6.快晴の中国地方とリニューアルされた徳山駅
品川を出た時も雲は多かったが新横浜あたりでは快晴になっていた。
しかし名古屋あたりまで来ると再び雲が出てきて、
途中雨も降り出してきたが、広島を過ぎると快晴となった。
しかし名古屋あたりまで来ると再び雲が出てきて、
途中雨も降り出してきたが、広島を過ぎると快晴となった。
新神戸を過ぎてから車内販売でホットコーヒー・スイーツセットを購入する。
これは100円プラスするとスイーツが付くというもので、
以下の4種類から一つを選べる。
以下の4種類から一つを選べる。
ピーカンナッツチョコレート
黒糖ドーナツ棒
生もみじ
ベルギーワッフル
黒糖ドーナツ棒
生もみじ
ベルギーワッフル
ここでは神戸には売店がある熊本の黒糖ドーナツ棒2本入りをチョイスする。
しかもホットコーヒーはレギュラーが310円、ラージが360円なのだが、
山陽新幹線の朝だけの新サービスということで、
レギュラーからラージへのサイズアップが無料とのこと。
勿論、サイズアップでお願いする。
4時間3分の旅で10:03に徳山に到着する。
ここから錦川清流線に乗るために岩徳線で岩国に向かうのだが、
徳山での乗り換え時間は1時間10分で時間を持て余すため、
山陽本線の隣駅である櫛ヶ浜まで往復する。
櫛ヶ浜は山陽本線と岩徳線の分岐駅でもある。
徳山に到着して8分で山陽本線上りに乗り込む。
隣駅の櫛ヶ浜での乗り換え時間は4分しかないが、
駅舎が一つしかない駅では4分あれば十分である。
駅舎取材して下りをホームで待ち、徳山に戻る。
これでもまだ51分の乗り換え時間がある。
駅に停車していたキハ40系の車両取材して、
それでも時間が余ったので駅の外に出てみる。
しかもホットコーヒーはレギュラーが310円、ラージが360円なのだが、
山陽新幹線の朝だけの新サービスということで、
レギュラーからラージへのサイズアップが無料とのこと。
勿論、サイズアップでお願いする。
4時間3分の旅で10:03に徳山に到着する。
ここから錦川清流線に乗るために岩徳線で岩国に向かうのだが、
徳山での乗り換え時間は1時間10分で時間を持て余すため、
山陽本線の隣駅である櫛ヶ浜まで往復する。
櫛ヶ浜は山陽本線と岩徳線の分岐駅でもある。
徳山に到着して8分で山陽本線上りに乗り込む。
隣駅の櫛ヶ浜での乗り換え時間は4分しかないが、
駅舎が一つしかない駅では4分あれば十分である。
駅舎取材して下りをホームで待ち、徳山に戻る。
これでもまだ51分の乗り換え時間がある。
駅に停車していたキハ40系の車両取材して、
それでも時間が余ったので駅の外に出てみる。
徳山駅は既に取材済みだったので駅舎取材するつもりはなかったが、
知らないうちにリニューアルされていた。
時間が余ったので休憩せずに外に出てみて良かった。
画像はみゆき口で在来線口にあたる。
隣には周南市立駅前図書館が併設されている。
最近は利用者の利便性を考え、
駅に図書館を併設しているところが増えている気がする。
新幹線口にあたるみなと口も取材、
さらに少し時間がたって太陽の位置が変わったので、
再び留置車両の取材をしてから11:13始発の岩徳線に乗り込む。
知らないうちにリニューアルされていた。
時間が余ったので休憩せずに外に出てみて良かった。
画像はみゆき口で在来線口にあたる。
隣には周南市立駅前図書館が併設されている。
最近は利用者の利便性を考え、
駅に図書館を併設しているところが増えている気がする。
新幹線口にあたるみなと口も取材、
さらに少し時間がたって太陽の位置が変わったので、
再び留置車両の取材をしてから11:13始発の岩徳線に乗り込む。