goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

体験レッスン

2020-07-22 22:45:00 | バイオリン

本日、バイオリンの体験レッスンへ行ってきました。

せっかく「バイオリンやりたい」と思ったことがあったのに、今から始めても無理だとおじけづいてウクレレを手に取った私、まわり道して7年もかかっちゃったけど、遂にその日が来ました!

先生は講師歴30年以上というベテラン。
構え方、楽器の持ち方、音の出し方を教えてもらい、そして「きらきら星」を弾かせてもらいました。
子供の頃にバイオリンをやっていた友達に報告したら、「きらきら星、私も昔友達と合奏したりしたよ。そのうちやろう。私がスタッカートを担当するから」と言ってくれて、なんだか目からウロコ。
同じメロディを複数のバイオリンで違う弾き方で弾くというだけなのに凄く楽しそうで、これからバイオリンを始めても孤独にギコギコ自己満足するしかないんだろうと思っていたから、少し世界がひらけた感じ。
某バイオリン教室のサイトに、「仲間とアンサンブルを楽しんだりすることも出来ますよ」とあったけど、なんかとても高度なことを想像して「いやいやそんなのムリ」と全力で否定しちゃってた私。
ムリじゃないじゃん!
 
始めようと思っていたのは、入会金1万円が0円で、毎月かかる3,000円の設備費が3ヶ月間無料というお試しコース。
お試しだし、最初は教室のバイオリンを借りればいいやと思ってたけど、今日行ったら「今月から9月までの限定で、5,000円でレッスンが3回受けられるキャンペーンが始まりました」と。
更にお得だ!
と、そこで一考。
確かにお得な値段で計12回レッスンを受けられるんだけど、行った時しか楽器に触れないのって、何のためのお得?って。
始める時から自分のバイオリンを持っていたいという考えに変わりました。
それがね、30分300円で教室のスタジオを借りられるサービスがあって、本来なら楽器も30分300円で借りられるはずなんだけど、コロナのことがあって楽器レンタルは休止中なのです。
 
職人さんが一から手作りの何十万円〜の「猫に小判」なクラスのは最初から除外だけど、買うからには「ちゃんと作ってある」ものが欲しいので、6万円以下も除外な予算です。つまり弓を入れて10万円前後かな。
バイオリンだらけの楽器店で選ぶのもアリだろうけど、予算の都合上結局選択肢は少ないんだし、教室を運営している楽器店から何本か見繕って用意してくれるのの中で、先生が音を出してくれて、色味とか含めて自分好みのを選ぶ作戦。

楽器も一期一会。
きっと、私のもとに来るべき楽器がやってくるはずだから、その日を楽しみにしてます。
 
ところで、バイオリンはじめるのに支障が出たら悲しいなと案じていた指や肩はとりあえず問題なさそうで一安心。
ウクレレやギターのコードを押さえる時って左の親指の関節に結構圧がかかるんだけど、バイオリンはそれがないのだ!
 
というわけで、これからバイオリンはじめますよ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるゆる劇場がっ! | トップ | カラダの不調その後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイオリン」カテゴリの最新記事