
昨日は急に気温が上がって八ヶ岳は春霞して高速道路から山の姿は見えませんでしたが
八ヶ岳鉢巻道路に至るズームラインから微かに八ヶ岳を望む事ができました
今八ヶ岳高原はカラマツの芽吹きが始まっています


カラマツの木には可愛い小さな雌雄両方の花が咲いています
下向きに咲いているのが雄花で雌花は似たような花を上向きに咲かせています
私がかろうじて写しました花の写真は未だ開花していないようです
見上げると開花した花が沢山見られるのですが、かなり上の方で私には上手く撮れません
八ヶ岳の向こう側のmoraisanさんがトテモ鮮明にカラマツの花を写しておられますので
是非見せていただいてください
小さな雌花はやがてあの薔薇のような整った松ぼっくりになります



散策の途中で今年初めてスイカズラの仲間である「鶯カグラ」に出会いました
鶯が鳴く頃、花が開花することから別名を「鶯の木」とも呼ばれています
mt77さんのご指導で判明いたしましたが花や葉・茎全体に細かい腺毛が見られるので
この鶯カグラは「ミヤマ鶯カグラ」である事が判明いたしました
6月になると真っ赤な甘い実をつけ食べられますヨ
蕾のぶら下がっている様子は以前ナイルさんからTBしていただいたフクシアにも似ていますが
ミヤマ鶯カグラはトテモ小さい野の花です
