただくこと♪

決して強制しているわけでは無いのだけれど、実際このお教室で召し上がって下さったあと・・・

→ 「だし醤油」や →「海苔の佃煮」を作って下さった方もいらっしゃいます♪

嬉しい限り♪

そして、自称「手前味噌普及活動委員」として、「お味噌作り」の指導もさせていただいたり・・・♪

 

そんなわけで、これからも「食育の目的」である・・・

「国民(老若男女)が健全な食生活を実践することが出来る」ために・・・

「私の料理講師」を頑張っていきたいな~~~

そう思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン♪

2015-04-07 | お野菜について&プチレシピ

「ヤーコン」をいただきました♪

ほんと・・・見た目は「サツマイモ」にそっくり♪

皆さまは召し上がったこと・・・ありますか?

何年か前にこの「ヤーコン」の栄養がメディアに取り上げられ、注目を浴びましたよね?

我が家でも「苗」をいただいたので、作ったことがあります♪

さて♪

その「ヤーコン」ですが・・・原産地は南米の「アンデス高原」♪

日本ではまだまだなじみのないお野菜ですが・・・

その「アンデス」では2000年前から栽培されていたとのこと♪

地上絵で知られる「ナスカ文化」にも、農家が手に「ヤーコン」を持つ姿をかたどった「壺」があるんだとか♪

で、日本には1984年にニュージーランドからやってきました♪

見た目は「サツマイモ」にソックリですが・・・中身はこんな感じ♪

水っぽくって、かじってみると・・・その食感は「シャリシャリ!」

しかも甘くって「梨」にそ~っくり♪

なので原産地の「南米アンデス」では、生で子どものおやつにしたり・・・

喉の渇きを潤す果実のように食べていたんですって・・・♪

それでも、その「アンデス」ではだんだんと栽培が縮小されいて・・・。

それが日本ではその「栄養性」に注目し、「調理法」を色々と開発♪

それが「逆輸出」のような形で「アンデス」に伝わり、今では「アンデス」でもこの「ヤーコン」が見直されたんだとか・・・♪

して、その「栄養」ですが・・・

なんと言っても特筆すべきは・・・その甘みのもとである「フラクトオリゴ糖」♪

カロリーが低く、虫歯になりにくく、しかも腸内の「悪玉菌」を減らして「善玉菌」を増やす効果が・・・♪

しかも「食物繊維」も豊富♪

「食物繊維」も「「善玉菌」も「生活習慣病」の予防効果大として今注目されていますものね♪

我が家では・・・「シチュー」に入れたり・・・♪

「キンピラ」にしたり・・・♪

加熱しても、その食感は「シャキシャキ♪」

そして、なんと言っても美味しいのが・・・

「生」でいただくこと♪

今が旬の「新玉ねぎ」の「オニオンスライス」と合わせて・・・

「おかか」と「ポン酢」でいただきます♪

美味しいんですよ♪

健康にもとってもいいし、よろしかったら一度・・・お試しくださいね♪

ただし、調理する際は切ったらすぐに「酢水」に漬けましょうね♪

変色して黒っぽくなってしまうので・・・♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Why?

2015-04-06 | 日記

今年も、秋に赤坂で行われる「ライブ」に参加させていただくことに・・・♪

(多分だけれど・・・笑)

なので今日、久~~~しぶりに「キーボード」に向かって練習を・・・♪

今年もとっても素敵な曲なので・・・練習にも気合が入るというもの♪

あんなに恐怖だった「ライブ」も、今では楽しみの「ライブ」になったし・・・♪

が!

正味、たった1時間の練習だったというのに・・・終わったあとは疲れがド~~~~ッ!

なぜにこんなに疲れるんでしょう?

しかも「指」ではなくって、「脳みそ」が・・・♪(笑)

 

「ホワ~イ?」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする