デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

井の頭公園 夕景

2017年07月21日 | RICOH
東京も梅雨が明け、今日も暑くてとても日中、写真を撮りにいく気にはなれません。そこで夕方のこのこ出掛けて井の頭公園の夕景を撮ってきました。今日は雷雨の気配もなくきれいな夕焼けに出会えました。カメラはGRDⅣ、ビビッド、コントラスト強めで撮りました。

カワウも帰り支度で羽を乾かしていました


いつの間にかカワウは飛び去って、闇がせまっていました


夕景のメインは噴水のある池 徐々に暮れゆく景色をご覧ください










この季節の紫がかった夕焼けも梅雨明けの証でしょうか

GR DIGITALⅣ




望遠比較

2017年07月20日 | スポーツ
今年はもう4回東京ドームに野球観戦に行っていますが、その度にテレコンをいろいろと試しています。カメラはファインダー付のE-M5、若しくは光学42倍のSX52OHSを持っていきます。

まずは純正キットレンズの300mm(換算600mm)




トプコンの1.4倍テレコンバーター




ケンコーの2倍テレコンバーター




そして光学42倍SX520HS




テレコンバーターを付けると暗くなってブレ易くなります。フォーカスも遅いし、色味も変わりますね。やはりテレコンバーターは日中使うに限ります。次回からは何も付けずに撮ろうと思いました。


蓮の花

2017年07月19日 | Canon
今日は朝から蓮の花を撮りにいかなくちゃと意気込んでいました。陽射しの強い日中より赤味を増した夕方にしようと思い、どこに行こうか悩んでいるうちに午後になり、そろそろ準備を始めるといきなりの雷。こうなりゃ雷を撮ろうとGRDⅣを三脚につけてベランダへ。インターバル撮影を5分もしないうちに激しい豪雨、カメラが濡れそうなので慌てて片付けました。

5分間のインターバル撮影に雷は写っておらず、夕方まで雨は続き蓮もおじゃん。思い立ったら即実行しなかった典型的な失敗でした。そこで蓮の花を探してHDDの中をあさっていたら、ありました、ありました、12年前にキヤノン10Dで撮った蓮の写真が。というわけで今日は12年前、府中郷土の森で撮った大賀蓮の写真です。

















明日は早めに撮りに行こう

CANON EOS-10D+タムロン90mmマクロ
 




芝と富士と虹と

2017年07月18日 | スポーツ
今日は海の日ですが猛暑の中、山にゴルフに行ってきました。とは言っても花曇で陽射しは柔らかく、ときおりふく高原の風が心地よい夏料金にしてはお得な一日でした。カメラは動画も考えてRX100を持っていきました。



午後から晴れてきて少し暑くなってきましたが


雲が切れて富士山も顔を出してくれました


夕方、遠くでにわか雨でも降ったのでしょうか 虹のかけらが見えました







帰りがけ雲が切れて夕焼けが、明日も暑くなりそうです



今日のタイトルは「風と雲と虹と」のパクリです。スコアは汗と富士と虹のせいにしておきます。

SONY RX-100



雨上がりの薔薇

2017年07月17日 | OLYMPUS
このところ暑くてあまり写真を撮りに行ってないので、今日は3年前の今頃、雨上がりに薔薇を撮りにいった写真です。当時はまだ単焦点を持っていなかったのか、EXIFデータを見るとテレ端でボケを稼いで撮ったようです。さらにソフトフォーカスフィルターまでかけて。日の丸構図の多い写真ですみません。













そしてソフトフォーカス


雨が上がるのを待って蜜を吸いにきたんでしょうか


OLYMPUS E-PL3

ローキー

2017年07月16日 | 庭園
昨日の続き、芝離宮の写真です。その日はあまりに陽射しが強く、明るい単焦点レンズだとどうしても白っぽく跳んでしまいます。NDフィルターでも持ってくればよかったと思ったときにふと気がつきました。そういえばこのカメラ他にはあまりないローキーフィルターが付いていることに。早速使ってみると液晶で見る限りはいい感じでした、家に帰ってパソコンでみると少しイメージとは違いましたが中にはまともなのもあったので載せますね。参考にしてもらえれば。

ただ暗くなっただけとか、WBおかしいようなのとかいろいろありますが、適当にご覧ください。池に映る絵はPL効果があるみたい。



















カメラは昨日と同じGM1Sでした。





猛暑

2017年07月15日 | 夏の花
このところの東京は梅雨らしい雨もなく、連日猛暑日、熱帯夜が続いています。芝離宮の池のほとりの百合を撮りに行ってきたのですが、暑さからかまだ7月中旬なのに枯れかけていました。まあせっかく入場料も払ったのでとりあえず撮ってきました。







白百合はまだ大丈夫でした


ほかの花も撮ってきました








カメラはDMC-GM1S+20mmF1.7でした



これな~んだ

2017年07月14日 | RICOH
今日は道の傍らでみつけた素敵なデザイン。思わずGRDⅣのマクロモードで撮っちゃいました。これなんだかわかりますか?











もう少しわかりやすい写真にしましょう










答えはカンナの葉でした。液晶画面見ないで手をつっこんでめくら撮りしました。内側から外光に透かすときれいですね。





不忍池

2017年07月13日 | 池 河川 水辺の風景
今回の谷根千散策の終点は上野不忍池です。まだ青々とした蓮池でチラホラ咲き始めた蓮を撮ってきました。カメラはパナソニックGM1Sにオリンパスの長玉を着けた一番ブレそうでブレないコンビです。










葉にたまる水も絵になります


蕾をいくつか見たのですが、開花前は玉葱色で、開花に合わせてピンクに色づいていくんですね





弁財天が蓮の花で囲まれるのもそう遠くないでしょう


おまけ 欄干の雀





吉田屋酒店

2017年07月12日 | OLYMPUS
谷中霊園から上野公園に向かって歩くと途中に目を惹く旧家があります。それが江戸時代から谷中で代々続いた吉田屋酒店です。今では資料館としてこの地に移されました。この建物は明治43年築で、驚くのは昭和61年までこのままの形で営業していたということです。E-M5のセピアフィルターで撮ってきました。

その建物はいきなり現れます


正面に回ると・・・





店内も当時のまま残されています











一斗瓶ってすごいですね 18リットルも飲めるのかなぁ