aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

PIECE OF MY WISH

2019-08-22 20:29:43 | つぶやき
今年は職場で私と同い年の人達の結婚と恋バナが続いています。

そんな話題が登ると、先輩方は、
「aspettareさんも頑張んなきゃ! 積極的に行かなきゃ駄目よ!」
なんてからかうんじゃ無くて、真剣に言ってくれます。

私は苦笑いして、「ハイ。」って素直に言うだけなんですけどね。

優しい先輩方ばかりで、私はもう子供扱い。
私より数年年下の方もいらっしゃいますが、それでも子供扱い。
そんなに頼りなくは無いんですけどね〜、やるときはやりますから、、、。
でも、きっとそんな一生懸命の姿を見ていてくれてるので心配してくれてるのだと思います。
もう良い年なのに、良く、「あの子」呼ばわりされていますから、、、。
新しい人(30代の人)が入って、紹介するときも「この子がaspettareさん。」と言われた時には
「この子〜?」とちょっと恥ずかしかった、、、。

でも、悩んでいたり、体調面でもちょっと気になる所があるのですが、相談すると本当にお姉さんの様に安心できるアドバイスしてくれます。
それだけでほっとします。

先日の山から帰って来た時も何も話して行かなかったのに皆。
「山はどうだった?」
「良かった?」って。


山行修行での出会いもそう。
山行修行で嫌な人に会った事はまだ一度もありません。

12月の母の葬儀の翌々日が山行修行だったのですが、
弟1に「どうしよう、行くのは不謹慎かな、、、。」の問に。
「行ってくれば、せっかく申し込んだんだから。」って言ってくれて。

山に行ったらいつもご一緒の憧れの仙丈ヶ岳へ行かれた方にまたお会いして。
いつもお母さんのように接して下さって。
その日も「独身?」(やっぱりそう見えるのかな〜と思いながら)
「ハイ。」って。
「だったらこれから一緒に山に登る人に出会えるかもね〜。
 出会ったらちゃんと素直に後ろを付いて行かなかきゃ駄目よ。」って。
なんだか本当に母親に言われているようでジーンと来ちゃいました。

昨年の12月、母が亡くなって、とうとう一人になってしまった。なんてずっと落ち込んでる時が多かった半年ですが、最近は一人じゃ無いな〜って思うようになって来ました。

それと、山登りも最初はいつも必死に登る事だけで一杯一杯でしたが、今では周りの人を見る余裕も出てきました。
すると、、、。仲の良いご夫婦の多いこと。

同じ趣味の人と付き合った事が無かったので、そんな仲睦まじく登っていらっしゃるのを見ると人生で初めてと言って良いほど、そんなご夫婦が羨ましいな〜と思ったりします。

一緒に山に登って、同じ景色を見て感動出来るならそんな人に会いたいな〜と、ちらっと思ったり、、、。
ま、思うだけで期待しませんけどね。

職場でもお姉さま方に、「山にはいい人居ないの?」ってまたまた言われたり、、、。
「そんなの無いですよ〜」と苦笑いの私に
「山男は駄目だよ。 歌にもあるからね〜。」って。
一体どっちやねん!
と、いつも遊ばれている私です。

でも、こうして寂しさも紛らわしてもらっていると思うと、本当に感謝の毎日です。

今日もそんな事考えていたら、ふとこの歌を口付さんでいました。

家族も友達も職場の人も出会う人全てが私の宝物だなってね。
だから頑張れるよ。

PIECE OF MY WISH (LIVE)