aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

キル・ポイント

2009-06-16 21:55:09 | 海外ドラマ
今の所、新番組で一番お気に入りの「キル・ポイント」

ミスター・ウルフがポイントダントツ高い
血が飛び散って顔に付いたままの放心状態の女性には優しく顔を拭いてあげて。(私も拭いて貰いたい!)
殺されそうでパニックになった銀行のおっちゃんには抱きしめて優しく説得して。(私も抱きしめられたい!)

(クリス、、、、ゴメン笑)

精神的に問題があるらしいけど、私には紳士に見えるワン

それよりマークの兄ちゃん、ネゴシエーターの方が、危ないし。
捜査本部の拠点としたコーヒーショップ、そこのお店の名前、「マルコォ~ズ」
アポストロフィが一番後ろにある看板が気になって、気になって。(ただの付け間違い)
てか、そんなの気にしている場合か。

駆け引きの上手さはウルフの勝ち!

ところで・・・。
ターミネーターはやっぱり被ったよ!
「ザ・ユニバース」と。


クリロナ、レアルへ

2009-06-11 20:59:10 | サッカー
マンチェスター・ユナイテッドのクリスチアーノ・ロナウドがとうとうレアル・マドリードに移籍しますね。

もう何年もの間、移籍の時期になると囁かれていたこと。
なんでもママの以前からの希望だったということですが。
イギリスも不況ゆえ、マンチェの台所事情は火の車かも・・・。

クリロナはポルトガルの選手ですが、確かにポルトガル選手は家族のこともあって、近隣のスペインでのプレーがしやすいらしいです。
クリロナって女性関係が派手で愛車のフェラーリーも廃車にしちゃったり話題が多い選手ですが、サッカーのプレーは私は好きです。
ていうか、話題があっても憎めない子ですね。
女性関係でも、もてるのだからしょうがないでしょと思いますしね。

ま、私は今は予算の都合もあり、マンチェでの試合は殆ど観たことがありません。
ていうかサッカーは全然観れていません。
私が知っているのは「右のベッカム、左のギグス」の時ですから。
今もギグスはマンチェなんですね。
ある意味ベッカムやクリロナより凄いかも・・・。
しかし、ギグスはウェールズの出身なんであんなに優秀なMFなのにワールドカップやEUROには出てないんですよね。

ちょっと脱線しましたが・・・。

クリロナ、レアルへ移籍でWOWOWも視聴者が増えるかもね。
視聴料も随分お安くなりましたし。
私も、これでアレちんが(彼はユーべで終わると言っているので絶対ないと思うが)移籍したら契約しちゃうだろうな。笑
しかし、レアルは高額でカカも獲ってしまったことだし、大物はもうないだろうな。




コーヒーフィルター

2009-06-10 21:45:36 | つぶやき
コーヒーを美味しく飲むには新鮮な豆は勿論の事、道具にも差が出ます。

私がコーヒーを入れるやり方はなるべく原始的です。

コーヒーは豆でなるべく新鮮なものを買います。
新鮮な豆は身体に良いが、酸化した豆は毒にしかなりません。
購入しても数日飲める分を残してすぐに冷凍しておきます。

豆を挽くのは本当は手動でしたいのですが、今持っているのは電動で磨り潰すタイプのです。
一般には羽根で粉砕する物が多いですが、色々と調べた時熱が発生しにくいものは磨り潰すタイプの物だとあったのでそちらにしました。
後は紙のフィルターで漉して出していました。

5、6年くらい前にこんな物を見つけました。




スイス製でソロカップフィルターと言います。
これがなんだか良さそうで当時惹かれて買いました。

で、使ってみたのですが、抽出がすっごく遅いのです。
もう飲む前に冷めちゃうよと思いながら、一回使っただけで懲りて二度と日の目を見ることはありませんでした。

そして最近ではここ1年位前に気に入ったフィルターを見つけました。




デンマーク製のエコという今の時代にぴったりなフィルターです。
洗って何回も使えます。
それだけではなく、これで入れたコーヒーは変なエグ味も無くマイルドな味になるのです。
紙と違うだけでこんなに味が違うなんてと感心しました。
で、ずっとこれを愛用、まだまだどこも廃れていません。

が、偶然最近、以前購入したソロカップフィルターについて自分の使い方が間違っていたことを知ったのです。

お湯を投入するカップと粉を入れるカップをどうも逆に使っていたようです。
ずっと眠っていただいていたそのフィルターを最近出してちゃんと使ってみました。

いや~、正しく使ったフィルターは素晴らしい物でした。
エコなフィルターよりももっとマイルドで細かい粉のようなものが沈殿するくらい旨みも一緒に漉してくれます。

ソロカップフィルター>ミルカフェ>紙

てな感じでしょうか。
ソロカップは特に金なので身体に良さそうです。
ずっと仕舞っておいた数年間はなんだったのかと御馬鹿な自分に数日突っ込みいれてましたよ。笑

ほんの少し工夫するだけで同じ素材が美味しくなるのはやっぱり良いものです。


新シーズンの海外ドラマ

2009-06-09 21:51:08 | 海外ドラマ
スカパーではようやくHEROESのシーズン3が始まりました。

2話観ましたがもうお気に入りのサイラーが怖い怖い。
見た目は普通の兄ちゃんなんだけどあの不気味な存在感、罪悪感のまったくない笑顔。
いいねぇ~。

シーズン2では殆ど出番がなかったけど、きっとスタートレックに出ていたからでしょうか。
スポックの役なので眉毛も細く剃ってしまったらしい。
でもサイラーはやっぱりゲジ眉毛がイメージですからね。

今回のシーズンではどのようにしてサイラーが人の能力を奪うのかも分かったし。(不気味ぃ~)
またまた今シーズンでは思いがけない人が悪者ってのもあって、やっぱりこのドラマは面白いです。

さてさて、もうひとつ、一番期待していたドラマが始まりました。
「キル・ポイント」

銀行へ強盗に入って立てこもった犯人とネゴシエーターの話。
それだけの話。
なのに全8話まであるなんて引き伸ばすな~と思っていたんですが、結構人物に色々あって面白そう。
私のお気に入りのジョン・レグイザモが出ています。

彼を最初に気に入った映画はゾンビの映画。
題名は忘れましたが、最後はゾンビになっちゃいました。
その後彼の出ている映画をチェックして観たのですが、色々な役柄をこなしています。
ゾンビだけではなく、ドラッグクイーンになって女装したり、ランプの妖精になったり、小人になったり。
もちろん普通のシリアスな役もやっています。
テレビの彼を観るのは初めて。
毎週楽しみが出来ました。

ジョン・レグイザモは銀行に強盗に入る一味のリーダー。
対する警察のネゴシエーターはマーク・ウォルバーグのお兄ちゃん、トニー・ウォルバーグ。
この強盗団、実は元アメリカの兵士。
戦争から帰ってきてもトラウマが残っただけで、年金手当ても国から貰えない。
なので、将来のお金の為に強盗に入ります。
最初は敵意の目で見ていた野次馬はジョンの演説で賛同してしまいます。

彼ら強盗は盗みに入ったら誰も傷つけず逃走するつもりでした。
けれど色々と不運が重なって結局銀行に立てこもりになってしまいます。

ジョン・レグイザモが強盗っていう役も嫌だな~、と思っていましたが、
やっぱり彼はかっこいいです。
強盗でも。笑

彼と同じように不気味過ぎてお気に入りになった俳優がいます。
イーサン・ホーク
アンジーと共演した映画「テイキング・ライブス」を観て余りの怖さにずっと印象が残った俳優です。
依頼彼の出演の映画もチェックして観ています。

彼は昨年か今年、オーストラリアで舞台も出ていたようですが、(BBCでインタビューがやっていました)
面白そうでした。
名古屋で舞台やるってんなら絶対観に行きたいけどな~。
ま、無理な話ですね。笑






ペットのお葬式

2009-06-08 20:47:23 | 愛犬
悪徳ペット火葬業者が増えているそうだ。

普通、余程のことが無い限りペットは最期まで看取るもの。
その時の家族の心情はどんなに辛いものでしょう。
そこに付け込んだ悪徳業者は脅して法外な価格を請求するそうです。

業者が自宅まで出張して葬儀を行ってペットを火葬してもらう。
自分で火葬場まで持っていく。
ペットを供養してくれるお寺へ頼む。

私が先代の愛犬を看取った時はそれらが一般的でした。
ま、私が知っている限りですが。

で、悪徳業者というのは火葬炉を搭載した車でペット火葬を行う移動火葬者だそうです。
今ではそんなのがあるんですね。
びっくり。

自分の家族であるペットが亡くなる事は考えたくないことですが、いずれは必ず訪れること。
最期の最後まで面倒みることがその子への愛情。
そんな嫌な思いに遭わないように気を付けましょう、お互いに・・・。



Volare!

2009-06-05 22:45:56 | Music
最近、クリスのお陰でYou Tubeを見る機会が多い。

で、何気に、Lauraを探してみた。
Lauraってびっくりするくらい再生回数が多いのね。
桁違いに。
本当に世界的に人気があるのが分かります。

気になるのをちょこちょこ再生していたら、私にとっては掘り出し物を見つけました。
LauraとEros Ramazotti がサンレモで歌っているではありませんか。

「サンレモ祭」とは日本で言えばレコード大賞のようなものでしょうか。
Erosも好きです。
歌っているのは日本でも有名な「Volare」
Laura達が歌っているのは本家本元のイタリアの原曲です。
原題は「Nel blu, dipinto di blu」


</object>

しかし、イタリア人って声量あるのね。
思いっきり腹から出てるって感じだもんね。

Laura探してたらNekを見つけてしまった。
Nekも好きで、10年前は良く聴いていました。
Lauraがバックコーラスしています。

</object>



</object>

当時お気に入りだった曲
この歌の中のLauraとLaura Pausiniは関係ありません。笑

Nekの歌には過激な歌詞もあって、なんだったっけな・・・、確か「君に会いに行く為に高速飛ばして事故って死んでも構わない」みたいなのがあってイタリア人は過激と言うか情熱家だと思いました。
てか、「やり過ぎだよ。」と思いました。笑


以前ここに書いたRafのDueも見つけてしまった。
Rafって男前だったのね。
知らなかった。笑

</object>




忘れた頃にDSマックス

2009-06-04 21:38:04 | Christopher Fox
天真爛漫なルイが好きだったので、いつも眉間にシワのマックスは嫌です。

でも一番の心配は最近ではずっと組んでるスティービィーちゃん。
喧嘩してるけど、その後仲良しって良くある筋書き。
嫌だよ、キスシーンは。

絶対やだ

</object>


途中、途切れで?の場面がありますが、本サイトへ行くともう少し詳しく流れています。


http://www.thebill.com/casefiles/episodes/item_500089_case_full-throttle.htm



</object>


ま、マイオンリーなカテゴリーですがね。

こうやってブログにまとめておくと何時でも何処ででも観られる。

ブログとは、、、究極のWeb私物化です。笑 

ドラゴンへの道

2009-06-03 21:55:47 | 映画
最近、ムービープラスでは香港映画が特集なのかずっとやっています。
その中にブルース・リーの「ドラゴンへの道」がありました。

以前も書きましたが、子供の頃は香港映画が大好きでした。
映画好きの始まりはブルース・リー。
私が知った時はもう亡くなっていましたが、自分より大きな身体の男をあっと言う間に倒してしまう。
少しも自分の力を誇示せず、弱い者達を助ける。
最後はいつも一番の強敵と戦って勝つ。
とっても単純なストーリーだけど、何回観ても飽きない、スカッとする映画でした。

今思えば私の筋肉フェチもお転婆な子供時代もブルース・リーの影響でしょう。
子供の頃は近所の子達と何処かの家からいらなくなったソファを持ち出して、アクロバットまがいのことを良くやっていました。
中学に入れば体操部へ入部。
普通ならアイドルとかその手の雑誌を好むのでしょうが、読む雑誌は「ロードショー」「スクリーン」。
ルーマニアの体操選手、ナディア・コマネチが好きでした。
あのピンと背筋を伸ばした歩き方が好きで、いつも真似していましたね。
クラスにも少ない映画好きな子達と映画の話ばかりしていました。

久しぶりに観た「ドラゴンへの道」
何十年振りでしょうか。
このシリーズの中で確か一番か二番目に好きな作品です。
ヒロインのノラ・ミァオが好きで、今見てもスタイルは抜群だし可愛いなと思います。

ブートキャンプを今も週一、二回やってますが、これ、飽きないのも分かりました。
当時ブルース・リーの真似ばっかりしていた私ですが、、ビリーの型がブールス・リーと同じ。笑
すんなり入り込めたはずです。

この前は「グーニーズ」がやっていました。
この映画も好きだった。

ここに出てくる悪役ファミリー、イタリア人だったんですね。
当時は英語と広東語しか区別が付かなかったけど、今回これも数十年ぶりに観てイタリア語なのが分かりました。

そして、以前もちらっと書きましたが主人公の喘息持ちの男の子、ロード・オブ・ザ・リングに出てくるサムなんですよね。
昔は可愛かったな~。笑

ふと忘れた頃に昔の映画を観るのも、また新しい発見があったりして面白いです。

この後、このチャンネルでは私の好きな昔の映画が続きそうで楽しみです。






WITHOUT A TRACE  94話

2009-06-01 22:53:38 | 海外ドラマ
前回書いたばっかりなのだが今回は第94話を観て叫びたい。

あ~!

ジャック! ジャック! ジャァックゥ~~~!!

あんたって人はー!


呆れて物が言えん・・・。

涙拭ってるんじゃないよ・・・。(いくつだよ)
辛いのはあんな風に言われたアンの方でしょ。
何人泣かせりゃ気が済むのさ。
まったく・・・。

シーズン5では大人になって帰って来いよ。