羽根木公園、せたがや梅まつりも今日で最終回。最終日の主役は白梅で、元々考えていたタイトルは「緑萼梅と紅萼梅」。白梅は萼の色でけっこう雰囲気が違うので、その写真にしようと思っていたのですが、そもそも「紅萼梅」って言葉があるのかなと思い、ネットで調べてみると驚きの事実が!
私はこの歳になるまで、白梅は白い花、紅梅は紅い花と信じていたのですが、それは間違いで、紅梅か白梅かは木を切ってみないとわからないそうです。枝を切った断面が赤いのは紅梅、白いのが白梅だそうで、花の色は関係ないとのこと、いやあ驚き梅の木、まったく知りませんでした。公園で折ってみるわけにもいかないから、今度剪定されている枝があったらよく見てみようと思います。尾形光琳は知ってたのかな?
私はこの歳になるまで、白梅は白い花、紅梅は紅い花と信じていたのですが、それは間違いで、紅梅か白梅かは木を切ってみないとわからないそうです。枝を切った断面が赤いのは紅梅、白いのが白梅だそうで、花の色は関係ないとのこと、いやあ驚き梅の木、まったく知りませんでした。公園で折ってみるわけにもいかないから、今度剪定されている枝があったらよく見てみようと思います。尾形光琳は知ってたのかな?
写真は予定通り
まずは萼が紅い白梅から
ごく普通の白梅ですね
萼の影響で桃色にみえます
次は緑、緑萼枝垂れ
萼の色で感じが変わります
こちらはふつうの緑萼梅
逆光でも緑色にはなりません
最後は雪のような純白の梅
白は何色にも染まると言いますが
混じり気の無い純白は美しい
梅の種類の豊富さにも驚きです
ちなみに「紅萼梅」という言葉は無さそうです
まずは萼が紅い白梅から
ごく普通の白梅ですね
萼の影響で桃色にみえます
次は緑、緑萼枝垂れ
萼の色で感じが変わります
こちらはふつうの緑萼梅
逆光でも緑色にはなりません
最後は雪のような純白の梅
白は何色にも染まると言いますが
混じり気の無い純白は美しい
梅の種類の豊富さにも驚きです
ちなみに「紅萼梅」という言葉は無さそうです
梅だけに・・・巧い知識でした。
食材の便利さは、梅干しですが、数年前に観たり、読んだりの 土を喰らう日々。
水上勉さんの著作を手元に、四季の中に息つく命の尊さに触れられました。
映画も観に行きました。
軽井沢の四季折々の景色も心に響きました。
命を大切に想えば、自然からの恩恵は身体が悦ぶとも。
梅も枇杷葉も、バラ科です。