スタイル・メイク エクササイズのレッスン、通常は火曜日ですが、今週はメンバーの都合により昨日の月曜日に振替しました。
まずは先週と同じように、ヨガの勇者のポーズと三角のポーズをもとにしたエクササイズを。
勇者のポーズを8カウント×4回
三角のポーズで8カウント×4回
と を交互に4セット
勇者のポーズは両腕を肩の高さに上げたままで行います。
背中や肩甲骨まわりの筋力が伴っていないと、腕を上げ続けているだけでもキツイんですよ。
「おぉ、メグちゃん、さすがにバレエできちんとポール・ドゥ・ブラもやってるだけあって腕の高さをキープするの、余裕じゃん」
「ぬふふ…大丈夫ですねぇ…」
続いて2番ポジシオンでプリエ。
両足を肩幅よりちょっと広めに離して立ち、爪先と膝を外に向けます
8カウントでゆっくり膝を曲げて、腰を下げていきます
膝を伸ばしてもとの位置に
4回繰り返し。
これ以上膝を曲げたら骨盤が前傾してお尻が出っ張る、というところで静止しましょう。
理想は、膝の高さと坐骨の高さが同じになるまで膝を曲げることですが、無理をしてはいけません。
「ぬふぅぅ…、体幹と腿にぴしぃ~っときますよね…」
うん。
では仰向けになって腹筋強化のメニューを。
腹斜筋強化のエクササイズ
腸腰筋、腹横筋強化のエクササイズ
おぉ…っ、メグちゃん、お腹が“もこ~ん”と動かなくなったね。
いいねぇ、いい調子だねぇぇ
「先に体幹を整えるメニューをやったからですかね」
そうだねぇぇ。
つぎは座って腕や肩甲骨周りのエクササイズ。
両腕を交互に捩じったり、肩甲骨を背骨に向かって引き寄せたり。
「あ、先週このエクササイズやったあと腕が細くなったような感じっていいましたけど…」
うん。
「測ってみたら1.5cm細くなってました」
ほぉぉ~…。
で?
「キープしてます、そのまま」
よぉぉぉっし
暑い夏のあいだもきちんとエクササイズして代謝を活発にしておけば、夏太りなんて情けないことにならずにすむからね
まずは先週と同じように、ヨガの勇者のポーズと三角のポーズをもとにしたエクササイズを。
勇者のポーズを8カウント×4回
三角のポーズで8カウント×4回
と を交互に4セット
勇者のポーズは両腕を肩の高さに上げたままで行います。
背中や肩甲骨まわりの筋力が伴っていないと、腕を上げ続けているだけでもキツイんですよ。
「おぉ、メグちゃん、さすがにバレエできちんとポール・ドゥ・ブラもやってるだけあって腕の高さをキープするの、余裕じゃん」
「ぬふふ…大丈夫ですねぇ…」
続いて2番ポジシオンでプリエ。
両足を肩幅よりちょっと広めに離して立ち、爪先と膝を外に向けます
8カウントでゆっくり膝を曲げて、腰を下げていきます
膝を伸ばしてもとの位置に
4回繰り返し。
これ以上膝を曲げたら骨盤が前傾してお尻が出っ張る、というところで静止しましょう。
理想は、膝の高さと坐骨の高さが同じになるまで膝を曲げることですが、無理をしてはいけません。
「ぬふぅぅ…、体幹と腿にぴしぃ~っときますよね…」
うん。
では仰向けになって腹筋強化のメニューを。
腹斜筋強化のエクササイズ
腸腰筋、腹横筋強化のエクササイズ
おぉ…っ、メグちゃん、お腹が“もこ~ん”と動かなくなったね。
いいねぇ、いい調子だねぇぇ
「先に体幹を整えるメニューをやったからですかね」
そうだねぇぇ。
つぎは座って腕や肩甲骨周りのエクササイズ。
両腕を交互に捩じったり、肩甲骨を背骨に向かって引き寄せたり。
「あ、先週このエクササイズやったあと腕が細くなったような感じっていいましたけど…」
うん。
「測ってみたら1.5cm細くなってました」
ほぉぉ~…。
で?
「キープしてます、そのまま」
よぉぉぉっし
暑い夏のあいだもきちんとエクササイズして代謝を活発にしておけば、夏太りなんて情けないことにならずにすむからね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます