ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

2023年5月チョイ沼津旅 その1(普電車窓天竜川-静岡)

2023-06-02 12:32:40 | 普通列車

2023年5月下旬のチョイ旅スタート。撮るなら211系、乗るのなら313系。揺れないし、静かだし。

東海道線静岡地区、朝は貨物列車多い。 磐田駅停車中のかっこイイ姿を撮れた。

掛川駅。朝の一部列車は本線の2番線でなく1番線に停車。階段を使うことなく北口改札へ行けるからとても楽。

新幹線に乗り換える方は距離が長くなるが・・

出発進行。朝だけの光景。 制限35?で本線に合流します。

菊川-金谷 田植え直前かな。

島田-六合で5087レとすれ違う。 スマホ見ている間に3本くらい撮り逃すほど貨物列車多し。

浜松を5分遅れで出発しましたが、静岡には定刻着。朝の普電は余裕ある時間設定なので頑張れば取り戻せる。

私はまだまだ沼津まで向かいます つづく。    ステキな週末を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線は下地駅から浜松まで(2023年3月)

2023-05-19 12:18:15 | 普通列車

さて、飯田線は下地駅からの帰り、来たのは313系だった・ けど前パンがカッコイイので許す。

背景の山も地元浜松では見れない光景で、なんかうらやましく思う。

ワンマン運転だと乗車ドアが限られており、このとき私は間違えた・・

昔はどこからでも乗れたのだな。

豊橋で乗り換え、久しぶりに311系を見る。

豊橋鉄道の菜の花車も見れた!

そして浜松駅、211系5連の熱海行き。 211系オールも貴重になってきました。ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線は下地駅付近 豊川を渡る列車(2023年3月ほか)

2023-05-17 12:19:03 | 普通列車

飯田線は下地駅まだまだ続く。 駅舎までソコソコ段差がありますね。

ガード下。  夜も撮影に来たいけど暗くてちょっと・

堤防へ上がる。

暖かく微風、心和む光景。イイ時に訪れた。

堤防からは主に豊橋行きの飯田線と名鉄の車両が撮れるが、終日逆光気味・

オマケは11年前、豊川工場からの甲種輸送。 ヨの外に係員が。気持ち良いだろうな。

向こう岸も撮影ポイントとなっております。 つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線普通列車豊川行き車内(豊橋-下地)

2023-05-13 14:46:11 | 普通列車

飯田線普通豊川行き久しぶりの乗車、この車庫は飯田線からが一番見やすい。

373系特急用車両お昼寝タイム。

最初の停車駅船町、意外と下車があった。

ワンマンは仕事が多く大変だな。

豊川を渡ると下地駅。

お見送り。

一応目的があり来たのであった  つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線普通豊川行き乗車その1(2023年3月)

2023-05-12 12:00:24 | 普通列車

飯田線乗車は3年ぶり、普通豊川行き。

普段はIC利用だがこの日はキップ、ましてや乗り越し精算せなアカン・・かなり不安。

発車まで時間があったので運転士さんに伝え精算額を確認。 ありがとうございました。

ひと安心。  パノラマスーパーが来たので

撮る!

撮る!! いつまで頑張るかな? つづく。    ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線313系セントラル車と清水駅みなと口(2023年4月)

2023-05-01 12:27:13 | 普通列車

4月23日の日曜日、どんよりとした朝ですが雨は降らなさそうです。

清水まで313系セントラル車に乗りますが多分混んではいないと思う。

空いていました 嬉

静鉄との併走区間で家康公ラッピング電車撮影失敗・・ドンマイ  まもなく清水駅。

みなと口の2階通路から清水駅を見るが、ナンジャモンジャは終わってしまったようです。今年は早いなぁ。

とりあえずイロイロ撮る。 エスパルスドリームプラザ行きシャトルバスや

お茶のまちPRタクシーもあるのですね  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海315系初乗車(中央西線金山-名古屋 2023年3月)

2023-04-18 12:55:29 | 普通列車

2023年3月、JR東海中央西線金山駅 見たかった!乗りたかった!の315系。

奥の311系とは歳の差いくつなんだろ。

静岡県で見られないものに感動しております 「1号車」

乗車はひと駅ですけどワクワク、出発進行。

速度計がデジタルなのには驚いた。  東海道線1050レは先程の311系のせいなのか?超低速。

すれ違い。 いつかは静岡地区でも見られるのだな。

約4分で名古屋到着、みんな降りたあと一枚だけ。 座れなかったから感触は分からん。

また乗りにきます。  「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

313系 T14編成内の中吊り広告(2023年4月8日)

2023-04-14 12:57:33 | 普通列車

清水から乗った普通列車浜松行きは金谷-菊川を走行中。

程よい光が差し込みシャッターを押したが、どうせならカーテン上げればよかった。

御厨-磐田 もう水が張られていた。 早い早い。

ということで、この車両は「徳川家康公ゆかりの地を紹介するテーマトレイン」であろうか??

気がついた時にはもう下車駅近く・・慌てて撮る。

JRさんの発表によると静岡市、浜松市、岡崎市と連携している  ということは2両目が浜松、3両目が岡崎かと。

この車両の運用表は多分ないから、いつ会えるかは不明だし、そろそろ広告を外されるかもしれない。

GW終わるまでは掲示してほしいな   ステキな週末を。「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は373系普電久しぶりの乗車(2023年3月 浜松-高塚)

2023-03-07 12:56:18 | 普通列車

浜松8時32分発普通豊橋行きは 特急やホームライナーで使用される373系!

いつも混むイメージの列車ですが、3月4日はソコソコ。

出発して最初のチェックポイント「浜松工場付近の廃車群はどうなっているだろう」

1月より空いていた。今月後半になると増えてくるか?

2078レはまもなく出発。

西浜松終着3071レ牽引機が切り離され、地下通路経由で上り方へ移るシーンが撮れた!

一瞬たりとも気が抜けない・ カメラを置いてノンビリ車窓を楽しんでいるヒマはないのである(個人感)  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線、富士市は鈴川踏切を通過する普通列車(2023年1月)

2023-02-07 12:41:12 | 普通列車

東海道線、富士市は吉原駅東側、旧東海道の鈴川踏切に初めて立ちました。

しばらく待つと遮断機が下がり、先頭が見えると撮影開始!もちょっと遅かった・・

高速連写! 3連かと思ったら6連、後ろは「静岡の至宝」だぁ! みんな注目?

車両通行止めだから道の真ん中で良いシーンが撮れたと思う(個人感)。

富士山の見える旧東海道の踏切って何か所あるんだろう?  つづく。「いいね」ありがとうございます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月28日 東海道線乗車記その3(新蒲原-吉原)

2023-02-03 12:37:11 | 普通列車

313系V編成普通三島行きは新蒲原-富士川。 特急「ふじかわ号」とのすれ違い、元旦は撮り逃したのでこの日はキッチリと。

今は汽車ゆく富士川を下るは身延の帰り船♪(字が違っていたらごめんなさい)

東海と貨物の駅。

元旦はポツンと正月休暇。

やいやい・・雲がかかってきた。

普電とすれ違い

吉原駅で多くの方が下車。

初めての毘沙門天だ、ワクワク! つづく。  ステキな週末を。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月28日 東海道線乗車記その2(静岡-由比)

2023-02-02 12:32:53 | 普通列車

313系V編成普通三島行きは静岡を定刻発車。ほどなく現われた「トヨタロンパス」 今年初の出会い。

東静岡を出るとおなじみEF64 国鉄色。

これは訓練か故障車か??

静岡鉄道との併走区間はいつもワクワク。追いつき追い越す。

そして巴川、「もしかしたら」がなんとタイミングバッチリ!! 構図はマグレ。

こいうのを逃すと一生悔やむのである。

興津-由比 以前は駿河湾が見えたのだが。

出掛ける前に「富士山ライブカメラ」で降雪量を確認するのが恒例となっている。

私が通るまで姿を見せていてね」願いがかなった   つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月28日 東海道線乗車記その1(天竜川-静岡)

2023-02-01 13:01:56 | 普通列車

1月28日土曜日、5枚着こんで出かけます(もちろんネックウォーマーにニット帽も)。

まずは東海道線天竜川駅下1に抑止の101号機を。

313系セントラル車「静岡の至宝」 立ち覚悟でしたが運がイイ。 天竜川橋梁渡ります。

海側はまぶしく(贅沢) 山側席へ。天浜線車両が見えると掛川駅。

金谷駅では大井川鉄道2連も見れた!!

もっと先まで行ってほしかったけど終点なので仕方なし。

セミクロスシートのV編成乗車は元旦以来。 パンタがカッコイイのである!

つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海313系J3編成車内ほか(2023年1月8日)

2023-01-18 12:15:44 | 普通列車

2023年1月8日、浜松12時25分発普通橋行きは313系J3編成。

発車20分前からドアが開き、これは助かります。席での昼食前に一枚。

新所原駅から先は昨年正月に次駅の二川(ふたがわ)へ行っただけで豊橋、名古屋へはもう3年以上ごぶさた。

315系や近鉄「ひのとり」にHC85系・・早く見てみたいな。

「どうする家康」ラッピング車、前回は足回りが隠れていました。こちらはホーム上から。午前中なら正面にも陽が当たる。

オマケは4年前か「家康公祭り号」、また運転してくれますか?  「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡貨物駅付近を通過する313系セントラル車(2022年11月 オマケいろいろ)

2022-12-13 12:48:04 | 普通列車

こんにちは 今日からまた静岡編。 

先週お送りした貨物列車2079レ、静岡貨物駅で撮影の合間(到着から出発まで50分あるから)長沼大橋へ。

静岡地区今年度、話題持ちきり(個人感)の313系セントラル車。背後のN700Sにあっという間に抜かれてしまうでしょう。

列番忘れたが本来EF210がピンチヒッターEF66で東上!  

静岡地区は昼間の上り列車では見ることできない?からラッキーでした。

14時半は逆光となるが、薄曇りでこちらもラッキー。

9日の当ブログの表紙の赤印に立っております。

長沼大橋まで少々距離ありますが、電動アシスト自転車なら楽々。

で、最後に。 やはり線路を傾けているようですね。正面からも撮ればもっと確実なのに。

新幹線がなかなか来ず・・あきらめて離れると通る・・ 「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする