グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

初秋の庭で・・・

2013年09月14日 | 室蘭・野鳥&水鳥

  今日は朝から強い雨が降り続く。台風18号の強烈な渦から伸びる雨雲が、列島に沿うように
 北海道まで伸びる。当地でも、今日は一日いっぱい雨模様。昨日、撮影しました庭の
花木をUP
 してみました。

 ヒダカミセバヤが、淡紅紫色の小花を球形に集めて咲かせ始めました。原産地は道内の日
地方。多肉質で緑白色の葉と淡紅紫色の花との取り合わせが美しい植物です。
 





 シュウメイギク(秋明菊)が、一斉に花を咲かせています。元々はアネモネの仲間、土地そ
れぞれで、貴船菊・加賀菊・越前菊など数多くの優雅な別名を持つ花です。
※小生だけでしょうか。シュウメイギクは花の中でもカメラに撮り込むのが困難、四苦八苦の末、撮影した内の2枚です。





 

 庭のフェンスに絡ませているヘンリー蔦が、紅葉を始めました。今年は例年に比べ蔓を伸
ばし葡萄のミニ版のような実をたくさん付けています。

下の画像は、オンコの赤く熟した実です。本来の樹名はイチイ(一位)。当地では、オンコと呼ば
れている代表的な庭木です。
この時期になると、赤い実と常緑の葉とのコントラストが際立つ樹
木です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ

2013年09月14日 | coffee break;(etc )



 室蘭港には毎年、数隻の豪華客船が入港する。豪華客船は、早朝入港その日の夕方に
出航
するのが一般的です。今回入港したボイジャー・オブ・ザ・シーズは2日間の停泊。12日は
出航日。断片的ですが、午後~離岸する21:00まで ボイジャー・オブ・ザ・シーズを追ってみま
した。
                                              【当記事は、12日分の遅滞記事です】
 







 室蘭港崎守埠頭に停泊中のボイジャー・オブ・ザ・シーズとイルミネーションを点灯した白
鳥大橋との光のコラボです。
 下の画像は、対岸の絵鞆半島の夜景です。この半島の裏側は太平洋の大海原、市内は元よ
り道内を代表する景勝地が連なっています。







 照明で浮かび上がるファンネルマーク。ボイジャー・オブ・ザ・シーズを運営するロイヤル・
カリビアン・インターナショナル社のマークです。








 出航1時間ほど前、続々と出航を見送る人たちが集まり始める。
ボイジャー・オブ・ザ・シーズは午後9時 定刻どおりに室蘭港を出港。一路、次の寄港地の東京
に向かいました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする