愛車Twinが、車検から帰ってきました。
今年の秋で、購入から10年。
現在の走行距離、13万キロ。
今まで何台もクルマを所有してきたけど、これだけの走行距離を記録したクルマは
さすがに生まれて初めて。
ある意味、ワタシにとっては未知の領域だ。
今回の車検も、長年お世話になっているクルマ屋に出したのだが、
“まだまだ、全然大丈夫!20万キロを目指しましょう!”
と太鼓判を押された。
クルマ屋曰く、経年劣化に伴う細かな部品の交換はこれからもあるだろうけど、
10年落ち、10万キロ超えのクルマにしては、非常に良好なコンディションなの
だそうだ。
まぁ、たしかに日々のケアは細めにしている方なので。
そうしなければ、とてもじゃないけど乗り続けることなんてできないよ、このクルマは。
だって、国産車ならば必ず装備されてるようなモノがことごとく無いのだから(笑)
しかし、駄々っ子の方が愛情を注いでしまうのが世の常。
ワタシ自身、これほどまでに愛着が深いクルマも生まれて初めて。
仮に手放したとしても、次に所有したいクルマなんて、まったくもって思い浮かばない。
何よりも、発売当時、あまりにも個性的でほとんど売れなかったため、現在ではおそらく
国内に数千台しか存在しない希少車だ。
これからも、ワタシの相棒としてまだまだ走ってもらわなければ。
よろしく頼むよ。
今年の秋で、購入から10年。
現在の走行距離、13万キロ。
今まで何台もクルマを所有してきたけど、これだけの走行距離を記録したクルマは
さすがに生まれて初めて。
ある意味、ワタシにとっては未知の領域だ。
今回の車検も、長年お世話になっているクルマ屋に出したのだが、
“まだまだ、全然大丈夫!20万キロを目指しましょう!”
と太鼓判を押された。
クルマ屋曰く、経年劣化に伴う細かな部品の交換はこれからもあるだろうけど、
10年落ち、10万キロ超えのクルマにしては、非常に良好なコンディションなの
だそうだ。
まぁ、たしかに日々のケアは細めにしている方なので。
そうしなければ、とてもじゃないけど乗り続けることなんてできないよ、このクルマは。
だって、国産車ならば必ず装備されてるようなモノがことごとく無いのだから(笑)
しかし、駄々っ子の方が愛情を注いでしまうのが世の常。
ワタシ自身、これほどまでに愛着が深いクルマも生まれて初めて。
仮に手放したとしても、次に所有したいクルマなんて、まったくもって思い浮かばない。
何よりも、発売当時、あまりにも個性的でほとんど売れなかったため、現在ではおそらく
国内に数千台しか存在しない希少車だ。
これからも、ワタシの相棒としてまだまだ走ってもらわなければ。
よろしく頼むよ。