和のイルミネーション、HANAあかりのまだ見ていない切り絵灯篭、でもよく場所がわからなくて係りの人に聞いちゃいました。入口から花灯小路と反対の方向へ歩いていくらしい。途中目印の「ひがしのたき」という小さな滝があるとのことでした。
2000万年前の植物化石
日本で最も大きな珪化木

目印の灯篭

これがひがしのたき

橋のような板張りの通路を進む

ここが切り絵灯篭か

長さは約10m

それが両側に並ぶ

近づいて撮るとなぜかピントが合わない


これはほんとに失敗だけど

紅葉も百合もピントが合わない


もしかして切り絵じゃなくて
裏を見たら本物の植物が張り付られて

裏から撮ればきれいに撮れる

日本で最も大きな珪化木

目印の灯篭

これがひがしのたき

橋のような板張りの通路を進む

ここが切り絵灯篭か

長さは約10m

それが両側に並ぶ

近づいて撮るとなぜかピントが合わない


これはほんとに失敗だけど

紅葉も百合もピントが合わない


もしかして切り絵じゃなくて
裏を見たら本物の植物が張り付られて

裏から撮ればきれいに撮れる
