デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

旧青梅街道

2021年01月31日 | OLYMPUS
新宿散歩も終盤戦、ここでカメラをオリンパスEーPM2にチェンジ。今日は私が知らなくて驚いた話、ご存知だった方にはあまり面白くない写真でしょうが、まあお付き合いくださいな。

江戸時代の青梅街道と言えば内藤新宿で甲州街道と袂を分かち、追分だんごに名を残し、現新宿通りをまっすぐ進んで、新宿駅東口に突き当たり。



そこで道は大きく右へカーブして、靖国通りと合流し大ガードへ、そして大ガードから先は中野、荻窪へと続く青梅街道、と今の今まで思っていたのですが・・・。



この看板からすると、えっこっち?



それは新宿駅で分断された東西を結ぶいちばん安直な連絡路。昔はもっと暗くて汚くて、若い女性は通るのもはばかるようなガード下。
少し遠回りすればメトロプロムナードもあったので、夜はあまり人も通らないような細いトンネル。


今は少し明るくなったけど
やはり通る人は少ない



出たところも歴史観の微塵もない
ほんとにこれが旧青梅街道?



小さな店が軒を並べ



場末感が半端ない



但馬屋珈琲店を左折すると



あーやっぱり
この道が旧青梅街道なんだ



そのまま小田急ハルク裏に続きます




いやあ昔から何気なく通っていた狭いガード下が旧青梅街道とは知りませんでした。もちろん江戸時代は新宿駅なんて無かったからガード下ではなかったのでしょうけど。


ところが昨年7月
JRの改札位置を変更して



新たな東西自由通路が完成しました



新新青梅街道といったところでしょうか
ますますあの道は使われなくなりそうです





換算16㎜

2021年01月25日 | OLYMPUS
実は羽田空港に持って行ったカメラはもう1台、タイトルでご推察のとおりあの8mmの中華レンズをつけたE-PM2です。広い空港なら魚眼感も薄らいで超広角に使えるんじゃないかと思って。せっかくだから換算16mmレンズで少し撮ってみることにしました。



掲示板もまるごと写せる



へえ、なかなか面白いじゃないの。暗いロビーで絞り開けてるから少しピントが怪しいのはご了承を。こういうところのマニュアルフォーカスは難しいんですよ。





こうなるともう1度、展望デッキに行きたくなるのが関の山。何度も言うけど時間の制約だけはありませんので、空港の駐車料金は安いしね。外ならピントも無限大でいいだろうし。



羽田沖 相変わらず雲は厚く



スカイアーチも楽々 広角のおかげ



駐車場もジオラマに見える



あれっ少し青空が



西側に移動しました



時刻は14時半くらいなのに



西の空は紅くなりかけて



なんか明日は



晴れそうだ



曇りのち夕焼けの羽田でした



もう一度デッキに来てよかった

はたらくくるま

2021年01月23日 | OLYMPUS
羽田空港の展望デッキに50倍ズームを持ち込んだものの、生憎の曇天で満足いく写真が撮れずにもどかしさが満ち足りてきた頃、ふと頭に浮かんだ被写体。そうだ、あれなら曇りでもあまり関係ないな、見送り後だからどうせ時間も持て余していることだし、少し時間をかけて撮っていこうかなと。

あれというのは幼児の絵本のようなタイトルどおり、空港で働く車たち。夜の見送りのときは見えないし、晴れてるときは景色に目がいって見向きもしない。こんな曇りのときだからこそ思いついた被写体です。撮るにあたってしばらく眺めていると、働いている方たちには失礼な話ですが、蟻の巣を観察してる気分。動きは規則正しいし、それぞれの役割も決まっていて、次工程へのバトンタッチもスムーズ。この一連の動きが空の安全、定時運行を支えているんですね。

まずは大きさ比較
蟻に見えるのも無理ないでしょ



一番重要な燃料補給
燃料も車で運んできます



次は荷物の積み込み



トーイングトラクターが
縦横無尽に走り回ります



コンテナを積んで



飛行機に向かいます



飛行機の貨物室が口を開け



ベルトコンベアが準備されました



あとは手際よく



機内へと



流し込まれます




次の写真はトーイング。荷物、乗客を積み終わった飛行機は滑走路へと向かうのですが、ご存じのとおり飛行機は自らバックはできません。そこで登場するのがトーイングカー、驚くことに自らの何倍もある飛行機を楽々押せる力持ちです。しかも2台を繋げているのは細長い鉄の棒1本、それを前輪に固定してプッシュバックします。



所定の位置にセット完了



その馬力と強度に驚きました



細い鉄の棒を



手作業で外します



任務完了 早々に立ち去ります



前輪ごと乗せてけん引するタイプもあります



管制塔からの指示を待ち



いよいよ離陸 恒例のお見送り



自走して滑走路に向かいます



普段なかなかゆっくり見る機会のない工程を、つぶさに観察できたのも生憎の曇天のおかげですね。今日のブログはぜひお子様、お孫様といっしょにご覧くださいね。





遠望

2021年01月22日 | OLYMPUS
曇天に輝かない機体にもすぐ飽きて、でもせっかく50倍ズームを持ってきたのだから何か撮るものはないかと、しばし遠望していました。羽田空港はさすが東京の突端だけあって、都内の主だったところはほぼ見渡せます。快晴ならもっと美しい景色が眺められるのでしょうが、天気だけは如何ともし難く、次回の下見のつもりで撮ってきました。ご覧頂くほどの写真ではありませんが・・・。

まずは羽田沖の船
右上の空には蜃気楼?



おとなり川崎の工業地帯





ゲートブリッジ



東京スカイツリー



モノレールがやってきた



赤いボディも



懐かしいポンジュースの看板



フジテレビの社屋も見える



駐機場のうしろには



平和島の倉庫が並び



屏風のような高層ビル群



高層ビルのすぐ上に



うっすら浮かぶ稜線
右下には東京タワー



それは望遠カメラの圧縮効果で迫りくる丹沢の山々、そしてその上には対比と圧縮効果で巨大化した富士の稜線が。肉眼でもうっすらしか見えないので、カメラに収めるのは困難至極。パソコンで見てもらえば少しは見えるかも。でもこんなに大きく見えるものなの?



やっぱり晴れているときに
撮りたかったなあ。




機影

2021年01月21日 | OLYMPUS
今日は先日、正月休みで帰ってきていた娘を羽田空港に送って行ったときの写真。いつもは夜の便なので空港の夜景写真が多いのですが今回は昼の便。それなら望遠カメラを持っていって、大空に輝く機影を撮ろうじゃないの、最大倍率のSP-100EEを準備して、見送りも淡々と済ませ、展望デッキに向かいました。



ところがその日は1月の東京では珍しく曇天、やっぱり大空輝くは青空じゃないと。そこで思い出したのが先日テレビで観た「天気の子」。私も空を見上げ、我が身が水になっても構わないから束の間の晴れをくださいと強く念じてみました。すると・・・。



当たり前ですが何も起きず空は雲に覆われたまま、天気のおっさんにはなれなかったみたい。でもせっかく望遠カメラを持ってきたのに地上の飛行機を撮ってるだけじゃつまらないなあ。







曇りじゃあまり映えないけど
離陸機を狙ってみました











次は羽田沖からの着陸機





雀もむなしく見つめます



ちょうど娘を乗せた機が離陸時間



窓から娘が見えないかと
最大倍率にした親バカ写真



そういえば娘の席は
通路側だったっけ






魚眼ポップ

2021年01月12日 | OLYMPUS
毎日寒い日が続いて東京は明日にも初雪が降りそうです。今日は暖かかった先週土曜日、例の中国魚眼レンズを着けたE-PM2を持って中野哲学堂公園で撮った写真。先日はあまり魚眼効果を感じられなかったのですが、広いところで試してみようと。そしてその日のフィルターはポップ、実際とは程遠いかなり派手な色になりますが、せめて写真にだけでも春色を、そもそも魚眼写真自体が現実とかけ離れてるし、昨日のモノクロームの反動かな。

なんか花でも咲いてないかな



だいぶ魚眼らしくなり



美しき青き妙正寺川



いちばん奥まで来ました



哲学の森もワイドに



その日はあまり風もなく



日も少し傾いて



哲学の庭も一望



聖フランシスも



ガンジーもポップ



帰ろうとすると頭上に白い花が



それは梅の花でした。皆様のブログでは初梅便りをいくつか拝見していましたが、ようやく実の眼で見ることができました。初梅の写真はカメラをGRに持ち替えて、明日に続きます。



着けてみた

2021年01月08日 | OLYMPUS
今日は昨日の中華魚眼レンズを着けてみた話。今日の写真もコンパクトスタジオとSH-1が活躍してくれました。昨日のレンズはM3/4だから本体はオリンパスかパナ、現在M42アダプタを着けっ放しのE-PM2に着けてみることにしました。



その前にマニュアルフォーカスの強い味方、EVFを着けることにしました。マニュアルフォーカスは液晶だけじゃ難しいので。



角度も変えられる優れもの



カメラが小さいからか



やけに大きく見えます



さっそくレンズ交換



さらに大きく見える



裏側はこんな感じ



アングルファインダーにもなります



今日の東京は風は強かったものの2日ぶりの晴天。何か撮ってみたかったので、近所のドラッグストアの駐車場へ。8mmレンズをM3/4に着けると画角は2倍、16mmということになるので、広い場所探して思いついたのがこことは。コロナの影響は精神にも表れますね。

ちょっとピントが・・・



逆光ではゴーストも



画角は拡がったけど
魚眼感は感じない



枯れ池もスッポリ
描写はいまひとつ



たしかに画角は拡がったのですが、魚眼効果は希薄でした。画角が2倍になってしまうM3/4のせいか、はたまた中華風のレンズのせいかはわかりませんが・・・。



中華風レンズ

2021年01月07日 | OLYMPUS
今日からは年末年始の引き籠り写真、例の簡易スタジオとオリンパスSH-1で撮りました。被写体は年末、フラッと出かけたカメラ屋のワゴンに転がっていた1000円の中国製レンズ。聞いたことないメーカーだけど、m3/4って書いてあるし・・・。

Pixco
パシュポって読むんだ



サーズ対応?新品?



取説も入ってました



保証書・・・読めない



無くてもよさそうな取説
雰囲気で読めそう んっ8mm



レンズ袋も付いてるけど



あまり持ち歩きたくない



お菓子みたいな乾燥剤



一応レンズカバーも付いてて



8mm 魚眼 E/hって?



最短撮影距離は10cm
絞りはF16まで



フード一体型 合理的だが
新品のはずなのに埃が多いな



マウント側 ほんとにM3/4かな
絞りは六角形



明日はカメラに着けてみます



スーパーマクロとアートフィルター

2020年10月29日 | OLYMPUS
SH-1には望遠端40cm、広角端10cmの他にもうひとつのマクロがあって、それはシーンモードの中にあるスーパーマクロ。このモードを選ぶとズームは効かなくなるけど被写体に3cmまで近づけます。まあこれも百聞は一見にしかず、さっそくご覧いただきましょう。まずは普通のマクロモードから。





スーパーマクロで秋桜の



中心に迫ります



小さな花たちも



3cmの距離から



昨日の望遠端マクロとはけっこう違う写真になりますね。手振れ補正の効果もあってか、なかなか本格的なマクロ撮影ができるカメラです。

次はオリンパスのミラーレス機の売れ行きに大きく貢献したアートフィルター。SH-1にもその人気フィルターは搭載されておりまして、長池見附橋で試してきました。

ポップアート



ファンタジックフォーカス



デイドリーム



ラフモノクローム



トイフォト



ジオラマ



ドラマチックトーン



この他にもマジックフィルターで魚眼、クリスタル、ミラーなど多彩な撮影ができるカメラです。散歩に持ち歩く分には申し分ない万能カメラなんですけどね。



望遠マクロ

2020年10月28日 | OLYMPUS
オリンパスSH-1のズームの他社の望遠コンデジにない秘密とは・・・それは最大ズーム時の最短撮影距離。ズームレンズは広角側、望遠側にそれぞれ最短撮影距離というその距離以上離れないとピントが合いませんよと言う距離がありまして、広角端なら3cmから10cmくらいでどのカメラもほとんど変わりません。望遠側はその倍率で若干違いはありますが、高倍率ズーム機なら大抵2mは離れないとピントが合いません。例えばキヤノンのSX740HS最大倍率960mmや、ニコンのA900、840mm、どちらもズームはすごいのですが最短撮影距離は2mです。

ところがこのSH-1、倍率は600mmと少し劣りますが、その最短撮影距離はなんと40cm、他社ズーム機の5分の1の距離でピントが合っちゃうんですよ。自分の傍らにあるものを24倍で撮れるってのはすごいことで、望遠鏡というより顕微鏡の仲間に近いかも、望遠マクロとでも言いましょうか。ひとりで興奮してても字じゃうまく伝わらないだろうから、多摩グリーンライブセンターのバラの写真をご覧ください。

アーチの上の方のバラも





手に取るように





離れていても思いのままのアングルで



最短撮影距離に咲くバラは



タムキューばりの等倍で



単体の写真だとそのすごい効果が表現し難いので、EOS M6に単焦点22mmを着けて撮り比べ。このレンズも最短撮影距離20cmとけっこう寄れるレンズですが・・・。先攻M6、後攻SH-1の順に掲載します。

少し高いところに咲くバラも



縦で画面いっぱいに



先端で寄り添う二輪のバラも



より大きく写せます



ベネッセタワーを背景に



圧縮効果でタワーが近づきます



ちょっと奥まったところに咲くバラも



花だけを切り取れます



画質はM6優勢でしょうけど、望遠マクロの効果、利便性は伝わりましたでしょうか。撮影風景は写真以上に異なって、かたやEOS M6は目一杯手を伸ばしてバランスも悪く、SH-1は両手で構えて余裕綽々で撮れちゃいます。もう少し解像してくれるなら昆虫撮影にも活躍してくれそうです。それと40cmの距離で撮れるならブツ撮りなんかにも使えそう。また新しいカメラを手に入れたらこれで撮ってみようかな。