Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ソウルへ

2009-08-14 21:58:09 | 旅のこと
「スターの恋人」を何度も何度も繰り返し見ているうちに耳に残った「アラッソヨー」とか「コマウォヨ」なんてのを声に出して言ってたら、今度は言葉に興味が湧き、「ハングル練習帳」買ってザックリとハングルが読めるようになってきたある日、突然、勢いでダンナと「韓国行くか!」って事になりました。

まさに、今頃になってわが家にも流れてきちゃった韓流という波に乗ってプカプカとあちらへ流されて行くみたいな感じです。
私の人生、流されっぱなし。( ̄∀ ̄)

というわけで、18~20日の三日間、ソウルへ行ってきます。
「イゴジュセヨ」と「マシッソヨ」と「カムサハムニダ」と・・・あと何が言えるんだろう。
「オソオセヨ」も言えるけど、間違って言わないように注意しないと。(笑)
「イゴ メウォヨ?」と「メウンゴスン モンモゴヨ」は辛いものがNGな私の二大重要フレーズだわ。

あ、それから、少なくとも数字についての知識が皆無だということにさっき気がつきました。

ま、なんとかなるか。
自由行動の時間がちょっとしかないパックツアーだし。
出発までの数日で勉強しよう。

「スターの恋人」にはまったのも何かのご縁。
とにかく呼ばれてるみたいだから、行ってきます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼーこー炎

2009-08-14 21:00:44 | 慢性すい炎な私
いきなりですが、膀胱炎になってしまいました。(´Д`)

ママに話したら「私は若っか時からようなりよったよ。あたが何も言わんけん不思議だったぐらいたい」ってなリアクションでした。
仲良くさせてもらってる前の会社の先輩も経験者だし、仲良しの一人も昔よくなってたそうだし、女性には多い病気みたいですね。
私も、今までかからなかったのが不思議です。

で、なんで今なっちゃったかというと、たぶん、この夏の暑さのせい。
そして今、日中は自宅にいることが多い私、特別ケチってやってたわけじゃないんですが、窓を開けて扇風機を回し、汗をいっぱいかく日が続いていました。
水分は摂ってるつもりだったんですが、どうやら、その大部分が汗で出ていっちゃってたみたい。
特別抵抗力が落ちたとかじゃないと思うんですよね。
特に今月からはめっぽう元気だし。

とにかく、なっちゃったものはしょうがない。
不本意ですが、抗生物質飲んで治すしかありません。
ちゃんと治さないと癖になっちゃうって話も聞くし。

そして昨夜からエアコンを活用することにしました。
ドライも異様に冷えるからなぁ・・・って敬遠していたんですが、何のことはない、試しにドライで一晩過ごしてみたら案外快適で、無駄に汗もかかず、なおかつ快眠が得られそう。

「これがデフォ」だと思い込んでいる生活、たまには見直したほうがいいようです。

みなさまも、ちゃんと水分摂ってますか?
利尿作用が高いスイカがいいようですよ。
是非、植木スイカを召し上がれ。←何気に熊本産を推奨v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はろうきてぃ熊本城根付

2009-08-13 11:30:12 | 日記?
早速、楽天市場の阿蘇の麓のおみやげ屋さんではろうきてぃ熊本城根付を買ってしまいました!

1500円以上で送料無料ってことだったので、馬刺しキティとか太平燕キティとか仙波山だぬきキティとかも思わず買いそうになっちゃったけど、よく見たら定形外郵便で送ってくれるってことだったので思いとどまりこの一点のみ購入。

色が黒くないのであんまり熊本城っぽくないのが玉に傷ですが、わがお城を携帯できて嬉しいです♪

・・・しかし、どんだけ熊本ラブなんだ私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる8年

2009-08-11 20:53:31 | バレエ
バレエを始めて、まる8年経ちました。
今までで一番長く続いている趣味としての記録を更新中。

この写真は2003年のもの。
ドンキのコール・ドだったかな。
確か目黒パーシモンホールの楽屋の階段で友達が撮ってくれた写真。
まんまだと恥ずかしいので「ハーフトーン」加工してます。
立っているだけだから粗も少なくて、完全保存版の一枚です。
まるで、ほんとに踊れる人みたいでしょ?

嘘も方便。( ̄∀ ̄)


注:もし万が一、私が踊ってるビデオ関連を持っている方、決して再生しないように!(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、一番欲しいもの

2009-08-09 13:29:21 | 日記?
生きてると、日々、興味の対象は変わります。
飽きっぽくて新しいもの好きの私の場合、余計にね。

そんな私が今、一番欲しいものはというとですね、プラモデルだなぁ。
熊本城のプラモデル。
作っても置く場所無いから、10センチ角の精巧なミニチュアなんてのがあったらそれでもいいかな。

そうだ、この欲求を満たすべく、とりあえず「はろうきてぃ熊本城根付」でも買っちゃおう。( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夜は

2009-08-09 12:02:14 | 熊本弁日記
昨日ん夜は例の逮捕騒ぎん裏で、土ワイに色黒ん男前さんと忍ちゃんの夫婦役でゲスト出演さすてだったけんが、犯人役かんしれんちゃ思たばってん期待して見始めたら、たいぎゃつまらんかった。( ̄ω ̄)

ダンナが刑事で一般人の奥さんが事件ば解決さすタイプのシリーズ物ていうと「温泉若おかみ」があるばってん、やっぱキャスティングが大事て思うね。
「温泉若おかみ」ん東さんと梅雀さんのコンビはやっぱ見とって安心でくっとばってんが、昨日んとはね、主役二人ん持ち味とバランスと役柄と、シナリオの出来と、なんか色々な要素がマイナスに出てしもたちゅう感じだろかね。
奥さんはタイトルロールだけん出ずっぱりはしょんなかとだろばってん出過ぎとオーバーアクションで途中で食傷気味になってしもたし、旦那さんのポジションにはまちっと華が欲しかて思た。
犯人役ん国生さんの印象がいっちょん残っとらんとは、ネットしいしい見とったけんだろか。

ちゅうわけで、忍ちゃんな相変わらず可愛かったばってん色黒ん男前さんは無駄に気合ん入った髪形だしちっと太っとらしたし出番も少なかったし色々と相変わらずだったけん、途中でチャンネルば替えてしもた。

テレビ東京ん「美の巨人たち」。
特集は熊本城。v

やっぱ熊本城はいつ見てん美しか~!(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーン

2009-08-09 09:21:34 | 日記?
お風呂場にいた蛾の正体が判明しました。
メイガという、お米につく蛾だそうです。

なんで判ったかというと、実は、昨日、米びつの中に小さな幼虫発見!(´Д`)
ネットで調べたら、どうやらあの蛾の幼虫だということが判りました。
お米につく虫っていうとコクゾウムシしか知らなかったので、すんごいショック。

でも、いったいどこからやってきたんだろう。
買ったお米に卵がまぎれていたとして、その幼虫の発生理由は分かります。
しかしあの成虫は?

米びつはガラス瓶。
ご飯を炊くために一日2~3回しか開けません。
米びつで孵った幼虫が成虫になったとして、いつ出て行ったの?
あのときの成虫が卵を産みつけたとして、ほんの数秒の間に可能?
どちらも同じ種類の蛾だとしても、その因果関係が謎です。
でも偶然とは考え難い。

ほんとに謎。

虫は超苦手だし、気持ちのいいものではないですが、お米はまだ4キロぐらい残っているので目を光らせて使いきり、その後、夏の間は2キロ単位でお米を買って、野菜室に保管しようと思います。

しかし、昔コクゾウムシは見たことあったけど、まさかあの蛾がそーゆー奴だったとは。

(;-;)

でも、本来、お米は人間だけの食べ物ではないわけで、そう考えると異常事態ではないんですよね。
虫も食べない危険なお米なんて食べたくないし。

なんとか乗り切ろう。
超イヤだけど。

で、更にネットで調べてみたところ、お米に卵が産み付けられていることや、30度~の環境で卵が孵ってしまうことは、低農薬米ならば決して珍しいことではなく、お米自体を処分する必要は無いけれど、要するに保管状態の問題、このままじゃどんどん虫が湧いてくるだけ。(実際、あの後、次から次に幼虫発見)
大事なお米を使い切るには、とにかくこれ以上卵を孵さないこと以外に無い!
でもいったいどのぐらいの卵が既に孵っているのか判らない。

・・・というわけで数時間後のこと、100均で2Lの麦茶ボトルを2本とロートを買ってきました。
で、平たいタッパーに少しずつお米を広げて数ミリのモスラ状の奴を見つけてはティッシュでつまみ(さすがに素手では無理)、ナンマイダ。

途中から虫への耐性がある旦那も加わってくれたので、約4キロのお米も30分程で選別が終了しました。
結果的に全部で二十匹強が卵から孵ってしまったようです。
そして選別を終えたガラスジャーの底に残っていたのは、茶色い小さなたくさんの粒。
これは確認したわけじゃないんだけど、どう考えても卵。( ̄ー ̄;)
前回は青森の低農薬米を入れていたんだけど、それが終わって今回のお米を新しく入れるときの様子とは全然違うから、今回のお米に大量の卵がまぎれていたっぽいですね。
夏休みのシーズンだし、私が虫嫌いじゃなきゃ数粒のお米と一緒にガラス瓶に入れて観察日記でもつけてみるところですが、ブルブルブル、とんでもない!

現在、麦茶パックにおよそ2キロずつ入ったお米は冷蔵庫の野菜室に入ってます。
念のために鷹の爪を一本ずつ入れました。

このまま、無事、保管できますように。(-人-)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ月経ちました

2009-08-08 20:36:18 | 卵巣嚢腫
早いもので手術から三ヶ月経ちました。
もう、殆ど元通り。v

傷も触ればちょっとまだ硬いし、表面もちょびっとだけ違和感はあるけど、手術したことを思い出すのは一日に片手で数えられるぐらいになりました。

もともと卵巣嚢腫があるだなんて疑ってもみなかった下っ腹の出具合いは、胃下垂のせいと腹筋がトホホなせいなのか、むしろ取る前よりもしかしたら出てるかも。
やっぱり筋肉にメスが入っちゃってるから、ある程度は仕方ないのかな。
若くもないし、もともと筋肉がつきにくいタイプだしね。
とはいえ、これ以上緩まないようにがんばらないと!

それにしても4ヶ月前のことを考えると感慨深いですよ。
これといった病気になったこともないのに「出来るだけ早く手術したほうがいい」って、しかも発表会練習も始まったばかりなのに「摘出するまでは運動厳禁」だなんて言われて、どうすりゃいいんだよ(´Д`)って。

でも、バレエの神様は微笑んでくれました。
脅威のとんとん拍子で手術も無事クリア出来たし、病気が治ったっていうよりも、溜まっていた悪いものを出してスッキリ、むしろ前より元気になった感じです。
お蔭様で元通り、へっぴり腰で楽しく踊っていますよ。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢った頃の君でいて

2009-08-07 13:40:59 | 色黒の男前さん系
かなり好きなドラマです。

愛妻家の商社マンがOLナナと出逢ったことで破滅への道を歩んでゆく過程がなんともハラハラドキドキドロドロで飽きさせなくて、さすがは内舘牧子氏の脚本って感じ。

商社マンの三輪さんを演じた陣内孝則氏がとっても素敵で、嫉妬に狂う気の強い奥さんを演じた中川安奈氏の狂いっぷりが凄くって、彼女との不倫関係が暴かれて共に人生狂わされる三輪さんの後輩で同じ会社の山瀬さんを演じた風間トオル氏も、一見爽やか好青年なんだけど、表の顔とは裏腹に実は弱い人間だったって落差がよく出ていて印象的。

竹内まりや氏のテーマソング「純愛ラプソディ」も良い曲です。

ただひたすらに愛を貫くヒロイン、ナナも良かったんだけどね。
今日の報道が間違いじゃない限り、再放送は望めないよね。

デジタルでもっかい視聴したかったのになぁ・・・。(´Д`)
容疑が晴れることを祈るのみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門 第40部 第一話

2009-08-07 08:41:28 | 色黒の男前さん系
今年も始まりましたね(と言いつつ、まるっと見たのは二年ぶりぐらいでしたけど)水戸黄門。
今回の第40部はスタートスペシャルだったのもあったんでしょうが、えーらい豪華でした。

ゲストだけでも、メインストーリーの中心善玉に風間トオル氏、中心悪玉に若林豪氏、根は善人なのに悪に身を染めるヒロインの父親に火野正平氏、もしかしてまた出てくる?って感じで火の中に姿を消した忍びの高知東生氏、格好良く善玉を助ける気風のいい深川芸者に愛華みれ氏、貫禄の高麗屋さんに水谷八重子氏。

第一話限定?の準レギュラーが柳沢吉保のいつも曲者な石橋蓮司氏、いかにも悪玉の微笑みが印象的な祈祷僧・隆光に麿赤兒氏、後ろで糸を引く吉保の母・桂昌院に岩崎加根子氏、そして水戸綱條に国広富之氏。

今回からなんと松尾芭蕉も登場するようですが、飄々とした堺正章氏とその弟子の曽良の田宮五郎氏の妙な存在感も楽しみですね。

そうそう、懐かしのうっかり八兵衛から引き継がれたちゃっかり八兵衛が旅のお供に加わるんですね。
団子くわえた高橋元太郎氏が懐かしかったです。
・・・ところで、いくらうっかり八兵衛の推薦だからって、そんな簡単にちゃっかりをお傍に置いても大丈夫なんでしょうか。

あと、今回のヒーローとヒロインの左馬之介さんとお千代さんって、恋仲?
お仕事上立花屋さんに顔を出していた左馬之介さんにお千代さんがほのかな想いを寄せていた・・・って感じなのかもですが、描き方がちょっとビミョーだったような。
商いの修行に出るというお千代さんを道中のお供に加えるという流れからも、お武家と商家の関係もあって、あえてあっさりさせたんでしょうけど、ちょっと、モヤモヤの残る二人でした。

まあ、なにはともあれ、由美かおるさんは今回も唐突にお風呂に入っていたり、つぼを押さえた喜怒哀楽なストーリーが楽しい二時間でございました。

色黒の男前さんが相変わらず小顔過ぎてヅラが似合わず、なんだかブサイクさんだったのもご愛嬌ってことで。(笑)
あ、お千代さんと昵懇な間柄に見えなかったのは、左馬之介さんがブサイクだったから?( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一ヶ月ちょっとなのに

2009-08-06 08:16:20 | バレエ
発表会まであと一ヶ月ちょっと。
毎回この頃って「いやーん、どうしよう」な状況なんですが、今年は以前にも増してヤバイ感じです。

しかも、ラシルの後半、ピケ・アンデオールを交えたパでステージを斜めに横切り、下手側の人たちと交差するあたりが非常に不安・・・なんて思って練習していた昨日、その後の走って移動するところが「ただ走るんじゃつまんないから、ブリゼ入れよう!」ってことに。( ̄□ ̄;)

私、その直前は座ってポーズしてるんですけど。
立ち上がって向きを変えて走るところにいきなりブリゼ、しかも4回だなんて・・・。

確実に足がもつれるぞ。

あと一ヶ月でどうにかなるんだろうか・・・・。( ̄∀ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場でスプラッタ

2009-08-04 00:11:21 | 日記?
去年の6月のこと、携帯持って転んだ私は右手の小指の腱を断絶、結果、マレットフィンガー=槌指の持ち主となってしまったことは一年前の記事に書きました。

その時「僕も、ほら」って言いながら曲がった小指を見せてくれたお医者の言葉を思い出しました。

「日常生活で支障があるって言ったら、顔を洗うときに誤って鼻の穴に入れちゃったりするぐらいで、あとはたいしたことないですよ」って言葉。

「あははは」って笑って返した私。

そんなおっちょこちょいなことはしませんよ・・・って思ってました。
実際、この一年間、特に問題なく過ごしてきました。
さっきまでは。



ことの発端は小さな蛾。
窓際に置いた炊飯器の近くにとまっていたその小さな蛾を見て「あ~あ、入ってきちゃった」って思いつつ、特に何もしなかった私がシャワーを浴びようと浴室に入ったら、なんと目の前にそいつの姿。

何が苦手って、昆虫ほど苦手なものはない私です。
蚊さえも滅多なことがない限りこの手で殺すことはありません。
ゴキブリでさえ、出来ることなら出てってくれと拝み倒します。

・・・が、浴室の、しかも自らシャワーが落ちるあたりをフワフワしてる小さな蛾を、どうやったら外に出せるでしょう。

そうこうしている間に、私の中に、いつもこういった状況のときに思い浮かぶ言い訳が浮かびました。

「アフリカ象だって歩いているだけで殺生する場合がある」ってこと。

私の縄張りに飛び込んできたのが運のつき。
ゴキブリならいざ知らず、このサイズなら・・・。
しかたあるまい。
ナンマイダ。

果たして、小さな蛾はお陀仏。

それでね、家の風呂場が最新式ユニットバスとかなら彼の姿も見なくて済んだのかもしれないんだけど、築20年のアパートなもんで、見たくなくても見えちゃうわけですよ。
いくら私の縄張りに入っちゃったからとはいえ、結果的には私が殺生してしまった現実から逃避したい一心で、とにかくちゃっちゃとシャワーを済まそうと努めました。
髪は洗ったから、次は顔、その後全身。

というわけで、いつもなら椅子に座ってゆっくり洗顔するはずが、排水溝に近づきたくないあまりで、中途半端な体勢で、めちゃくちゃ急いで事を済まそうとしたその瞬間。



ズボッ!

ポタポタ・・・。



あのときのお医者の顔が浮かびましたよ。
(一度しか会ってないから顔なんてほんとは覚えてないけど)

鼻血なんて何十年ぶりだろう。
今朝、伸びた爪が気になって短くしたのは不幸中の幸い。

痛い目見たけど、殺生を正当化しようとした自分へのバチだと思えば、とりあえず、良心の呵責はもう、感じなくてもいいと思うと心が晴れる。
血もすぐ止まったし。

でも、なんだこの不条理感は。( ̄ω ̄)
なんでそのぐらいでこんなバチをかぶらにゃならんのだい?

 *「ばちかぶる」とは「ばちがあたる」の九州方言

そっか、「バチ」だとか考えるからイカンのね。
携帯片手に足元不注意で歩いてた一年ちょっと前に遡り、ただ単に、落ち着いて行動しましょうって教訓的な出来事ってことですよ。


注意一秒怪我一生。
みなさまも、ご注意ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドイツ語会話フレーズブック』

2009-08-03 21:30:09 | Deutsch
有楽町の交通会館でパスポートをゲットして、その足で同じ二階にある三省堂さんに立ち寄りました。
どの本屋さんでもちょびっとしか置いてないドイツ語関係書籍ですが、ここには初めて目にする本もチラホラ。

申請しに来たときも覗いたんだけど、そのときはただ文法書関係をパラパラ立ち読みして何も買わずに帰ったんでした。
で、本日、パスポートを手にしてみると、急に会話系が気になって。

改めて考えてみると、『旅の指差し会話帳 オーストリア編』を持ってるぐらいで、ドイツ語会話の本って持っていなかったのでした。

そして振り返って考えてみても、私ってドイツ語学習暦が長い割にはドイツ語会話の実戦経験ってば超少ないんですよ。

秋に独検準一級を受けるつもりでいるんだけど、もし筆記で合格したら面接があるからね、少しでも受かるつもりで勉強するなら喋るほうもやっとかなきゃいけないし・・・ってことで、買っちゃいましたよ、『ドイツ語フレーズブック すぐに使える日常表現2900』。

カタカナでふってある「読み」がいい加減なのが玉に瑕だけど、そんなものは端からあてにしなきゃいいだけ。
とにかく2900ものフレーズは凄い。
旅行会話に役立つフレーズから「そんなフレーズまで載せるんかい!」ってニヤッとするようなのもあるし、ドイツや日本の習慣、文化についての紹介文のようなものもカバーされています。

場面ごとに日本語とドイツ語が交互に読み上げられるCDを浴びるように聞き、声に出して練習すれば、かなり身になりそう。

というわけでCD3枚分を携帯に取り込みました。
ガンガン聞くぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパスポート

2009-08-03 18:02:11 | 旅のこと
最後に海外旅行したのは三年前の秋のロンドン。
そろそろどこか近場でいいから行きたいな・・・って思ってふとパスポートを見ると、なんと今年の8月で期限切れちゃう!

あわわ。( ̄□ ̄;)

というわけで、慌てて切り替え手続きしてきました。
新しいの(左)はICチップ入りです。
それにしても10年旅券で16,000円だなんて、手数料高すぎっ!

まあ、それはそれとして、古いパスポートをしみじみと眺めてみる。
この十年で行った国は、南アフリカ、ジンバブエ、チュニジア、中国(北京)、台湾、英国(ロンドン)の6カ国。
(ちなみにトランジットで降り立ったのはフランクフルトとイスタンブールと香港)
十年なんてあっという間だったけど、こうやって思うと、結構ずいぶん昔な気がします。

新しいパスポートには何カ国のハンコが押されることになるんだろうね。
楽しみだなぁ。

折角ドイツ語勉強してるから、そう遠くない将来、十数年前に一度行ったきりのドイツ語圏にもう一度行って、・・・いろんなパンが食べたい。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イル・トロヴァトーレ

2009-08-01 17:34:00 | エンターテインメント
ほんの二ヶ月前、古いビデオを引っ張り出して「マリオ・デル・モナコのマンリーコ、素敵!(* ̄▽ ̄*)」「やっぱトロヴァトーレ最高!」って言ってた私でしたが、その後、十数年前に声楽を習っていた時の先生が明日、市民オペラでアズチェーナを歌うとのお知らせを頂きました。

なんてタイミング!

早速先生に電話をかけて「行きます!」って返事をしたんですが、その時の先生の「参考に見たカラヤン指揮の映像がキャストも内容もあまりにも凄すぎて」って言葉が気になって、昨日たまたま立ち寄った渋谷のTSUTAYAでクラシックコーナーを覗いてみると、先生が言ってたと思しきカラヤン指揮の映像を発見!
しかも、なんと2940円とお買い得価格だったので当然即買いしました。

指揮&演出:カラヤン
マンリーコ:ドミンゴ
レオノーラ:カバイヴァンスカ
アズチェーナ:コッソット
ルーナ伯爵:カップッチッリ

(≧▽≦)ノ

昨日は友達とごはん食べてお茶したりしてたので帰宅したのは深夜。
でも、待ちきれずにチャプターを送りながらかいつまんで鑑賞してみました。

終始ニヤニヤが止まりませんでした。
ていうか、昨夜の私の表情(口半開きの薄ら笑い)はかなりヤバかったかも。

ドミンゴは声も見た目も艶々だし、カバイヴァンスカは「トスカ」の頃よりお年を召してるけど美人で迫力のレオノーラ。
貫禄たっぷりで芳醇な声のコッソットの(アムネリスと)アズチェーナはやっぱ最高っすよ。
そしてカップッチッリ、いやぁ、もう、私の中ではバリトンナンバーワンってぐらい大好き!
フェルランド役のヨセ・ファン・ダムもお姿は初めて見ますが、堂々として端正だし、伸びのあるとっても良い声の持ち主です。

激しくオススメ。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする