台風15号、水戸市付近を北東に…時速55km(読売新聞) - goo ニュース
半分舐めていた。まあ,いつもの台風騒ぎだと。上陸したら勢力が弱まって一気に北上じゃないかと。
午後。会社から指令が出た。「早く帰宅してください」。ええええ。震災のときと同じ
それでもやらなければならないことがあるので少し粘っていた。会社で災害対策用に購入したTVがさっそく役立ってしまった
。ゲゲゲ....
。どんどん電車が止まりだしてる....
。これはマズイってことでJRに乗ろうとしたら,すでにもうアウト
。都内でこれか。
そこで地下鉄へ。まだ快調に動いていた丸ノ内線で帰宅できた。ずぶ濡れにはなったが
。
それにしても早く帰宅してしまった。中途半端なので床屋に行こう
「スポーツ刈りで」,と依頼したらマルコメみそ状態.....。これじゃ悪事を働いた政治家の姿じゃないか
。会社であらぬ噂をたてられると面倒なので,会社のスポークスメンにメールしておいた。
家に戻ると,庭木が折れていた 家族が事前に切ったのかと訊いたら,そうではなかった。バキバキと音がして折れたという。震災以降,半年ぶりの脅威だ。自然の脅威。まさに大日如来が怒っていると考えてもおかしくない
話が逸れたが,日本は,三国人の住む国を,台風から守っている地理的構造になっている。嫌になるほどに日本列島は,地震・台風,まさに天変地異の集まりの国。だが,だからこそ,古来日本人は,自然崇拝し,山岳信仰があり,海に山に神の存在を感じたし,求めてきた。だからこそ発展してきた。不屈の根性で。不死鳥のごとく何度でも。
それにしても,紀伊半島の土砂ダムは大丈夫だろうか...。
ワームのカラーで迷ったら,迷わず黒。これがオズマの基本である。
理由は簡単。「シルエットがはっきりとでるから」。つまりは,ワームの特性が出やすい・魚に認識されやすい,という理解。
釣れれば「釣れたなりのアクション」なども解析しやすい。釣れなければ,「シルエットが強すぎた」と解釈するもよし。
正直,ワームにしろクランクにしろ,カラーは好みでいいと思う。店員さんに薦められて購入するのももちろんアリだ。ただ,オズマのワーム実績としては,ブラックは,古くはトーナメントワーム,トーナメントクローラー,ギドバグ,5インチグラブなどなど,「外した」ことがない。ラメなしのソリッドブラックがとくに好きである。
というわけで,カットテールの黒でサイズ違いをご覧のように詰め込んだ。これなら迷わない。大きさで使い分ければいいのだ。
そういえばカットテールって,昔のティーズワームを加工しても作ることができるんだった.....け