今や札幌でスープカレーが流行っているというのは有名な話だが、
札幌にはスープカレー専門の商店街がある。
ラーメンなどではこのような幾つかの店舗が集まったフードテーマパーク的なものは、
全国でよく見られるようになったが、
さすがにスープカレー専門というのは札幌だけであろう。
去年、札幌に来た時には何処の店には行っていいか分からず、
結局駅ビルの中に入っているカレー専門店でスープカレーをオーダーした。
しかし今回の北海道完乗の旅では敢えてスープカレーしか置いていない、
スープカレー専門店でスープカレーが喰いたいと思い、
事前にネットで調べて地図もプリントアウトして持参し、
「札幌スープカレー横丁」に来たのだ。
ここはビルの地下にあり、幾つかの店舗が入居している。
店舗は常設店と期間限定店がある様で、“卒業”した店の名刺などが入口の階段に飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/b61241fbcd00a8f0d48657ad05df9d94.jpg)
いつかの店舗が集まっているが、何処が評判の店なのかまでは分からないため、
メニューの写真で一番美味しそうと感じた「西屯田通りスープカレー本舗」という店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/6a5360ba17fb68feb686429f7d352d7e.jpg)
メニューには幾つか写真入りで紹介されているが、
最初から写真を見て決めていた厚切りベーコンと丸ごとトマトカレー1,150円をオーダーする。
スープカレーの定義は正確にはよく分からないが、
少なくても従来のカレーライスのカレーとは一線を画すものであることは間違いないようだ。
具についても煮込まれて形が崩れているというわけではなく、
むしろ具は具としてきちんと原形が保たれており、
ラーメンなどでいうトッピングに近いものがあるように感じられる。
暫くしてオーダーのカレースープが出来上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/41845897dcc48c43ecb352746d7ec508.jpg)
ライスは普通盛り200gは無料であり、
またキャンペーン中のため、ラッシー通常価格400円も無料で着いてきた。
辛さについては(1)から(7)までのレベルがあり、
通常料金の一番辛い(3)をチョイスした。
これは市販のカレーの“辛口”レベルとのことで、確かにこの辺がちょうどいい。
あんまり辛すぎるカレーは好きではない。
厚切りのベーコンと丸ごと煮込まれたトマトのほかにも、
茄子やチーズなどが入っていて、ボリュームも十分であった。
スープカレーは二度目だが、カレーライスとは違う魅力があり、美味しい。
札幌に行く機会があったらまた食べたいと思う。
札幌にはスープカレー専門の商店街がある。
ラーメンなどではこのような幾つかの店舗が集まったフードテーマパーク的なものは、
全国でよく見られるようになったが、
さすがにスープカレー専門というのは札幌だけであろう。
去年、札幌に来た時には何処の店には行っていいか分からず、
結局駅ビルの中に入っているカレー専門店でスープカレーをオーダーした。
しかし今回の北海道完乗の旅では敢えてスープカレーしか置いていない、
スープカレー専門店でスープカレーが喰いたいと思い、
事前にネットで調べて地図もプリントアウトして持参し、
「札幌スープカレー横丁」に来たのだ。
ここはビルの地下にあり、幾つかの店舗が入居している。
店舗は常設店と期間限定店がある様で、“卒業”した店の名刺などが入口の階段に飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/b61241fbcd00a8f0d48657ad05df9d94.jpg)
いつかの店舗が集まっているが、何処が評判の店なのかまでは分からないため、
メニューの写真で一番美味しそうと感じた「西屯田通りスープカレー本舗」という店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/6a5360ba17fb68feb686429f7d352d7e.jpg)
メニューには幾つか写真入りで紹介されているが、
最初から写真を見て決めていた厚切りベーコンと丸ごとトマトカレー1,150円をオーダーする。
スープカレーの定義は正確にはよく分からないが、
少なくても従来のカレーライスのカレーとは一線を画すものであることは間違いないようだ。
具についても煮込まれて形が崩れているというわけではなく、
むしろ具は具としてきちんと原形が保たれており、
ラーメンなどでいうトッピングに近いものがあるように感じられる。
暫くしてオーダーのカレースープが出来上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/41845897dcc48c43ecb352746d7ec508.jpg)
ライスは普通盛り200gは無料であり、
またキャンペーン中のため、ラッシー通常価格400円も無料で着いてきた。
辛さについては(1)から(7)までのレベルがあり、
通常料金の一番辛い(3)をチョイスした。
これは市販のカレーの“辛口”レベルとのことで、確かにこの辺がちょうどいい。
あんまり辛すぎるカレーは好きではない。
厚切りのベーコンと丸ごと煮込まれたトマトのほかにも、
茄子やチーズなどが入っていて、ボリュームも十分であった。
スープカレーは二度目だが、カレーライスとは違う魅力があり、美味しい。
札幌に行く機会があったらまた食べたいと思う。