巾着田の萬壽釈迦祭りも今日までなのに、9月の終わりではとうに満開を過ぎて終わりかけかと思っていたのに。彼岸花の花の寿命は短く一週間程度、彼岸の入りの頃に咲き出したと思ったら、彼岸の終わりとともにいつの間にか消えている。しかも枯れるというより茎が折れるので、あっという間に茎だけ残って花は姿を消してしまう。
ところが今年はお彼岸の最中に二週連続の台風、もう今年はダメかな、機を逸したと思っていたのですが、悪天候のせいか気温のせいか、今年は遅いと聞いて、近所の郷土の森に行ってみました。
ところが今年はお彼岸の最中に二週連続の台風、もう今年はダメかな、機を逸したと思っていたのですが、悪天候のせいか気温のせいか、今年は遅いと聞いて、近所の郷土の森に行ってみました。
その人の言葉通り
春待つ梅の木の足もとに
今が盛りの彼岸花
咲いていたのに安心したか
例年の疑問が頭に浮かぶ
彼岸花っていつの間に
こんなにたくさん地面から出てくるの
そういえば蕾も見たことない
気づいたときにはこの形
いちばんの疑問は
花と茎だけで葉っぱはないの?
赤白混合もあるんだ
そんなことどうでもいい美しさ
キタテハも不思議そうにみつめていました
謎多い花です
春待つ梅の木の足もとに
今が盛りの彼岸花
咲いていたのに安心したか
例年の疑問が頭に浮かぶ
彼岸花っていつの間に
こんなにたくさん地面から出てくるの
そういえば蕾も見たことない
気づいたときにはこの形
いちばんの疑問は
花と茎だけで葉っぱはないの?
赤白混合もあるんだ
そんなことどうでもいい美しさ
キタテハも不思議そうにみつめていました
謎多い花です
彼岸花は、花が咲き終わってから、この後に葉が出て来ますよ。
子どもの頃には、牛の餌に青い物を探して畔を歩きました。
その際に、鎌で刈ろうとしたら、祖母が駄目と云います。
馬酔木もですが、家畜には毒なのでやれないとのこと。
球根は薬ですが、取り扱い注意です。
冬の枯れた原っぱに、勢いの良い草があったら、彼岸花です。
最近は、農薬散布で見かけないかな?
自然が失われていきますね。