大型クルーズ客船マリナー・オブ・ザ・シーズが、乗船客を3,000人ほどを乗せ正午過ぎに、
室蘭港の崎守埠頭に接岸しました。昨年の秋に初寄港して以来 、2度目の入港です。
埠頭には、札幌方面に向かう ツワーバスが約70台。 これほど多くのバスが、一ヶ所に整然
と並ぶのを目にしたのは初めてです。
マリナー・オブ・ザ・シーズは、総トン数138.279トン・全長310mの超巨大なクルーズ客船
です。メインマストには、船籍のバハマの商船旗がはばたく。この客船の所有は、アメリカのロイ
ヤルカリビアン・インターナショナル社。ファンネルカバーに 取り付けられいる、トレードマークの
王冠と錨をデザイン化したエンブレムが誇らしげに見えます。
中央ふ頭があります。ただし、白鳥大橋の下を通過しな
ければなりません。
この客船の海面からの他kさは63m一方、白鳥大橋
は海面から桁下までの高さは54m。橋を建設しました
当時、考えられない大きさの船か、橋の建設費や設計
に限界があったのかわかりませんが、通過することが
出来ません。
そこで、、港の入り口付近にあります貨物専用の崎守
埠頭に接岸します。それほど巨大な客船です。
です。 そのため、水深は14メートルと超大型船舶の接
岸が可能です。 このマリナー・オブ・ザ・シーズは、20
15年の最終クルーズです。毎回、客船の歓迎送迎は市
観光課や市民により盛大に行われます。
今年、2016年の客船の入港は9隻が予定されていま
す。その中には、アジアで最大、総トン数16万トン級の
豪華客船が6月に入港します。
一般的には客船の入港は早朝です。入港の日は撮影
で、埠頭と家の間を行ったり来たり。忙しい一日となりま
す。
船が横付けできる港は、日本広しといえども
そう沢山ありません。先週も横浜港に来た
クイーンエリザベスも話題になりましたが
それと同じ位の大きさなんですね
山国のものは いつも不思議です こんな大きな
鉄の塊が何千人もの人を乗せてどうして
沈まずに浮いて、走るのだろう?? と
素晴しい 海運情報でした