goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

寝落ちにはイヤーウイスパー♪そして今日のお昼ご飯♪

2022-03-09 | 日記

一昨日のブログに・・・

「朝、目が覚めたらまず耳を澄ませる」

と書きましたが、正確ではありませんでした♪

正確には、目が覚めたらまず「耳栓(イヤーウイスパー)」を取り、耳を澄ませる・・・でした♪(笑)

もう長い間、寝る時は「耳栓」をしているんです♪

家族みんなで川の字で寝ていた頃からで・・・

もう「耳栓」をした途端、「眠りのモード」にスイッチが入り、すぐに寝落ちします♪

外界をシャットアウトした感じ♪

そうそう♪

長男がまだ小学生だった時のこと♪

みんなで「なぞなぞ大会」をしたら、長男が出した問題は・・・

「夜になるとするもの」で・・・

「身体の上の部分でするもの」で・・・

「黄色いもの」♪

みんなが降参すると、長男は得意そうに・・・

「答えはママがいつも夜にしているもの!」

って言ったんです♪

もうおかしくって♪(笑)

そして「あれはママだけがしているだけで、みんながしているわけじゃないのよ」

と私が言うと長男は驚いたように・・・

「えっ!そうなの?」(〇急リバブルのCM風に♪)

ちなみに色々な「耳栓」をした結果、私の耳との相性が良かったのはこれ♪

昔は「東急ハンズ」にしか売っていなくって、夫に頼んで買って来てもらいましたが・・・

今は「アマゾン」でクリックです♪

 

今日は夫は仕事なので、一人のお昼ご飯♪

ちょうど、一昨日の「お鍋」の残りがまだ少しあって・・・

昨日のグラタンに使って余った「鮭缶」もあって・・・

ちょうど、「味噌」と「酒粕」を2:1で混ぜ合わせたのが一人分くらい残っている♪

(笑笑)

簡単に茹でられる「そうめん」もある♪

と言うことで、今日のお昼ご飯は、「味噌粕」味の「にゅう麺」に♪

包丁も使わず、ものの7~8分で出来上がりました♪

簡単な割には美味しかったです♪

 

明日は暖かくなるみたいですね~♪

何をしようかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のチビデブほうれん草♪

2022-03-08 | お野菜について&プチレシピ

お鍋の〆はやっぱり「おじや」ですよね♪(我が家は雑炊とは言わずおじやって言うんです♪)

我が夫婦の場合はお酒をいただくので、〆の「おじや」は翌日になります♪(笑)

で、夫は今朝「おじや」を食べて仕事へ♪

私はお昼ご飯にいただきました♪

熱々の「おじや」を、ふうふうしながらいただきました♪

 

夫に頼まれて今日は畑へ♪

まだ残っている「ほうれん草」」を採りに行って来ました♪

お店で見る「ほうれん草」とはちょっと違うでしょ?

道端に生えている「ホトケノザ」は愛らしくっても・・・

畑の中では、可哀そうだけれど、招かれざる客です♪

そして根っこを切り落としてキレイに泥を洗い流し・・・

根元に2つの切り込みを入れて、さらに中の泥を落とします♪

量が多かったので2回に分けて茹で・・・

「ほうれん草」と「茹で卵」と「鮭缶」の・・・

「グラタン」を作り・・・

我が家のゴマ和えと・・・

残りは冷凍しました♪

ちなみに「我が家のゴマ和え」の作り方は・・・

OGPイメージ

我が家のゴマ和え♪ - お野菜を食べよん!

今日は、我が家の「ゴマ和え」をご紹介♪実はこの「ゴマ和え」・・・子育ての頃、子どもに食べてほしくて工夫したもの♪何が、違うかと言うと・・・「...

我が家のゴマ和え♪ - お野菜を食べよん!

 

子どもたちがよく食べてくれた「ゴマ和え」です♪

 

我が家の「ほうれん草」は、肉厚で寸足らず♪

お店で売られているようなスマートな「ほうれん草」では無いけれど・・・

茹でるととても柔らかく、そして甘いんですよ♪

見た目で判断してはいけないのは人と一緒ですね♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとって仕事日は・・・♪

2022-03-07 | 日記

朝、目が覚めるとまず耳を澄ませます♪

以前はよく小鳥たちのさえずりが聞えたんだけれど・・・

最近は無音、または雨の音、そして今日は風が吹き荒れる音でした♪

そして布団の上でいくつかのストレッチを♪

まず、思いっ切り伸びをします♪

「おはよ~」って言いながら♪

さらに仕事のある日は・・・

「頑張ろ~」って言って気合いを入れます♪

今日は仕事日だったので、朝、気合いを入れました♪

他にも手足を天井に向けて伸ばし・・・ブラブラ~~~!

そしてヨガで言う「猫のポーズ」をして終了♪

寝室のカーテンを開けて空を見上げます♪

 

今日も忙しかったな~

 

最近、私にとって週1回の仕事日は・・・

夫以外の人と唯一おしゃべりが出来る日であり・・・

とても貴重な日でもあることを感じています♪(笑)

最初は、友人の力になれるのなら、と引き受けたこの仕事だったけれど・・・

結局、私のためでもあるんだな~とつくづく思っています♪

 

そして最近は、仕事が終わって家に着いたら・・・

ジュータンの上で「大の字」になって「疲れた~!」って大きな声で言うんです♪

仕事仲間から教えてもらったんだけれど、そうすることで・・・

身体から「疲れ」が出て行く感じがしてちょっぴりスッキリします♪

 

それでも仕事日の夕飯は、手のかからないものにしています♪

今日は「生活クラブ」さんの「つみれ鍋セット」♪

しかも昨日のお夕飯は「水炊き」だったので、その残りに足して♪(笑)

仕事日はお酒も美味しいです♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい金柑とタンカンの皮の利用法♪

2022-03-06 | フルーツ

美味しい金柑と言ったら宮崎県の「たまたま」が、そのユニークなネイミングもあって、有名ですよね♪

でも実は、他にもまだ美味しい金柑があるんです♪

それは以前にも、このブログでご紹介したことがありますが・・・

鹿児島県のブランド金柑「春姫」♪

「パルシステム」さんでいつも購入♪

で、そのお味はと言うと・・・とにかく甘~~~い!

そして皮がとにかく柔らか~~~い!

なので「生」でいただくのが一番美味しい食べ方なんです♪

どこかで見かけられましたら、是非!

おススメです♪

 

今の時期、毎年無農薬で作られている奄美大島の「タンカン」をお取り寄せしています♪

最初は生産者さんを応援する意味だったんだけれど、とても美味しいので今ではとても楽しみに♪

で、その「タンカン」の皮を捨てずに利用する方法として・・・

「皮」を干して「タンカン塩」を作ったと言う人がいらしたので、マネっこすることに♪

ただし、私の場合は1週間ほど干した「皮」を・・・

ミルにかけて粉状にしたら・・・

「塩」とは混ぜず、柔らかくした「クリームチーズ」に「ハチミツ」そして「皮」を混ぜ合わせ・・・

やはり「皮」を入れて作った「パウンドケーキ」と一緒にいただきました♪

「米油」と「米粉」で作ったグルテンフリーの「パウンドケーキ」♪

「タンカン」の香り豊かで、ほのかな苦味がアクセントです♪

ちなみにこの「チーズクリーム」は「パン」に塗っても美味しいです♪

で、毎朝「タンカン」をいただいては、その「皮」を干し、貯まると粉状に♪

今日は、貯まった「皮」でまた「パウンドケーキ」を作り、同じく「皮」で作った「チーズクリーム」を挟みました♪

明日は仕事♪

持って行こうと思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで四苦八苦・・・そして♪

2022-03-05 | 日記

昨晩のこと♪

いつものようにブログを書いていたら、もうすぐ完成というところで、文字入力が出来なくなりました♪

カーソルは動くし、画像(写真)は取り込められ、サイズも変更出来ると言うのに、文字入力だけ出来ない・・・。

でも「スマホ」だと文字入力は出来たとしても、画像や文字のサイズ変更が出来ない・・・。

仕方ないので「スマホ」と「パソコン」両方を駆使してやっと完成&投稿♪

でもホッとしたのも束の間、今度は完全にフリーズし、カーソルすら画面のどこにも見当たらず・・・

仕方なく電源を長押しして強制終了♪

しようとしたけれど・・・

そうはならず、長押ししても強制終了すら出来なくなりました・・・。

こうなったらもうお手上げ♪

三男坊に電話して救いを求めました♪

「もしかしたら熱がこもっちゃっているかもしれないから、パソコンを冷たいところへ移動させてみて」

とのこと♪

で、それを聞いて思い出したことが♪

昔、やはり全く動かなくなり、その時は長男に救いを求めたんだけれど、教えてもらったのは・・・

「パソコン」に繋がっているものは全て外し、いったん「バッテリーパック」を取り出し、また元に戻すと言うやり方♪

私は「そう言えばそうだった♪」

と、+のドライバーを取って来て、「パソコン」を裏返し、ネジを外し、底の一部分を・・・

パカッ♪

ところが、そこには「バッテリーパック」は無く、現れたのは心臓部である「基盤」が・・・♪

慌てて元に戻したのは言うまでもありません♪

確かに随分前のことで「パソコン」も今のではなかったので、同じと言うわけにはいきませんでした♪

が、そうこうしているうちに画面が真っ暗に!

あ~~~壊してしまった~~~!

でも電源を入れてみたら、ちゃんと起動するではありませんか♪

なんだかんだやっているうちに冷めたのかもしれません♪

昨日は「パソコン」に振り回された夜でした♪

 

実はさらに「スマホ」も画面が真っ暗になり・・・

結局、充電が1%を切っていたからだったんだけれど、大慌ての夜でもありました♪

 

今朝は胸苦しさで眼が覚めました♪

と同時に憤りと悲しみと歯がゆさと・・・

そして憎しみまで・・・。

(これは、かの国に対してではなく、かのに対して)

連日流れるニュースのせいです・・・。

私がどんなに憤慨しようと胸を痛めようと歯ぎしりしようと、何も出来ないのが・・・

さらに苦しい・・・。

で結局は、平和を祈りながら自分の生活をするしかないんですが・・・。

 

我が家の庭の「クリスマスローズ」も咲き出しました♪

花はいいです♪

心が和みます♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵で美味しくって♪

2022-03-04 | レストラン&カフェ

今日はとても素敵なカフェへ行って来ました♪

友人が教えてくれたんです♪

そして「是非是非!」って♪

で、これは行くっきゃない!と♪

 

そのカフェは埼玉県蓮田市にある→「カフェ ル アズ」さん♪

若いご夫婦がやっていらっしゃって、ご主人のおばあ様の家をリノベーションしたんだとか♪

イメージは「南仏」♪

おトイレも洗面所も素敵だったので、利用した際にパチリ♪(笑)

お料理も美味しく・・・

前菜は「トマトのポタージュ」に「イチゴとセロリとモッツアレラのサラダ」に「帆立とキノコのトマト煮」♪

メインは友人が食べて絶品だった言っていた「ラザニア」を♪

「ハム・茹で卵・ほうれん草のラザニア」でした♪

自家製の生パスタの美味しかったこと!

そしてデザートは「チョコレートのムース」♪

さらに、いつものように別腹だからと夫と私の2人分で・・・

「ショコラフランボワーズ」と「パンプキンロール」も注文♪

いつものように私メインでいただきましたが♪(笑)

ご夫婦ともに元パティシエでいらしたと言うだけあって、どれも大変美味しかったです♪

応援もしたくなりました♪

教えてくれた友人には感謝です♪

そして私もおススメします♪

是非是非!って♪

ちなみに今は人数制限のため完全予約制になっています♪

行かれる際は予約必須です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年日記で昨年を振り返りつつ♪

2022-03-03 | 日記

昨年から始めた「三年日記」も、2年目(2段目)になりました♪

1段目に書いてあることは1年前のことなので、読んでも懐かしいと思うほどにはならないけれど・・・

驚いたことも♪

先日ブログで「亡き父の夢を見た」と書いたけれど・・・

なんと日記にも、昨年の同じ頃に「亡き父の夢を見た」と書いてあるんです♪

なにか意味があるのかしら?なんて思ってしまいました♪

ちなみに、今年夢に出て来た「父」は年老いた「父」だったけれど・・・

昨年出て来た「父」は元気だった頃の「父」だったようです♪

 

あと、昨年の今頃は「体調」がすぐれなかったようで・・・

「季節の変わり目なので、自律神経が乱れているのかな」

なんて日記に書いてあったけれど、今年は今のところ大丈夫♪

この冬から、お風呂の最後に、膝下から足首にかけて水のシャワーをかけているので・・・

それが功を奏しているといいんだけれど♪

 

今日はひな祭りですね♪

昨年は「3色のムース」を作ったと書いてありますが・・・

今年は「ちらし寿司」を作ることに♪

「油揚げ」を稲荷揚げ風に甘辛く煮て・・・

「だし巻き卵」の代わりに「炒り卵」を電子レンジで作り・・・

ちょっと贅沢してお取り寄せした「本マグロ」の「中とろ」は解凍し・・・

「酢飯」の上に「海苔」を・・・

そして「油揚げ」を・・・

さらに「マグロ」や「炒り卵」、それに彩りと味のアクセントとして「聖護院ダイコンの千枚漬け」と「赤カブの甘酢漬け」を・・・

そして最後に「菜花」を散らしました♪

ちなみに夫は「イクラ」が苦手なので、「イクラ」は私だけ♪

昨年作って冷凍したのがまだ残っていたんです♪

玄関には「ピンク色」の花を飾り・・・

もとは「女の子」だった私のために、ささやかなひな祭りを♪(笑)

そして、日々健やかに過ごせていることに感謝しました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の先取り♪

2022-03-02 | お野菜について&プチレシピ

私が愛読する「農業新聞」♪

早々に「春」を先取りしていました♪

2月に入ると・・・まず2月4日♪

千葉県のJAいすみが関東地方で初の「タケノコ」を出荷したと言う記事が載っていました♪

春の味覚・・・「タケノコ」♪

ピークは3月中旬から4月上旬♪

もうすぐですね♪

2月の中旬には・・・

埼玉県日高市の「軟白ウド」が紹介されていました♪

よくスーパーで見る白い「ウド」は光を遮断して白く育てたもの♪

その独特な栽培法を、三男坊が小学生の時、見学に行ったことがあります♪

そして購入した「ウド」を背負って新宿へ・・・♪

OGPイメージ

独活・・・何て読む? - お野菜を食べよん!

答えは「ウド」♪春野菜の一つですね♪一般に食べられているウドは・・・「むろ」と呼ばれる土の中の「穴」で、光を当てずに育てられた「軟白ウド」♪...

独活・・・何て読む? - お野菜を食べよん!

 

懐かしい思い出です♪

「湘南ゴールド」の記事もありました♪

「湘南ゴールド」・・・ご存知ですか?

昔、PRのためのレシピ開発に参加させていただいたことがあります♪

OGPイメージ

湘南ゴールドって? - お野菜を食べよん!

「湘南ゴールド」って聞いて何をイメージしますか?実はこれ、神奈川県が開発した超~美味しいオレンジ!2003年に品種登録したと言うニューフェー...

湘南ゴールドって? - お野菜を食べよん!

 

美味しいんですよ~♪

 

3月に入りましたね♪

これからはさらに「春満載」の記事が紙面を飾ることでしょう♪

 

今日のお昼ご飯は、自家製の「お漬物」3種と残り物でした♪

その一つが「菜花のポテサラ」♪

残り物なので色が悪くなってしまったけれど・・・

「マヨネーズ」と「梅干し」で和えているので、本当は「白」と「緑」と「紅色」がキレイな・・・

春のサラダなんですよ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする