アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

今、必要なこと…♪

2017-08-05 08:48:43 | Weblog
センター・レッスン。
「ポワン・タンジュしたときに軸足のカカトの方に重心が落ちるような…、そのせいで親指の方が浮いちゃうような…。そういうことが気になるんですよねぇぇ…
気になるってことはさ、修正しようとしてるってことだからさ
「ぬぅ~ん…」
そうか、気になるのね、そうなのね…。
よし、わかった。
シンプルにバットマン・タンジュ・アン・クロワだけ、やってみよう。
順番を気にしなくていいから、脚の動きや足の状態に意識を向けられるでしょ。
1番ポジシオン→右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→1番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番→ポワン・タンジュ・デリエール→1番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド⇒左ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→…………
これだけ。
はい、どうぞ

ふぅ…ん…。
あのね、ドゥヴァンにタンジュするとき骨盤が上がってから脚を動かしてる。
そして1番に戻ってから骨盤が正しい位置に戻る。
「そのせいでお尻を振ってるように見えるんだな」
「ぬぅぅん…
今度はね、1セット目はさっきと同じ、2セット目は
1番→ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→デガージェ→ポワン・タンジュ→1番→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→デガージェ→ポワン・タンジュ→1番→…………
って発展させてやってごらん。
はい、どうぞ

うん、そうだね、それならいいわよ。
軸足もトルソーもきちんとホールド出来てる
2番ポジシオンでルルヴェをしっかり練習してからエシャッペの練習。
右脚前5番→エシャッペ→右後→エシャッペ→右前→エシャッペ→右後→左前4番エシャッペ→左前5番→エシャッペ→左後→エシャッペ→左前→エシャッペ→左後→右前4番エシャッペ→右前5番⇒…………
はい、音楽でどうぞ

う~~ん、4番のエシャッペのバランスが良くない。
両脚を均等に使えてないし、5番ドゥミ・プリエにもどるのも両脚を引き上げて戻っていない。
「ぬぅん、どっちか片方の脚しか動いてないなぁって分かるんですけどぉ…
だねぇ…。
ん~…と、どうしようかなぁぁ…。
お…、乾いた雑巾がある
「ほれ、バーとバーの間に立って、この雑巾の上で4番……。一気に5番ポジシオンに集めてごらん」
「あ゛ぁ、あの内腿強化のエクササイズみたいに?」
そうそう

お、いいわよ、両脚同時に引き上げられてる
はい、アンシェヌマンをもう一度どうぞ

よし、それなら
4番エシャッペも立ち上がったときにきちんと両足の間に重心があるわよ。
ドゥミ・ポワントも安定してる。
「いまのは、ちゃんと両脚使って動いてるって… プリエも次につながるプリエが出来てたような…
うん、そうよ
「いつものルーティーンじゃないこんなレッスン、いいなぁぁぁ…
うん、これは今、必要なことだったからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする