今月の7日に16周年を迎えるクアトロ。
例年はパスタ半額企画を開催しておりましたが、このコロナ禍で多くのお客様を集める企画も立てられません。
16年を振り返って、クアトロならではのパスタとなるとやはり「ペスカトーレ」でしょうか。
ペスカトーレとは漁師風という意味で、魚介をふんだんに使ったスパゲッティのことをそう呼ぶ。
主にトマトソースなのだが、漁師がなぜトマトを使うのかというつっこみもよくある。
漁師が食べていたり作っていた料理というわけでもなく、漁師が苦労して得た魚介を美味しく食べるものということだろう。
魚介は何を使わなくてはいけないという決まりはないようだ。
色々な魚介の旨みがトマトソースによって一体となり、スパゲッティに絡む、それがペスカトーレである。
クアトロのペスカトーレはとても具沢山。
魚介の山で麺が見えない。
なぜか、ペスカトーレがテーブルに届くとお客様の会話がとぎれる。
お客様は一心不乱にペスカトーレに取り組む、黙食パスタだ。
※本日の夜の営業は、まん延防止対策による時短要請により
夜、8時お料理のラストオーダー、最終入店
8時50分完全閉店とさせていただきます。
お酒の提供は8時30分までとなります。
また、1テーブル4名さままでのご案内となります。
ご理解とご協力をお願いします。