「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県那覇市  ・  沖縄で見かけた花 ④ 「 月桃 ( げっとう ) 」

2012-07-27 22:08:45 | 花・鳥・虫・魚・猫



首里城で見かけた月桃









粟国小学校の全国金賞に輝いたリコーダーメンバー










学校の正門にある受賞の碑









粟国島にある粟国小学校と中学校














受賞の写真が飾られてある「 粟国村中央公民館 」






国吉なおみさんのアルバム 「 きよら 」





月桃の花を見たのは、首里城だった。
それは、クンダグスクの位置を知ろうと 「 京の内 」 に行ったときのことである。
あれ以来 「 月桃 」 の花を見たことはないが、
九州で流れているNHKの 「 金スタ 」 という番組で、
錦野 旦さんが離島をめぐる 「 そこに島があるかぎり 」 で訪れた粟国島で、
子どもたちがリコーダーで演奏したのが 「 月桃 」 であった。
その粟国小学校のリコーダーは、全国大会で金賞に輝くほどの実力校である。
こんな小さな島からというと、語弊があるかもしれないが、
人口密度からいうと、凄いことをやってのけたと言わざるを得ない快挙である。
その活躍は受け継がれ、現在も沖縄県で屈指のリコーダー実力校である。

そんな粟国島の子どもたちの演奏するメロディーにこころ打たれ、
その場でメモをして、月桃の入ったCDを買ったのが、
国吉なおみさんが唄う月桃であった。
そしてその歌詞に強く衝撃を受け、涙した。


以前、6月23日の沖縄戦終結の日にも紹介したが、
あらためて 月 桃 の唄を紹介したいと思う。

↑の月桃をクリックすると月桃のメロディーが拝聴できます。



熊本県天草市倉岳町  ・  日本一の 「 大えびす 」

2012-07-27 21:40:10 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



台座から上のえびすさんの座高さは7mある







台座3m、えびすさんの座高が7mで高さ10mにもおよぶ
















えびすさんの横にある 「 えびす橋 」








えびすビーチの前にある公園








宮田港西ノ原南防波堤灯台から 「 えびすさん 」 の眺望









倉岳町の入り口に立つ路標













日本一倉岳大えびすは、宮田港西ノ原南防波堤灯台
宮田港浜田三号防波堤灯台の中間に立つ「えびすさま」である。
その大きさは以下の通りである。

台座高:3メートル
えびす座高:7メートル
えびす重量:320トン


日本一の天然鯛釣り場
倉岳町は熊本県天草上島南部部に位置する。
2006年に町村合併し天草市となった。
天然鯛の釣り場、遠方から大勢の釣り人が訪れる。

福の神えびすさん「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす。
縁起物
黄金の鯛
打出の小槌に千両箱大判
七福神の乗った宝船(たからぶね)
えびすさんの台座に縁起物を描いた図、ご利益があります様に・・・




定山渓第一寶帝留の胡麻ドレッシング

2012-07-27 21:27:26 | グルメ









北海道旅行に行った東京の友だちからのオクリモノは、
昨日の六花亭のお菓子の詰め合わせに続いて、
定山渓第一寶亭留オリジナルのドレッシングである。
上質の胡麻をたっぷり使用した風味豊かなドレッシングは、
いろんな料理に合わせることができるらしい。

早速レタスにかけて頂いたが、
いつも使うキューピーの 「 深煎りごまドレッシング 」 に比べて濃厚だったし、
上品な味わいだった。
自分で作るドレッシングも旨いが、それ以上に旨かった。