林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

九州バースデイきっぷの旅 2.

2014-06-17 | 鉄道・旅行
9月14日土曜日から16日月曜日までの三連休で、
~ハッピー・バースデイ♪九州パス~の3日分を使うとして、
14日土曜日に一気に博多まで移動すると「のぞみ1号」に乗ったとしても、
博多に着くのは10:56でほぼ半日が潰れてしまう。
そこで前日の仕事終わりで新幹線に乗り、広島まで行くことにした。
定時の退社時間は3:45p.m.だが、金曜日なのでさすがにノー残業は無理なので、
1時間半の残業で5:15p.m.に仕事を終え5:30p.m.に退社することとして、
そうすれば東京駅には18:30発の新幹線には乗車できる。
この列車は「のぞみ123号」で広島止まりである。
広島到着は22:40なので素泊まりで1泊しすれば、翌日は約1時間の乗車で博多に到着する。
朝から~ハッピー・バースデイ♪九州パス~を十分に有効に使うことが出来るのだ。
14日土曜日は別府と大分の駅取材を中心に予定を組む。
別府も大分も一度訪問したことがあるが、
そのあとに駅がリニューアルされたので再訪問したいと思っていたのだ。
2日目の15日は観光特急「海幸山幸」を利用、日南線の終点まで往復する。
九州は新幹線鹿児島ルートの全通に合わせて観光列車を増やしており、
宮崎を発着する日南線特急「海幸山幸」は乗車どころか、見たこともなかったのだ。
なかなか宮崎に行く機会もなかったので、今回は車両取材も含めて日南線駅取材を企画した。
16日月曜日は午後から東京に帰るのでほぼ半日しか取材時間が取れない。
そこで九州新幹線鹿児島ルートで未取材の駅取材を実施する。
新幹線も乗り放題の切符だからこそ出来る駅取材である。
特に新幹線の単独駅で在来線の接続のない駅は、今回の機会は逃せない。
メモを参考に以下のような予定を計画した。

9月13日(金)

17:00退社[13]
17:13東船橋-総武緩行線・上り1739B(32)-17:45秋葉原[5]
17:50秋葉原-京浜東北線・南行1713A(4)-17:54東京[36]
18:30東京※-東海道・山陽新幹線「のぞみ123号」(250/4:10)-22:40広島

 ※ヴィアイン広島チェックイン

9月14日(土)

 ※ヴィアイン広島チェックアウト

07:21-22広島-山陽新幹線「みずほ601号」(1:03)-08:25-27博多[35]
09:02博多※-特急「ソニック9号」(114/1:54)-10:56-57別府[31]
11:28別府-特急「ソニック11号」(10)-11:38大分[17]
11:55-56大分-特急「九州横断特急43号」(64/1:04)-13:00豊後竹田[30]
13:30豊後竹田※-特急「九州横断特急44号」(119/1:59)-14:29-30大分[15]
14:45大分※-特急「ソニック40号」(122/2:02)-16:47博多[49]
17:34-36博多-新幹線「さくら561号」(84/1:24)-19:00鹿児島中央

 ※B&Bパークホテル鹿児島チェックイン

9月15日(日)

 ※B&Bパークホテル鹿児島アウト

07:37鹿児島中央※-特急「きりしま4号」(142/2:22)-09:59宮崎[7]
10:06宮崎※-特急「海幸山幸」(1:21)-11:27油津[24]
11:51-58油津-日南線・下り1935D(71/1:11)-13:09志布志[35]
13:44志布志※-日南線・上り1942D(57)-14:41-42南郷[53]
15:35南郷※-特急「海幸山幸」(99/1:39)-17:14宮崎[22]
17:36宮崎※-特急「きりしま17号」(126/2:06)-19:42鹿児島中央

 ※B&Bパークホテル鹿児島チェックイン

9月16日(月)

 ※B&Bパークホテル鹿児島チェックアウト

08:43鹿児島中央※-九州新幹線「さくら546号」(84/1:24)-10:07-09博多[40]
10:49博多※-九州新幹線「つばめ343号」(33)-11:22新大牟田[58]
12:20新大牟田-九州新幹線「つばめ345号」(8)-12:28新玉名[69/1:09]
13:37新玉名-九州新幹線「さくら558号」(17)-13:54新鳥栖[33]
14:27新鳥栖-九州新幹線「さくら406号」(13)-14:40博多[25]
15:05博多※-東海道・山陽新幹線「のぞみ42号」(308/5:08)-20:13東京[27]
20:40東京※-総武快速線・下り2069F(31)-21:11津田沼[13]
21:24津田沼-総武緩行線・下り2050B(5)-21:29幕張

13日金曜日は、何時も広島に泊まる時に利用しているホテル、ヴィアイン広島を利用、
14日土曜からの2泊3日は以前鹿児島を取材した時に使ったB&Bパークホテル鹿児島にした。
ホテルを固定すれば連泊で荷物を預けておけるし、何かと便利だ。
今回は宮崎から日南線を取材するために、鹿児島中央を選んだ。
3日目の九州新幹線駅取材にも好立地であるし、薩摩焼酎のボトルを買って、部屋で飲むのもいい。
この予定でホテルの手配と切符の購入をしようと思い、
特急「海幸山幸」の座席の様子を確認しようとネットで調べようとして、
JR九州のホームページにアクセスした時に、新たな事実を発見した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする