![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/4dedbe66ee069ee9ba5d7cb19a1cecbe.jpg)
東京は日本橋を南下すると再び「橋」の地名が、ここは京橋。昔は川が流れており、架かる橋を「京橋」と呼んでおりました。
解説板 京へと向かう最初の橋にあたることから名づけられたとされる。
銀座を向いて撮ってるのかな? 江戸時代から続いていた水運の衰退と町の開発により川は埋め立てられ
橋があったことを面影として残しております。
江戸時代地図の一番上側は大名屋敷か?ここは埋め立て地と思われる。
そして高度経済成長期、不要な川を埋め立て高速道路を建設しました。 つづく。 「いいね」ありがとうございます。