夏の標高の高いお山第1弾。
乗鞍岳へ行って来ました。
あ〜、もう、過去過ぎて思い出せない〜。
標高の高いお山は時間も掛かるので、中々書く暇がありません。
変な事書くかもですが、悪しからず、、、。
画像でっかいままだけど、もう面倒臭いので、、、。
バスのりばに到着した時はもう便が出た後で、、、
結局1時間位待ちました。
バスに揺られて、畳平に到着〜。
ハクサンイチゲ
もうね〜、歩くすぐの道から左右にお花畑が広がって。
たまりません
ミヤマキンポウゲ
コイワカガミになるのかな〜。
ミヤマゼンゴ?
なんて撮っているとお花畑コースに着きました。
高山に慣れるためにも、まずここでゆっくり周回して登ります。
ここに泊まると見晴らし良いでしょうね〜。
あ
ここにミヤマクロユリが。
ウフフ、、、。
可愛いわね〜
木の舗道をゆっくりお花を観賞しながら歩きます。
ガスガスですけど、、、
雷鳥、ガスガスですけど会えません、、、
さて、では登りますか。
上り始めもお花が一杯
もう最高です
アオノツガザクラ
頑張って覚えなきゃね〜
ここから少し上り坂。
イワツメクサ
ヨツバシオガマ
さあ、まだ登ります。
景色が良くなって来ました。
あ
コマクサだ
はじめまして
会いたかった子達〜
嬉しい〜
もう感激です。
どんだけ花好き〜
そして、ここは整備された道。
この日は暑かったり、風が吹くと寒かったりと、体温調整が大変でした
時々ガスが切れます。
道すがら、こんな風なお花達とも出会えます。
はい、小屋に着きました。
この肩の小屋の奥から一番高い剣ヶ峰に向かいます。
イワヒバリちゃんかしら?
とっても精悍な顔立ちなんですけど
この瞬間だけ、雲が切れて向こうの山が見えました。
何処かわかりませんが、、、。
はい、途中の、、、
何処だっけ
調べるの、面倒くさいから割愛
さて、いよいよ山頂です。
右手に権現池。
この岩場を登りきれば山頂です。
はい、山頂登頂〜。
記念写真を撮ってあげた方が、私も撮って下さると言うので、、、。
最近は何故か撮っている。
でも、足場が悪いわ〜。
はい、ここでしか買えないバッチ購入〜。
雲が多いけれど、それが凄すぎてかっこいい〜。
この方達、全然知らない方達だけど、湧き上がる雲と一体になって、とっても絵になってカッコ良かった〜。
特に左のお兄さん、体格も良くて絵になるわ〜。
この方達もここで知り合ったらしいのですが、なんでも左のお兄さんは名古屋あたりから夜の12時に出発して3時に到着して、ご来光を眺めに来たらしいです。
やっぱり只者じゃない風格だわ〜。と思いました。
お兄さん方が居た場所に移動して、、、。
こんな風景見てたのね〜。
素敵〜
雲最高〜。
最近は雲大好き
晴れるとこんな感じらしいです。
少し下って、頂上小屋
では、富士見岳に登ります。
登っていると、中学生の団体さんが。
早めに登って良かった〜。
ここにもコマクサちゃんが一杯
ミヤマキンポウゲも、
富士見岳に到着です〜。
きっと晴れていたら富士山がみられるのかしらね。
山頂はなーんにも見えなくてガッスガスでしたが、ほんの一瞬ガスが切れて、、、。
そして、鶴ヶ池まで降りて来ました。
ここにもコマクサちゃんの群生が〜。
この子達も一杯〜
コバイケイソウも〜
こんなにも〜
そして最後はイワギキョウ
花*花*花で、もう興奮状態でしたよ
お気軽に登れてお花が一杯で、山頂の景色も最高で、楽しみました。