夏山標高克服第二弾、蓼科山へ行って来ました。
そう、夏は高山病克服の為にも標高が高いお山を目指すのです。




スズラン峠の方から登ります。

駐車場は広く、お手洗いも完備。

少し道路を歩いて、登山口になります。

笹原の森林を歩いて行くと、少しずつ岩が出てきます。

ヌルっとした感じの岩。


この岩が中々の曲者。
足が上がらないと言うか、届きません

私の足が短いということなのでしょうが、、、。
膝に来る高さの岩です

めっちゃキツイ

この後登った焼岳より遥かにキツかった


その分、振り返れば景色が、、、




少ないけれど、お花ちゃん達にも会いました


湯気、分かりますか〜。
苔の生えてる場所、陽に当たる所から蒸気が出ていて神秘的


愛知県民なら知っている、モリゾウにそっくり


なんて、フゥフゥ、キャッキャ言ってるとなだらかな道で少しホッと。

なんだか良く分からないけど、不思議ちゃん達。

こういう道、ほんと、好き


幸徳平と言う所まで来ました。

まだまだ岩の急斜面。

大きな岩はキツイ


でも、青空が見えて来ると疲れが飛びます。

もうすぐ山頂かな〜。

ここからはもう岩岩岩ですね。

振り返るとやっぱり雲ばっかり、、、


八ヶ岳は拝めません






さてさて、もうすぐ山頂かな〜。

岩ばかり、 高所恐怖症の人は怖いかも、、、。

雲よ取れろぉ〜。

さあ、頑張って登りますよ


蓼科山頂ヒュッテが見えて来ました。

雲は相変わらず、、、。モクモク、、、。

ここを登れば山頂です。

ハイ、岩ばかりの山頂です〜。

タッチ〜。

雲は結局取れませんでした。
この一時間位前迄は雲は無かったそうです。

神社にもお参り。
ここまで来られる方は少なかったです。
ここでお参りしていると、、、。
子供さんのお誕生日を祝う声が聞こえて来ました。
お誕生日に登山って良いね〜。
羨ましい〜。
私もお誕生日にお山に登りたい〜と思ったのですが、、、。
私の誕生日は1月だった、、、

完全に雪山じゃん、、、

無理じゃん、、、

誕生日に遭難じゃん、、、

誕生日が命日になっちゃうじゃん、、、


良くわからないけど、なにかあったので行って見ました。

こちらの方が座れる場所が多い。

トンボが沢山飛んでいました。


蓼科山頂ヒュッテの女将さん、今年はもう秋の花が咲いているよ。と。
今年は秋が早いのですかね〜。

こうして手を出すとトンボが止まるよって。
すぐに止まりに来ました。
この日はまだ8月になったばかりというのに、トンボが沢山。
なんでも、前日からトンボが現れたそうです。
今年はトンボが現れるのが早かったそうです。

ヒュッテを後にして、、、。

蓼科山にも別れを告げて、、、


トンボちゃんにもさようなら、、、。

ゴツゴツ岩を帰ります。
帰りの岩場が一番楽しい〜



帰りに出会ったお花ちゃん達、、、


ハイ、降りて来ました。
しかし、、、下山も結構足に来ました。
ほんと、夏山で一番キツかった、、、


なので、少し遠回りして温泉
へ。

疲れを取って帰路に着きました。
