デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

食いだおれの街

2024年08月02日 | 食べ物 飲食店
こてこての大阪を感じる新世界市場、その歴史は100年を越えるそうです。ここは明治36年に開催された第5回内国勧業博覧会の跡地。博覧会で新しい世界を垣間見れたことから、新世界になったのでしょうか。当時は遊園地などもあったとのことですが、そこは天下の台所大阪、いまや食いだおれの街になりました。

新世界市場入口
9時から0時まで歩行者専用



ねぶたのような飾り看板
串かつの横綱



日本一と言い切っちゃうのがすごい



店内からの風景



串かつを横綱ソースで



他にも串かつ店が犇めいて
あちらが日本一ならこちらは元祖
創業昭和4年 串かつだるま



串かつ、どて焼き、ホルモン
肉料理ならお任せ 朝日



じゃんじゃん横丁の名店
新世界 八重勝



ビフカツサンドと通天閣コロッケ
肉のさかもと



551と袂を分けた蓬莱本館



肉だけじゃなく寿司もある
庶民の味方 大興寿司



海外にも進出したくら寿司も
大阪発祥でした



明日は通天閣の写真です


くくるときじ

2024年07月28日 | 食べ物 飲食店
今日は大阪のコナモンの写真、正直関東在住の私には、コナモンなんてソースが美味しければどれもそんなに変わらないと思うのですが、すっかり関西人になった娘に言わせるとこの2店はランキング上位だそうです。

道頓堀にはコナモン屋さんが多いけど



ひときわ目を惹く巨大なタコ



そこは道頓堀くくる



提灯もあれば



タコ焼きにも店名が
タコはみ出してる



手際よくひっくり返すお兄さんの手



巨大なタコ投入



出来上がりもタコがはみ出してる



もう一店舗は梅田のきじ
目に言うってメニューか



鉄板でお店の人が焼いてくれます





店名のきじは生地がいいってことかな



こちらはもだん焼き



これにはいかを投入



美味しそうに焼けました



コナモンの食文化は戦後の食糧難に米軍が小麦粉を配ったからと聞いたことがあります。それにしてもなぜ関西でこんなに花開いたのでしょう。関東にも小麦粉配ったはずなのに・・・。


Ca Marche

2024年07月25日 | 食べ物 飲食店
三宮に戻る前に一件寄り道したみたい。そこは行列の絶えない人気店、北野のパールストリートにある神戸屈指のブーランジェリー「Ca Marche」。

洋風のアーチをくぐって



小径を進むと



そこが店の入り口



サ・マーシュ
フランス語でさあいくぞ



本格的なフランスパンが並ぶ





美味しそうですが
私は食べたことはありません





おまけで白い薔薇と彫刻



焦点を変えて



明日に続きます

ハンサム

2024年07月21日 | 食べ物 飲食店
今日もまた食べ物ネタですみません。先日ランチで出かけた韓国料理ハンサムの写真です。たまに無性にサムギョプサルが食べたくなる性質でして。

入り口には美女の看板が
これがほんとの看板娘



コリアンバーベキュー



入り口横では
スンドゥブがグツグツ



店内は韓国屋台風



さっそくサムギョプをオーダー



いい感じに煙が立ちのぼる



半分はヤンニョムに



しっかり脂も流れ落ち



薬味が豊富 エゴマにサンチュ
ニラキムチ、青唐辛子、パチョレギ、韓国海苔・・・



組み合わせは何通りあるのだろう
エゴマ×韓国海苔×おろしソース



ヤンニョム×白髪ネギ×青唐辛子



ヤンニョム×韓国海苔



いちばんお気に入りは
ヤンニョム×辛ニラ



あっという間に残り1枚づつ



最後はほぼ全部乗せ





〆に冷麵を頂きました



ここにも厚い豚肉が



BYEの裏にマッコリが並ぶ
夜にくればよかった




夏のサラダバー

2024年07月19日 | 食べ物 飲食店
仕方のないことだけれど、このところゆっくり写真撮りに行けるはずもなく、昼飯どきについつい写真撮る癖がついちゃいました。以前はラーメンか旅先の食事くらいだったのに。でもいつもデジカメは忘れて、今日もスマホの写真です。

入り口には涼し気な朝顔



西部劇を彷彿させる汽車



店内もウエスタンチック



その店はブロンコビリー



炭火焼の煙が立ち込め



大かまどから湯気がのぼるけど



この店の主役は



夏のサラダバー



トマトときゅうり、冷やし中華風のパスタ



一杯目 水ナスサラダ
ベーコンドレッシングとチーズ



料理がくる前におかわり
次は明太子ドレッシング



メイン到着
炭焼きがんこハンバーグ



英国王室御用達マルドンの塩で



最後はデザート
白桃ゼリーとライチが嬉しい





爽やかなクリームヨーグルトを添えて



パイナップルおかわり
今度は富士山風に



最後にまたサラダを少々
和風ドレッシングと梅干しで



サラダも肉も美味しくて
コスパ最強のお店でした


下町の洋食屋

2024年06月29日 | 食べ物 飲食店
その日の昼食に決めていた店は「下町の洋食屋 カタヤマ」。安い肉でも柔らかくなる切り方で特許を取ったというお店で、以前テレビで紹介されていました。それなら安く美味しいステーキが食べられるのではと、下調べの段階からよだれが・・・。でも少しゆっくり撮りすぎて、ランチ時間ぎりぎりに、最後は少し急ぎ足でなんとか到着。

ところは東向島四丁目



お肉の美味しい下町の洋食屋



レストラン カタヤマ



レトロでモダンな店内







ランチだからか激安



これが特許の駄敏丁カット
だびんちょ?



ランチのステーキと
カニクリームコロッケを注文
添えられたナポリタンが懐かしい



メンテルバターが溶けだして



肉にしみいる



バターかな



カニクリームコロッケも
サクサク、熱々



あっという間に完食



もうひと皿はいけそうだ



甘い誘惑

2024年06月27日 | 食べ物 飲食店
お寺の裏側だとわかっていても、土手道をずっと歩いてきたのは、江戸時代から続く「長命寺の桜もち」のため。お土産で頂いて食べたことはあるけれど、やっぱり本家本元で食べないとね。歩き疲れに甘味は良薬だし。



お店の名は山本や
初めて知りました



お店の方にお許しを得て
店内を撮りました





江戸気分は長命寺畔の桜餅から



当時の様子を描いた浮世絵も





創業300年 山本やの桜もち



お茶とセットで500円



さっそく開封



桜の葉は伊豆松崎産 大きい



餅は小麦粉製の薄皮



小豆は北海道産



桜もちはかしわ餅と違って葉っぱまで食べられるから、薄い塩味の葉があんこの甘さを引き立てる うん 美味い



老舗集まる墨田区銘品名店会



満足して店を出ると



向かい側には言問団子
でも甘いものはもういいかな



江戸時代の人も迷ったでしょうねえ


三ノ汁

2024年06月20日 | 食べ物 飲食店
アンデルセン公園を出て、無性に腹が減っていることに気がついた。私の思い込みかも知れませんが、千葉の海鮮は美味しい、特に天丼の海老は東京の倍は大きい。海はまったく見えないけれどここも千葉、きっとブリブリな海老に出会えるはず。

検索して出てきたのは



北習志野駅徒歩5分



しゃぶしゃぶ・蕎麦 三ノ汁



さっそく暖簾をくぐると



蕎麦屋と言うよりほぼ呑屋



唐辛子は京風味



ならば一杯頂きましょう



肴は刺身三点盛り



メインは念願の上天丼



蓋は溢れる天婦羅を支えるため



アナゴがまるまる一匹



海老も特大が2本



中からは半熟卵天、隣はなす天



〆はもちろん二八蕎麦



思ったとおり美味しい天丼、これで千葉の海老がデカくて美味いは、思い込みから確信に変わりました。ちなみに店の名の三ノ汁は、一ノ汁がしゃぶしゃぶ、二ノ汁がおでん、そして三ノ汁は蕎麦だそうです。汁は美味しい出汁のことでした。


RIKI

2024年05月23日 | 食べ物 飲食店
神戸駅、湊川神社、ハーバーランドと関西旅行最終日を過ごしたのですが、そろそろ帰り支度をする時間になりました。少し小腹が減ったけど、店に腰を落ち着ける時間は無さそうだ。そんなときいつも行列ができるパン屋さんの前を通りかかると・・・。

朝はこんなに並んでいたのに



今は2人だけ



行列のできる
パンやきどころ RIKI



待っている間に店のまわりを



なんの飾りかわからない



次の順番になり貼り紙を見ると



6名までしか入れないのか
こりゃ並ぶわけだ



中に入ると貼り紙が気になり



急いてゆっくり選べない



結局、定番のメロンパンと
コロネになってしまいました



でも美味しかったです

津の田ミート

2024年05月12日 | 食べ物 飲食店
のんびり中華街を散歩して、ようやく腹が減ってきた。思い起こせばこの2日、昼はラーメン、夜は和食の繰り返し、無性に洋食が恋しくなってきた。中華街にいたけど中華の気分でもないし、神戸なら美味しい洋食店もあるだろう。

向かったのは津の田ミート



和牛ハンバーグレストラン



賞も取ってるみたいだけど
なんの賞か書いてない



デミグラスハンバーグは玉ねぎに乗って



こちらは和風ハンバーグ



切る前から肉汁が滲みだして



1品追加はミックスフライ
タルタルたっぷりの
海老フライとチキン南蛮



こちらはチーズ入りメンチカツ



サラダもナポリタンも添えられて
THE洋食って感じです



オリジナル調味料
津の田スパイス



ご飯にかけてみました
見た目はのり玉みたい



もちろん完食
皿にも創業年月日



大満足で店をあとにしました