1.青春18きっぷの旅2019年夏編-錦川鉄道のリベンジ
“青春18きっぷ”は年に3回、
主に学生が長期休みとなる区間に向けれて発売される、
JR旅客会社共通の企画切符である。
その歴史は国鉄時代に遡り、
国鉄末期の1982年に発売された“青春のびのびきっぷ”に始まる。
社会人は出張などで鉄道を利用する機会も多かったが、
学生は主に通学利用などで比較的短距離に限られているとされてた。
その学生を囲い込み、国鉄の増収施策の一環として企画されたのがこの切符である。
長期休みに学生に旅行で利用して貰いたいという狙いだが、
学生は特急などは利用せずに普通列車の利用が多いという分析から、
特急などの利用は不可とされ、別に特急券を購入しても利用できない。
また学生をターゲットに企画されたが利用に年齢制限はなく、
近年ではリタイヤした高齢の利用者も増えている。
主に学生が長期休みとなる区間に向けれて発売される、
JR旅客会社共通の企画切符である。
その歴史は国鉄時代に遡り、
国鉄末期の1982年に発売された“青春のびのびきっぷ”に始まる。
社会人は出張などで鉄道を利用する機会も多かったが、
学生は主に通学利用などで比較的短距離に限られているとされてた。
その学生を囲い込み、国鉄の増収施策の一環として企画されたのがこの切符である。
長期休みに学生に旅行で利用して貰いたいという狙いだが、
学生は特急などは利用せずに普通列車の利用が多いという分析から、
特急などの利用は不可とされ、別に特急券を購入しても利用できない。
また学生をターゲットに企画されたが利用に年齢制限はなく、
近年ではリタイヤした高齢の利用者も増えている。
この切符は今までに何度も利用してきていて、
特に夏季の青春18きっぷは毎年の恒例となっている。
2019年の夏にもこの切符を使った旅を計画した。
去年は土日の1泊2日の旅を3回企画したが、
今年も同じく土日で旅を計画した。
青春18きっぷの夏季は発売が7月1日から、
利用は7月20日から9月10日までとなっており、
今年の第1段は2回(人)分を使い、
7月27日土曜日から28日日曜日までの1泊2日の旅を企画した。
特に夏季の青春18きっぷは毎年の恒例となっている。
2019年の夏にもこの切符を使った旅を計画した。
去年は土日の1泊2日の旅を3回企画したが、
今年も同じく土日で旅を計画した。
青春18きっぷの夏季は発売が7月1日から、
利用は7月20日から9月10日までとなっており、
今年の第1段は2回(人)分を使い、
7月27日土曜日から28日日曜日までの1泊2日の旅を企画した。
今回の旅は去年の“青春の旅立ち-美祢線と山口線”のリベンジ企画である。
このたびは2018年7月21日土曜日に美祢線を乗り潰し、
山陰本線を移動して益田に一泊、22日日曜日に山口線を乗り潰し、
山口から岩国に移動、錦川鉄道を往復し、
清流新岩国で隣接する新岩国から新幹線に乗り換え、帰郷することにしていた。
しかし2018年7月4日水曜から8日日曜日にかけて、
台風7号の影響を受けた梅雨前線が長期に停滞し、
西日本を中心に集中豪雨が発生し、浸水や土砂災害など、
200人を超える死者を出す平成最悪の災害となってしまった。
この災害JR西日本の多くの路線でも浸水や土砂流出を受け、
山陽本線の柳井から徳山までの区間が不通でバス代行、
錦川鉄道も岩国から清流新岩国の間が不通になっていた。
これでは錦川鉄道の乗り潰しも不可能であり、
去年は錦川鉄道の乗り潰しは断念した。
今年はその錦川鉄道乗り潰しに挑戦することを目標とした。
このたびは2018年7月21日土曜日に美祢線を乗り潰し、
山陰本線を移動して益田に一泊、22日日曜日に山口線を乗り潰し、
山口から岩国に移動、錦川鉄道を往復し、
清流新岩国で隣接する新岩国から新幹線に乗り換え、帰郷することにしていた。
しかし2018年7月4日水曜から8日日曜日にかけて、
台風7号の影響を受けた梅雨前線が長期に停滞し、
西日本を中心に集中豪雨が発生し、浸水や土砂災害など、
200人を超える死者を出す平成最悪の災害となってしまった。
この災害JR西日本の多くの路線でも浸水や土砂流出を受け、
山陽本線の柳井から徳山までの区間が不通でバス代行、
錦川鉄道も岩国から清流新岩国の間が不通になっていた。
これでは錦川鉄道の乗り潰しも不可能であり、
去年は錦川鉄道の乗り潰しは断念した。
今年はその錦川鉄道乗り潰しに挑戦することを目標とした。