皆さんは「道の駅」って行かれますか?
私は特に旅先や、出掛けた際には必ずと言っていいほど寄ります♪
「道の駅」と言っても「農産物直売所」に寄るのが目的なんですが・・・♪
何しろ、新鮮な野菜がいっぱい!
しかもお安い!
けれども、私にとって一番の楽しみは「スーパー」には無いような珍しい「野菜」や「果物」を見つけること♪
わくわくします♪
群馬の→「田園プラザかわば」で見つけた「伯爵」という白カボチャは・・・
切った瞬間「瓜」の甘い香りがふわ~~ん!
加熱してもちょっと口に残る皮が気になるけれど・・・ホクホクっとして・・・
ただ今、お教室で活躍中です♪
→「ろまんちっく村」で見つけた「ゴルビー」と言う「赤系ぶどう」♪
味は「赤系」のわりには濃厚で、適度な酸味と強い甘味の美味しいぶどうでした♪
あと「あきあかり梨」という梨も同じ「ろまんちっく村」で見っけ♪
比較的新しい品種で、酸味はなくってとても甘く、味は「幸水似」♪
でも、果肉は柔らか♪
美味しい梨です♪
そして今日は、地元の道の駅→「童謡のふる里おおとね」で・・・
「利平」という美味しい栗を見っけ♪
そして今年2度目の「栗ごはん」を作りました♪
「精進だし」で炊いて・・・うまっし!
「道の駅」の「農産物直売所」♪
特に旅に出た時などはおススメです♪
きっと珍しい野菜や果物との出会いがありますよ♪
昨日のお教室で、ちょっと「小耳」にはさみんだことがありました♪
それは「君の名は。」という映画がとてもいいということ♪
ならばと、早速観に行くことにしました♪
朝の8時ちょい過ぎには家を出て、高速に乗って「三郷市」まで・・・♪
なぜ高速に乗ってまで映画を観に行ったかというと・・・
実は、これまたふっと「IKEA」に行ってみたいと思ったんです♪
名前はよく聞くけれど、一度も行ったことのない「IKEA」♪
場所を調べてみたら埼玉には1店舗しかなくって、それが我が家から高速に乗って1時間くらいのところにある「三郷」だったんです♪
で、映画ですが・・・
それはそれは「素晴らしかった~~~」の一言♪
「東日本大震災」とリンクしているような気がしたし、「絆」などのメッセージ性も感じたし・・・
そして風景描写は美しく、日本の素晴らしさを訴えているような気もしたし・・・♪
最初は「アニメ」と言うことで、ちょっと軽くみていたけれど、どんどんその映像の中へと引き込まれていき・・・
後半からは、もう感動と切なさで・・・うるうる!
一言ではなかったですね・・・♪(笑)
娘に「良かったよ~~~おススメ!」とラインをしたら・・・
すでに観たとのこと、そして娘の周りでも、すでにとても流行っているとのこと♪
世間の流行りに全く疎い私の事だから、もし「小耳」にはさまなかったら・・・
きっと観ることのなかったはずの映画♪
昨日のお教室の生徒さんたちには・・・感謝です♪
さて♪
そしてその後に行った「IKEA」♪
一番欲しかったものは残念ながら無かったけれど・・・
一度は行ってみたかったし、「IKEA」というお店がどんなものかやっとわかったし♪(笑)
なので・・・とりあえず満足♪
そしてこれらを買ってきました♪
「サラダサーバー」と「保存用のガラス瓶」
早速「ガラス瓶」には、作ったばかりの「桃のコンポート」を入れました♪
そうそう→ 「ベッカライサカツジ」 と言う「パン屋さん」にも寄ってみました♪
凄い人気のパン屋さんらしく、メチャクチャ混んでいましたが・・・
(もっとも店内がとてもちっちゃいってこともあるけれど・・・)
しこたま買ってきたパン♪
「調理パン」も「スイーツ系」も、どれも美味しかったです♪
さてさて♪
そして明日は~~~
横浜へ・・・ゴウッ!
です♪
今日も無事に、お野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・K」が終わりました♪
5名の方がご参加♪
今日は青空が広がるいいお天気でしたが・・・暑かったですね~!
そんな暑さの中、電車でお越し下さった方もいらして、感謝です♪
そして今日は、生徒さんが「再開の記念に」と言って、私の写真を撮ってくださったので・・・
Nさん ありがとね♪
恥ずかしながらアップ♪
何枚か撮ってくださったのですが、どれもお口が開いている写真ばかり♪
お教室の最中、ずっと、おしゃべりしているんでしょうね~~~私♪
いんや! これは「レクチャー」しているところのはず♪
きっと!
多分・・・
・・・おそらく・・・♪
私は、そう思いたい・・・♪(笑)
今回再開のお知らせをさせていただいたところ・・・
「待ってました!」
「待ち遠しかったです!」
などなど、喜びの返信をいただきました♪
でも♪
何よりも喜んでいて・・・お教室をとても楽しんでいるのは・・・
他ならぬ・・・
このわ・た・く・し♪
「再開」出来た喜びをかみしめています♪
ご参加くださいました皆さま♪
とても楽しいひと時をありがとうございました♪
次回も、今からワクワクです!
先日「すだち」をいただきました♪
「すだち」と言ったらやっぱり秋の味覚・・・「サンマ」ですよね~♪
が、「サンマ」のお値段の高いこと!高いこと!
ちょっと手が出ませんでした♪(笑)
それで以前から作ってみたいと思っていた自家製の「ポン酢」を作ってみることに・・・♪
「ゴルフボール」よりもちっちゃな「すだち」が5つ♪
絞ってみましたが「大さじ2(30cc)」くらいは採れたでしょうか?(笑)
そしてそれを我が家の「秘伝のタレ(出し醤油)」や「精進だし」で割ってみました♪
じゃ~~~ん! 香り豊かで濃厚な「ポン酢」の出来上がり♪
貴重な貴重な「マイポン酢」です♪
どうやっていただこうかしらん?(笑)
ところで話は変わり・・・♪
先日お教室の生徒さんが本を貸してくださいました♪
「良かったら読んでみてください。 恋愛小説なんですが・・・」って♪
「植物図鑑」♪
ご存知ですか?
映画にもなったらしいけれど・・・。
「植物図鑑」・・・なのに「恋愛小説」?????
とりあえず読んでみることに・・・♪
そうしたら確かに「胸がキュンキュン!」の恋愛小説ではあるのですが・・・(笑)
その「恋愛」を育む過程がちょっと変わっていて、でも素敵なんです♪
もっとも一昔前の私だったら、普通の恋愛小説♪
ぐらいにしか認識しなかったかもしれないけれど・・・。
なぜなら主人公たちは「野原」や「道端」にひっそりと咲く「草花」を・・・
しかも「食べられるの?」と思うようなものを摘んできては「彼」がそれを見事なまでに調理するんです♪
摘んできて、それぞれにあった下処理をして、それを色々な味付けで調理する♪
飽きないように工夫しながら・・・♪
それがとっても美味しそうなんです!
一応登場する「草花」の写真が最初に載っているので・・・
それを確認しながら読み進められる♪
当たり前のことだけれど、季節の移り変わりで摘む「草花」が変わり・・・
当然、食卓に上る料理の「草花」も変わってくる♪
主人公たちが「食費がかからない」と喜ぶのだけれど・・・
私は読んでいて「それはそれは贅沢で季節感あふれる食卓」に、心からうらやましい!
と思い、なんて素敵なんでしょう!と感激しました♪
そしてこの本の「キーポイント」は・・・この「お花」♪
「ヘクソカズラ」♪
我がブログでも2度ほどご紹介したことがある「花」です♪
この本♪
私の指南書にしようかしらん?
Sさん
ありがとうございました♪
本を読んで以来、ますます「下」を向いて「草花」を見ながら歩くようになりました♪(笑)
雨がやはり凄かったですね~~~
今日はお教室でした♪
弱まったり急に激しくなったりする雨に・・・一喜一憂♪
それでもお一人の方が私用でお越しいただけなかっただけで、後の方は激しい雨の中をお越しくださいました♪
電車や歩きでお越しの方は「長靴」を履き、「レインコート」を着て・・・♪
申し訳ないやら嬉しいやら・・・♪
「再開」を楽しみにしていてくださったとのこと♪
とても有難いことです♪
で、今月のお教室は・・・「精進だしで作る秋の和食」♪
「精進だし」とは「かつおぶし」や「煮干し」などを使わず・・・
「乾物」や「大豆」そして「昆布」などを使って作る「お出し」のこと♪
なんて言ったらいいのかな~~~?
優しい、淡い、しみじみと感じる美味しさの「お出し」なんです♪
今日はお教室の最中に気分の悪くなった方がいらっしゃいました・・・。
召し上がっていただけるかしら?と心配しましたが、そしてご本人も「食べられないかも」
そう思っていらっしゃったんだとか・・・。
でもフタを開けたら、結構な量だったのだけれど、その方お一人だけが・・・完食!(笑)
「お料理で身体が元気になりました」って♪
もっとも「朝食」を召し上がっていらっしゃらなかったとのことで、「お腹のすき過ぎ」が原因だったようですが・・・♪(笑)
それでも「美味しい・・」とおっしゃりながら最初は少しずつ「けんちん汁」をすする・・・。
それがお料理を召し上がるにつれ、元気になっていく姿♪
淡い「精進だし」だけれど、それの持つ「力強さ」を感じ、とても嬉しかったです♪
勿論、その方はとても元気になってお帰りになりました♪
その頃には「雨」もあがり・・・ホッ♪
今日も無事に終わりました♪
ご参加くださいました皆さま♪
お足もとが悪い中、お越しくださいましてありがとうございます♪
感謝です♪
昨日の「栗ごはん」で使わなかった「栗」♪
一応30分ほど茹でておきました♪
そして今朝♪
これをどうやっていただこう?
とりあえず「皮」をむきました♪
「栗」ってこの「皮」をむくのが大変なんですよね・・・。
でも、大好きな「栗」を食べたいがためです♪
頑張りました♪(これもリハビリだし♪ 笑)
そしてほっこり感を残しつつ、ほんのり甘く煮て・・・♪
「栗好き」にはたまらない!
「箸」がとまりませんでした♪
私の「栗好き」は子どもの頃から・・・♪
もっとも、子どもの頃好きだったのは、「栗」と言うよりは「モンブラン」というケーキ♪
あの頃は、お菓子全て合わせてもNo1に君臨していた「ケーキ」でした♪
これはいまだにで、「ケーキ」を買う時は必ず「モンブラン」は入れます♪
大人になってからはその幅は広がり、「栗」そのものが好きになり・・・
それとともに「秋の味覚」として「秋」を楽しむものの一つに・・・♪
歳を重ねれば重ねるほど、「四季」を大切に思うようになり・・・
それぞれの「季節」を楽しみたいと思うようになったんです♪
もっとも楽しむという点では「食」に関してが多いかな?(笑)
なので最近の何でも「先取り」する風潮・・・
例えば秋だというのに「おせち予約」のチラシが入ったり、「カレンダー」が売られたり・・・
それらを寂しいと思うのは私だけでしょうか?
でもそれゆえに、私の「料理教室」では「季節感」を大切にしたいし・・・
このブログでも、少しでも「季節」を感じてもらえるような記事をかけたら・・・
そう思っています♪
さて♪
明日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・K」です♪
今朝はそんなわけで「栗仕事」にちょっと時間を取ってしまいましたが・・・
デザートも作ったし・・・一応今日のもろもろの準備は終了♪
あとは明日のお天気があまり悪くならないことを祈るのみです♪
今日のお夕飯は・・・
夏の名残りの「ゴーヤのかき揚げ」に・・・
秋の訪れ「舞茸の天ぷら」♪(素揚げに近いけど)
それに今年お初の・・・「栗ごはん」♪
昨日、とある「道の駅」で見つけた「出雲」と言う早生の栗で作りました♪
小粒だからか・・・なんと!200円♪
でもほっこりと、そしてご飯の塩気が「栗」をほんの~り甘く感じさせ・・・
大変美味しゅうございました♪
今の時期の食卓は・・・「夏」と「秋」が混在です♪
いつものことだけれど、思い立ってドライブがてら「宇都宮」に行って来ました♪
目的は→「AGカフェ」でのランチ♪
2度目の来訪となります♪
高台にあるので、森の中でランチしてるような感じが気に入ったカフェです♪
なので、店内も素敵らしいんだけれど、今回もやっぱりテラス席をチョイス♪
そしてお料理もGoo~d♪
何が感激って、季節の野菜がふんだんに使われていて、地元の特産品も使われているところ♪
前菜には「パプリカ」や「ソーメンカボチャ」、「イチジク」に「マクワウリ」の旬菜が美味しく調理♪
それに、メインにチョイスした「ラタトュイユの冷製カッペリーニ」の美味しかったこと♪
「バジル」の香りに「生ハム」の塩気、そしてまろやかな「温泉卵」が一体となり・・・
「美味しい!」のハーモニーを醸し出していました♪
夫がチョイスした「那須ヤシオポークのステーキ」は・・・味付けはスパイシーだけれど・・・
豚肉自体は臭みのない上品なお肉と言う感じ♪
デザートも「桃のソルベ」に「桃のロールケーキ」♪
「美味しさ」と「季節」を堪能したランチとなりました♪
今日は平日だからきっと大丈夫♪
そう思いながらも開店の11;30には着くよう、10時には家を出発♪
が、予想は甘く、予約席で満席でした♪
1時間ちょっと待つことに・・・♪
ちなみにこちらは・・・待つ用の部屋♪
今回は利用しなかったけれど「おトイレ」も素敵でしたよ♪
今度は「秋」にまた来たいな♪
おススメですよ♪
でも予約は必至です♪
「台風12号」は消滅したとか・・・♪
良かった♪
今日の天気予報は午後から雨。
台風12号が近づいているとのこと・・・。
なのでずっと気になっていた「畑」へ行ってきました♪
前回の台風の影響で倒れ、泥水まみれになってしまった「大豆」と「大納言小豆」。
応急処置はしたものの、そのままだったので、もしかしたら枯れてしまっているかも・・・。
不安な思いで向かいました♪
が!
倒れちゃってはいたけれど・・・
枯れるどころか、大きくなっていて・・・その生命力に感激!
&感謝♪
「大納言小豆」と・・・
こちらは「行田在来」と言う名の「大豆」♪
どちらも同じに見えますよね?(笑)
大豆は「花」を咲かせていたし・・・♪
愛らしいちっちゃな「白い花」♪
でも、先に蒔いた「大納言小豆」に「花」が咲いていなかったのは気になるけれど・・・。
そして、一応元気でいることを確認した後・・・
いよいよ農作業の開始です♪
まず倒れている「小豆」や「大豆」を立ち上げ・・・
(全部 手作業で♪)
&
(遅くなあってごめんね~♪って歌いながら、そして頑張れ~!って声かけしながら♪笑)
で、その間を「鍬」で耕します♪(中耕って言うんですよ♪)
そして「根元」に土を寄せます♪(土寄せって言う作業です♪)
ほら♪ どうです?
「小豆」も「大豆」も気持ち良さそうでしょ?
12号の台風が控えていると思うので、いつもより念入りに・・・ね♪
もっとも、強風豪雨にあってはひとたまりもなく、今日の努力も水の泡となってしまいますが・・・。
さて♪
猫の額にも満たないちっちゃな畑ですが・・・
これだけの作業で2時間を費やしました♪
ほんと!農業って肉体労働だし、自然相手で予想外のことも多い大変な仕事♪
しかも人間の「命」に直結している「食」を担うとても大切な仕事だし・・・♪
もっともっと「農業」ってみんなに大切にされてもいい仕事なはず♪
いっつも思うことです♪
我が町も・・・稲刈りが始まりました♪
毎朝「フルーツ」をいただきます♪
もっとも、そうなったのはここ5~6年のこと♪
何しろ「スイーツ」が好きで・・・特にこってり系の「ケーキ」に「チョコレート」♪
濃厚な「アイス」に「あんこ」たっぷりの「和菓子」♪
酸っぱいのも苦手だったし♪
なかなか「フルーツ」までには関心がいきませんでした・・・。(笑)
が、以前、ある「きっかけ」から好きになり、毎朝いただくようになったわけです♪
その「きっかけ」と言うのは→ 「コチラ」です♪
それに「フルーツ」は「野菜」以上に「旬」がはっきりしていて・・・
「季節」を感じられるのもいいですね♪
8月は特に色々な「フルーツ」を楽しみました♪
普通の「ネクタリン」よりもずっと甘い「スイートネクタリン」から始まり・・・
やっぱり「桃」の中では一番好きな品種の「あかつき」♪
ねっとりとした・・・桃にしては固めの食感♪
えぐみのない「甘さ」が大好き!
梨の「幸水」も楽しみました♪
そうそう♪
珍しい「フルーツ」もいただきました♪
「パッションフルーツ」です♪
これは「しわしわ」になってからいただく「フルーツ」♪
召し上がったことありますか?
中の黄色い部分を「スプーン」ですくっていただくんですが、初めて食べた時は・・・
「あっほんとだ! パッションフルーツの味がする!」
って感激したものです♪
何しろ「パッションフルーツ味」のお菓子のほうが先でしたから・・・♪(笑)
そして珍しいところでは・・・8月には珍しい「洋梨」♪
しかも赤い「洋梨」♪
「スタークリムソン」っていうんですって♪
ただ追熟が難しく、何しろまだ夏真っ盛りの時期だから、まだ固いように思っていたけれど・・・
中心のほうは痛んでしまっていました・・・。
残念!
さっぱりとした「洋梨」なので、夏向きではありますが・・・♪
あと先日の旅行先で見つけた「高妻」というブドウ♪
種なしで大玉♪
「ピオーネ」に似ていて、濃厚で甘かったです♪
でも、私が「美味しい!」って感激したブドウは・・・この「サニールージュ」♪
「パルシステム」さんのカタログで見つけて注文しました♪
粒の大きさは、中くらいで楕円形♪
種は無く、とにかく果汁が豊富で甘くって感激してしまいました♪
「サニールージュ」・・・おススメですよ♪
さて♪
明日の朝は「川中島白桃」をいただく予定♪
「桃」もそろそろ終盤にかかります♪
そして9月と言ったら「りんご」の先発隊♪
「つがる」が出回ります♪
甘味と酸味のバランスが良く、一番好きな「りんご」です♪
が・・・
台風の影響が心配!
もっとも「フルーツ」に限らず、多くの「野菜」がかなり被害を受けたよう・・・。
台風12号も発生しているし・・・
もうこれ以上の被害を出さず・・・静かに?過ぎ去って欲しいものです・・・。
本当に・・・。