aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

焼岳 2019-8-6

2019-08-29 18:12:41 | 登山
ずーっと登ってみたかった、焼岳へ行きました。
 
 
 

 


 
頑張って早くに来ましたが、10台位停められる駐車場はもう満杯でした。
仕方なく路駐で、、、、
一番の路駐でしたが、帰りはその路駐も満杯でした。
 

 
こちらのお山もトンボが、、、


 
程なく歩いて行くと
あっ
あれかな?
 


 
ここぐらいから石がゴロゴロ。
 


 
でも、久しぶりの青空、晴天です


 
後ろを振り返ると、
わぁ〜
素敵〜


 
お花ちゃんもチラホラありましたよ


 
急登になって行きますが、景色が良いので頑張れます
すれ違った方から
「頑張って、山頂で素晴らしい景色が待っていますよ。」って
 
 
 
素晴らし過ぎて、振り返ってばかり、、、。


 
大きな落書き〜。


 
わぁ〜
岩が出てきた〜


 
今までのお山達とは全然違うね〜。
 

 
煙がモクモク。
硫黄の匂いがしてきた。
 

 
池←それでコメント終わりかい
 

 
ここからヘルメット装着〜。
 

 
山頂登頂〜
 

 
もうね〜。
ご飯食べる事も忘れてしまいました。
 
素晴らし過ぎる
 
 
 

 




 

 

 

 

 

 
 
 

 
分かりますか〜
富士山の頭がポコっと
 

 

 
山頂で出会った方が「あそこから来ました〜」って。
西穂山荘。
 

 

 
山と高原地図を広げて。
只々山達を見つめる長い時間。
行きたい山、全部
もうねぇ〜、自分が歩いているのを想像しながらの空想タイムですよ。
 
特に左側〜。
の奥の奥〜。
 
登りそこねた笠ヶ岳も、、、。
みんな待っている感じ。
 
ほんと、「いつか行くからねぇ〜」と叫びそうになるくらい。
 

 
池から見えた笠ヶ岳。
待っててね〜
 
 
 
帰りはもちろん温泉〜。
一人だったので貸し切り状態でした。
 

 
今年は何度も通ったひるがの高原SA
食べ物は毎回変えてもソフトクリームは常連さんでした
 
山大好きだって実感した一日でした
 
 

ドライレイヤー

2019-08-29 15:52:47 | 山の事
私は登山の時、ファイントラックのドライレイヤー、スキンメッシュを使用しています。
但し、夏は着ません。
 
 
 
 
 
私にとってスキンメッシュは汗冷え予防もありますが、暖かくしてくれる下着です。
 
春秋はずっとランニングタイプを着用しています。
昨年、迷ったのですよ。
半袖のを買おうかと、、、。
その方がもっと暖かいかな〜と。
来月の事もあるし、、、。
 
で、お店で見てきました。
店員さんにお聞きして、、、。
そしたら、どちらでも変わらないですよ。って。
メーカーでもそんなに違いは無いと言ってるそうです。
要は汗取りなので、汗かきで、ワキに汗を掻く人は袖が付いている方が良いようです。
 
 
私は夏は暑いので着ません、寒さ予防なんで。ってお話したら。
確かに暑いです。って。
でも、中には暑い時期に冷えてくれると思っている人もいます。と。
 
汗って、悪い事ばかりじゃなくて、夏に汗を掻くことで身体を冷やす効果もありますからね〜。
寒がりの私でも、夏は汗を掻いて、身体が冷えて気持ち良い〜と思いますから。
 
と、言うことで買わずに帰って来ました
 
 

山にはカイロ

2019-08-29 15:29:35 | 山の事
超が付くくらい寒さに弱い私。
一番大敵なのは低体温になること
 
先日の立山でも、歩いている時は大丈夫だったのですが、小屋に着いて小屋の前で手続きを待っている間、もう身体が寒さに耐えきれなくなっていました。
それが分かったのは部屋に入ってから、右手の指が痺れたまま感覚がありません。
ダウンとフリースを着込んでも感覚が戻らない、、、
身体も寒さから逃れられません
 
最後の宝刀とでも言いましょうか。
使い捨てカイロの出番です
勿論、手じゃなくてお腹を温めます。
徐々に痺れが収まって、寒さも和らいでいきました
 
カイロを使用した事は皆さんビックリされていましたが、やっぱり寒さには勝てませんねぇ〜
否ね、寒いのは平気なんですよ。
ただその結果、身体に異変が起こる。
それが怖い
 
夜もカイロを付けたまま、眠りました。
 
来月が心配ですが、兎に角、1にカイロ、2にカイロですかね〜。