日曜日、くまモンのメガネフレームをチェッくましに池袋へ行ってきました。
即、購入決定し検眼&注文も済ませたのが午後1時、朝ごはんは軽くパンを食べただけだったので、とにかく空腹を満たすべく、昔一度入ったことがある韓太郎という韓国料理店へ。
私はキムチチゲ定食をいただきました。
都会で800円以下でキムチチゲが食べられる店は多くないかも。
「キムチ入りチゲ」的な、調和もなんもない、具としてキムチを入れただけみたいなチゲを出す店は多いんだけど、他の具が少な目&熟れたキムチを生かしたチゲが大好きなので、私的にはかなり点数高かったです。
しかも店長さんのお客さんへの気配りや、接客の仕方がなんとも上手。
赤ちゃん連れのお客さんがいたんだけど、少し離れた席で煙草を吸ってるお客さんに「本来は禁煙じゃないんですけど」と喫煙を遠慮してもらって、最後には「ご理解とご協力をいただきありがとうございました」な感じのことを、とても感じよく伝えていた対応の仕方がね、なかなか出来るもんじゃないと思う。
食器を下げるときに掛けるひと声もとても丁寧かつ低姿勢かつユーモアのセンスも高くて。
初めて行ったときは韓国料理に慣れていなかったせいか、ずっとこのお店の記憶がなかったんだけど、この数年で色んなお店で色々食べた今、キムチチゲを食べただけですが、絶対他の料理も美味しいと思います。
しかも何故かはわかりませんが、お店の一角にくまモンが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f5/cdc7f6f61f207e27b1d14b28e2e29a80_s.jpg)
池袋に行ったらまた必ず行きます!
というわけでお腹も満たされたし、メガネやさんに行く途中でお店の前を通りがかって「おや?」と思った紙のたかむらさんを覗いてみました。
広々とした店内に、和紙とか文具とかプレゼントによさげな色々がレイアウトされています。
私のお目当ては広島熊野筆の紅筆。
実はずっと100均で買った紅筆を使ってたんだけど、毛が抜けて使いにくいったらなくて。
100均のからいきなり2400円の熊野筆にグレードアップするという私らしい展開。(笑)
今朝から使ってますが、当然ですがめっちゃ良い感じで紅が引けます。
大事に使います。(^-^)
あ、そうそう、硯や墨のコーナーをナニゲに眺めていたら、なんと直径5~6センチぐらいの盤状の墨にくまモンが描かれていましたよ!
メガネやさんは最初っからくまモン目当てだったからいいとして、その後2軒続けて思いがけず遭遇って、なんかスゴイ、さすが部長!(*^-^*)
その後、ダンナの希望でジュンク堂へ。
私は特に見たいものはなかったんだけど、フラフラと音楽関係があるフロアへ。
本の種類は半端ないので、ウクレレ関係の本もたくさんあるはず、一応チェックしとくか・・・って感じだったんだけど、思わず一冊ゲットしてしまいました。
Amazonのレビューを見てから決めようと思ったけど、まだ出たばっかりでした。
「大人のソロ・ウクレレ名曲集」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d0/ad63f57fd9185c5a06553e42b0fec534_s.jpg)
キヨシ小林さんの、既に「ウクレレ・アロハ」他の本で弾いたことがある曲も結構入ってたけど、違うアレンジのものもあるし、他の方アレンジの曲もあるし、何よりアナ雪のレリゴーがあったもんで即決しちゃったのでした。
「難しめのアレンジですが」とか書いてあって、確かに後半ムズイ(ていうかよくわからない記号が・・・)。
超短い曲になってるので竜頭蛇尾な感じもしなくもないけど、出だしだけでもサラッと弾けたらウケるに違いない!
人前で弾く予定ないけどね。
模範演奏CDがついてないので、ちょっと難易度高い個所は沈黙してページをめくる・・・な感じになっちゃうけど、いろんな曲が入ってて楽しいです。
レリゴーの後半は先生に弾いてもらってみようかな。v
なんかいろいろ充実の池袋でした。
即、購入決定し検眼&注文も済ませたのが午後1時、朝ごはんは軽くパンを食べただけだったので、とにかく空腹を満たすべく、昔一度入ったことがある韓太郎という韓国料理店へ。
私はキムチチゲ定食をいただきました。
都会で800円以下でキムチチゲが食べられる店は多くないかも。
「キムチ入りチゲ」的な、調和もなんもない、具としてキムチを入れただけみたいなチゲを出す店は多いんだけど、他の具が少な目&熟れたキムチを生かしたチゲが大好きなので、私的にはかなり点数高かったです。
しかも店長さんのお客さんへの気配りや、接客の仕方がなんとも上手。
赤ちゃん連れのお客さんがいたんだけど、少し離れた席で煙草を吸ってるお客さんに「本来は禁煙じゃないんですけど」と喫煙を遠慮してもらって、最後には「ご理解とご協力をいただきありがとうございました」な感じのことを、とても感じよく伝えていた対応の仕方がね、なかなか出来るもんじゃないと思う。
食器を下げるときに掛けるひと声もとても丁寧かつ低姿勢かつユーモアのセンスも高くて。
初めて行ったときは韓国料理に慣れていなかったせいか、ずっとこのお店の記憶がなかったんだけど、この数年で色んなお店で色々食べた今、キムチチゲを食べただけですが、絶対他の料理も美味しいと思います。
しかも何故かはわかりませんが、お店の一角にくまモンが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f5/cdc7f6f61f207e27b1d14b28e2e29a80_s.jpg)
池袋に行ったらまた必ず行きます!
というわけでお腹も満たされたし、メガネやさんに行く途中でお店の前を通りがかって「おや?」と思った紙のたかむらさんを覗いてみました。
広々とした店内に、和紙とか文具とかプレゼントによさげな色々がレイアウトされています。
私のお目当ては広島熊野筆の紅筆。
実はずっと100均で買った紅筆を使ってたんだけど、毛が抜けて使いにくいったらなくて。
100均のからいきなり2400円の熊野筆にグレードアップするという私らしい展開。(笑)
今朝から使ってますが、当然ですがめっちゃ良い感じで紅が引けます。
大事に使います。(^-^)
あ、そうそう、硯や墨のコーナーをナニゲに眺めていたら、なんと直径5~6センチぐらいの盤状の墨にくまモンが描かれていましたよ!
メガネやさんは最初っからくまモン目当てだったからいいとして、その後2軒続けて思いがけず遭遇って、なんかスゴイ、さすが部長!(*^-^*)
その後、ダンナの希望でジュンク堂へ。
私は特に見たいものはなかったんだけど、フラフラと音楽関係があるフロアへ。
本の種類は半端ないので、ウクレレ関係の本もたくさんあるはず、一応チェックしとくか・・・って感じだったんだけど、思わず一冊ゲットしてしまいました。
Amazonのレビューを見てから決めようと思ったけど、まだ出たばっかりでした。
「大人のソロ・ウクレレ名曲集」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d0/ad63f57fd9185c5a06553e42b0fec534_s.jpg)
キヨシ小林さんの、既に「ウクレレ・アロハ」他の本で弾いたことがある曲も結構入ってたけど、違うアレンジのものもあるし、他の方アレンジの曲もあるし、何よりアナ雪のレリゴーがあったもんで即決しちゃったのでした。
「難しめのアレンジですが」とか書いてあって、確かに後半ムズイ(ていうかよくわからない記号が・・・)。
超短い曲になってるので竜頭蛇尾な感じもしなくもないけど、出だしだけでもサラッと弾けたらウケるに違いない!
人前で弾く予定ないけどね。
模範演奏CDがついてないので、ちょっと難易度高い個所は沈黙してページをめくる・・・な感じになっちゃうけど、いろんな曲が入ってて楽しいです。
レリゴーの後半は先生に弾いてもらってみようかな。v
なんかいろいろ充実の池袋でした。