登山始めた時は山バッジに興味はありませんでした。
最初に買ったのは丹沢山へ行った時だったかな〜。
丹沢山は登れませんでしたけど、、、。
小屋で購入した塔の岳のバッジを買いました。
それから、、、。
何故かポツポツと買い始めて、、、。
そんなにはありませんが、気がついたら14個になっていました。
立山の時に一緒に登った方で山バッジを集めいてる方がいらして、部屋のバッジを飾ってある写真を見せて貰いましたが、ビックリする程沢山の数と素敵な手作りの飾り付けがしてありました。
私もそろそろちゃんと保管したいなっと色々と調べてみました。
ちょっと気に入ったサイト。
数少ない私にはピッタリの飾り方かも、、、。
山バッジ、今でも仕舞えずかためて見える所に置いています。
やっぱり眺めていたい、、、。
その時の事や情景を思い出してはニヤニヤしています。(←殆ど病気ですね。)

裏銀座の時のバッジ。
ちょっと反射して見にくいですね。
上が左から水晶岳と野口五郎岳。
下が左から双六岳と鷲羽岳。
水晶岳は登れていないのに、前日に買ってしまいました。(登りに行かねば)
双六岳は山バッジにしては珍しく可愛いです。(お気に入り)