Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ジェネシスのサプリ

2008-09-15 23:58:13 | 日記?
なんか最近だるくって、肩胛骨の間あたりがバキバキで、朝、目が覚めても疲れが取れた感じがしなくて、足の裏が痛くて、脚も重だる~くって、階段を登るときなんて、普段は二段跳びで上がる私なのに一段一段が辛くて辛くて、どうしちゃったんだろう・・・って思ってました。

症状はなんとなくクーラー病に近い感じなんだけど、このところクーラーで冷えた記憶も無く、とりあえず何かが自律神経系にダメージ与えたのか、理由は判らないんですが、そんなわけで晩ご飯食べた後も気分が乗らず、ウダウダとネットしてました。

で、ふと、

「そうだ、前にママにもらった核酸でも飲んでみるか」

って、確か風邪っぽかった時に小分け容器に入れて送ってくれた核酸を引っ張り出し、10粒ほど飲んでみた。
そろそろ11時になろうとしていたので、

「ドイツ語やってシャワー浴びて寝るか」

って、30分ちょっと公文やって、再びパソコンの前に移動して野暮用を片づけて、で、何かをしようと立ち上がり、台所に歩き出した瞬間、体の変化にビックリ。(・○・)

軽いの!
あんなに重かった脚が全然軽くって、足の裏の不快な感じも殆ど消えてるし。

これまでそういうサプリ系で通販番組で出てくるように「もうビックリです!(≧▽≦)」なんて体験をした記憶が無くて、疲れた時にユ○ケル飲んでも気休めぐらいにしかならないぐらい体感が無くて、だから、今日の激変ぶりにはほんとに驚いてます。
核酸飲むのが初めてってわけじゃないから余計です。

以前も一本送ってもらってたまに飲んでたし、風邪引いたときは多めに飲んでたんだけど特に症状は変わらなかったから、実のところ、核酸を始め、ママがたまに送ってくれるジェネシスのサプリは親孝行のつもりで飲んでただけだったし、実は自分でも一時期ジーンガードシリーズっていうサプリを定期購入してたんだけど、喉が敏感な私には毎日飲まなきゃいけない錠剤やカプセルが億劫で、それに効いてる実感も無くて止めちゃったんだけど、今回、考えを改めさせられました。

どこがどう悪かったのがどう効いたのかはわからないけど、感覚としては全身にドヨーンって滞留していた汚れた血が濾過されたような、そんな感じ。

すい臓君にも効果が出そうな気がしてきた。

こういうの「なーんかもらってんじゃないのぉ?」とか「自分でも商売してんじゃないの?」って思われそうだし、基本は自分が満足していればOKなので、もう8年ぐらい愛用しているベルセレージュにしても、よっぽどじゃないと友達にすらオススメもしてないんですが、今日はあまりにビックリしたのでこの核酸をネタにする&オススメしようかなと。

今日は午後から夕方にかけてお買い物で外を歩いてたんだけど「あ~、ただこうやって歩いてるだけでもこんなに辛いのに、バレエの発表会なんで出られるのかな(;-;)」って感じだったのに、もう、今から踊りに行ってもOKってぐらい元気だよ。(* ̄▽ ̄*)

お高いけど、見返りは大きい気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の食生活

2008-09-15 21:14:19 | 日記?
今日の晩ご飯。

・ご飯
・アジの開き
・大根下ろし
・玉葱と人参の味噌汁
・ニラ入り卵焼き
・キャベツとトマトとキュウリのサラダ(withノンオイルごまドレッシング)
・レンコンのきんぴら
・納豆

・・・地味?

でも、最近こういうのが超ウマーに感じるの。
あと、カボチャや里芋の煮物とかお煮しめとか。

慢性すい炎な日々に見事に適応しましたね、私。v


 ただし、昼はピザでしたけども。←こればっかりは止められない( ̄▽ ̄;)


卵焼きもきんぴらも油をちょこっと使っていますが、まあ、心して少なめを心がけているし、この程度ならばOK・・・だよね。


 ていうか、ピザ食ってるくせに細かいこと言ってんじゃないよ!って気がしなくもない。


というわけで、家でご飯を作るときは、メインの動物性タンパク質は原則オサカナで、基本はシャケです。
もう、毎日シャケでもOK!
時々、自分が北海道のクマの生まれ変わりなんじゃないかと思うぐらい。(笑)

あとね、メダイの塩焼きとか好き~♪
やっぱり白身の魚の塩焼きはンマイよ。

西京焼きとか粕漬けとかがややニガテなのでどうしても塩焼きか煮魚になっちゃって、巻き添え食ってる連れ合い君スマン!なのですが、ま、美味けりゃいいじゃん。( ̄ー ̄)y-~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目

2008-09-15 00:44:36 | Deutsch
公文始めて二日目です。

教材は4A,3A,2A,A~Lの全部で15に別れているんですが、私はB教材からのスタート。
今のところまだ超簡単レベルで、30分で解くべき一日分10枚の教材を解くのに、今日は12分ぐらいで出来ちゃったんですが、たぶん、どんどん時間がかかるようになってくるのかも。

で、Fまでが文法でGからLまでは読解ってことなんですが、教材内容一覧表のタイトルを見るに、手強そう!
Iでは有名なカフカの「変身Die Verwandlung」が、Jではヴァイツゼッカーの演説までもが出てきます。
最後の最後、Lではヘルマン・ヘッセの「車輪の下Unterm Rad」にトーマス・マンの「ヴェニスに死すDer Tod in Venedig」だぁよ。

うひょ~、今から挫折な悪寒。(´Д`)

ともあれ、懐かしいのが、Hで出てくるハウフの「コウノトリになった王様 Die Geschichite von Kalif Storch」。
昔、確か二十代前半の頃にこの読解教材を買ったんだけど、最初の数ページで挫折した忌まわしい記憶が!

トホホ・・・。

でも、再びトライ出来るのがうれしいです。v
まずは文法を制覇してやる!

ところで、実は、ドイツ語かじり歴は長いものの、接続法の第Ⅰ式とか第Ⅱ式ってやつをしっかり理解した記憶が、どこを探っても出てきません。
それがなんか「ドイツ語かじってました」って言うときの喉の支えみたいなものになっていたので、ほんと、この機会に是非ともしっかりと理解してやる!( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする