Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

今、一番欲しいもの

2009-08-09 13:29:21 | 日記?
生きてると、日々、興味の対象は変わります。
飽きっぽくて新しいもの好きの私の場合、余計にね。

そんな私が今、一番欲しいものはというとですね、プラモデルだなぁ。
熊本城のプラモデル。
作っても置く場所無いから、10センチ角の精巧なミニチュアなんてのがあったらそれでもいいかな。

そうだ、この欲求を満たすべく、とりあえず「はろうきてぃ熊本城根付」でも買っちゃおう。( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夜は

2009-08-09 12:02:14 | 熊本弁日記
昨日ん夜は例の逮捕騒ぎん裏で、土ワイに色黒ん男前さんと忍ちゃんの夫婦役でゲスト出演さすてだったけんが、犯人役かんしれんちゃ思たばってん期待して見始めたら、たいぎゃつまらんかった。( ̄ω ̄)

ダンナが刑事で一般人の奥さんが事件ば解決さすタイプのシリーズ物ていうと「温泉若おかみ」があるばってん、やっぱキャスティングが大事て思うね。
「温泉若おかみ」ん東さんと梅雀さんのコンビはやっぱ見とって安心でくっとばってんが、昨日んとはね、主役二人ん持ち味とバランスと役柄と、シナリオの出来と、なんか色々な要素がマイナスに出てしもたちゅう感じだろかね。
奥さんはタイトルロールだけん出ずっぱりはしょんなかとだろばってん出過ぎとオーバーアクションで途中で食傷気味になってしもたし、旦那さんのポジションにはまちっと華が欲しかて思た。
犯人役ん国生さんの印象がいっちょん残っとらんとは、ネットしいしい見とったけんだろか。

ちゅうわけで、忍ちゃんな相変わらず可愛かったばってん色黒ん男前さんは無駄に気合ん入った髪形だしちっと太っとらしたし出番も少なかったし色々と相変わらずだったけん、途中でチャンネルば替えてしもた。

テレビ東京ん「美の巨人たち」。
特集は熊本城。v

やっぱ熊本城はいつ見てん美しか~!(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーン

2009-08-09 09:21:34 | 日記?
お風呂場にいた蛾の正体が判明しました。
メイガという、お米につく蛾だそうです。

なんで判ったかというと、実は、昨日、米びつの中に小さな幼虫発見!(´Д`)
ネットで調べたら、どうやらあの蛾の幼虫だということが判りました。
お米につく虫っていうとコクゾウムシしか知らなかったので、すんごいショック。

でも、いったいどこからやってきたんだろう。
買ったお米に卵がまぎれていたとして、その幼虫の発生理由は分かります。
しかしあの成虫は?

米びつはガラス瓶。
ご飯を炊くために一日2~3回しか開けません。
米びつで孵った幼虫が成虫になったとして、いつ出て行ったの?
あのときの成虫が卵を産みつけたとして、ほんの数秒の間に可能?
どちらも同じ種類の蛾だとしても、その因果関係が謎です。
でも偶然とは考え難い。

ほんとに謎。

虫は超苦手だし、気持ちのいいものではないですが、お米はまだ4キロぐらい残っているので目を光らせて使いきり、その後、夏の間は2キロ単位でお米を買って、野菜室に保管しようと思います。

しかし、昔コクゾウムシは見たことあったけど、まさかあの蛾がそーゆー奴だったとは。

(;-;)

でも、本来、お米は人間だけの食べ物ではないわけで、そう考えると異常事態ではないんですよね。
虫も食べない危険なお米なんて食べたくないし。

なんとか乗り切ろう。
超イヤだけど。

で、更にネットで調べてみたところ、お米に卵が産み付けられていることや、30度~の環境で卵が孵ってしまうことは、低農薬米ならば決して珍しいことではなく、お米自体を処分する必要は無いけれど、要するに保管状態の問題、このままじゃどんどん虫が湧いてくるだけ。(実際、あの後、次から次に幼虫発見)
大事なお米を使い切るには、とにかくこれ以上卵を孵さないこと以外に無い!
でもいったいどのぐらいの卵が既に孵っているのか判らない。

・・・というわけで数時間後のこと、100均で2Lの麦茶ボトルを2本とロートを買ってきました。
で、平たいタッパーに少しずつお米を広げて数ミリのモスラ状の奴を見つけてはティッシュでつまみ(さすがに素手では無理)、ナンマイダ。

途中から虫への耐性がある旦那も加わってくれたので、約4キロのお米も30分程で選別が終了しました。
結果的に全部で二十匹強が卵から孵ってしまったようです。
そして選別を終えたガラスジャーの底に残っていたのは、茶色い小さなたくさんの粒。
これは確認したわけじゃないんだけど、どう考えても卵。( ̄ー ̄;)
前回は青森の低農薬米を入れていたんだけど、それが終わって今回のお米を新しく入れるときの様子とは全然違うから、今回のお米に大量の卵がまぎれていたっぽいですね。
夏休みのシーズンだし、私が虫嫌いじゃなきゃ数粒のお米と一緒にガラス瓶に入れて観察日記でもつけてみるところですが、ブルブルブル、とんでもない!

現在、麦茶パックにおよそ2キロずつ入ったお米は冷蔵庫の野菜室に入ってます。
念のために鷹の爪を一本ずつ入れました。

このまま、無事、保管できますように。(-人-)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする